Camera ZOOM FXで撮影した写真をGoogle+のインスタントアップロードの対象とする方法
目次
1.Camera ZOOM FxとGoogle+のインスタントアップロード
Androidのカメラアプリに、Camera ZOOM FXというアプリがあります。撮影した写真にいろいろなエフェクトをかけたり、連写をしたり、インターバル撮影をしたり、いろんな機能を持つカメラアプリです。
カメラZOOM FX – Google Play の Android アプリ
ところで、私は、Google+のインスタントアップロード機能を使い、Androidで撮影した写真をGoogle+に自動でアップロードしています。Androidで撮影した写真全部ウェブ上にバックアップされるので(もちろん、自分以外の第三者が閲覧することはできません)、それなりに便利な機能です。
しかし、デフォルトの設定では、Camera ZOOM Fxで写真を撮影しても、その写真は、Google+へ自動でアップロードされませんでした。そのため、私は、Camera ZOOM Fxを、メインのカメラアプリとして使うことはできないな、と思っていました。
これに対して、Camera ZOOM Fxで写真の保存先を変更したところ、Camera ZOOM Fxで撮影した写真がインスタントアップロードの対象となりました。以下、メモします。
2.保存先の設定によって、インスタントアップロードの対象に
(1)Camera ZOOM Fxにおける写真保存先の設定
Camera ZOOM Fxは、写真データの保存先を設定することができます。手順は、以下のとおりです。
- メニュー→設定→保存を開きます。
- 「カメラフォルダ」で、「デフォルト」を選びます。これによって、端末に設定された写真のデフォルトフォルダが保存先になります。
(2)端末デフォルトのフォルダに保存すると、Google+のインスタントアップロードの対象となるらしい
端末デフォルトのフォルダに写真を保存すれば、Camera ZOOM Fxからの保存であっても、インスタントアップロードの対象となるようです。
(3)日付入りフォルダ内も対象となるらしい
さらに、Camera ZOOM Fxの写真データ保存先設定には、「日付入りフォルダを使用しますか?」という項目があります。ここにチェックを入れると、「20120706」等のフォルダが作成され、そこに写真が保存されます。保存先をデフォルトフォルダにした上で、「日付入りフォルダを使用しますか?」にチェックを入れれば、デフォルトフォルダの中の「20120706」等のフォルダに、1日ごとの写真がまとまって保存されます。
インスタントアップロードとの関係では、日付入りフォルダを使っても、インスタントアップロードの対象となります。写真を整理するためには、役に立つ機能だと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まりました。
1.Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まった Googleは、Chrome
-
-
Toodledoの完了タスクを、ifttt経由で、Googleドライブのスプレッドシートに記録する
1.Actionは、Googleドライブのスプレッドシートの方がよい? (1) よいこと思いついた
-
-
サポテキ(6) 私の今の編集モード
1.はじめに サポテキというアプリを知って、10日間くらいになります。サポテキは、あっという間に、
-
-
機能拡張「RSS Subscription Extension(by Google)」を、feedlyへの登録に使用する方法
1.機能拡張「RSS Subscription Extension (by Google) とは R
-
-
バッテリーをボトルネックにしないAndroidの使い方を考える
1.Androidのボトルネック:バッテリー Androidが抱えている課題のひとつは、バッテリー
-
-
Androidからひとりブレーンストーミングをするなら、PostEverが最適!
1.概要 PostEverを使えば、ひとりブレーンストーミングをすることができます。 PostE
-
-
スマートフォンでできる生産性向上に役立つ行動ベスト3
1.スマートフォンを生産性向上のために使う スマートフォンは、いろいろな使い方が可能な道具です。情
-
-
Gmailの癖を理解して、Gmailの力を引き出す
1.Gmailを薦めたいけれど、Gmailには癖がある 私はGmailが大好きです。Gmailは、
-
-
予約投稿による毎日投稿のための、Googleドライブによる投稿管理
1.毎日投稿が大切らしいから、予約投稿で毎日投稿をしてみた (1) 毎日投稿が大切といわれているけ
-
-
ドコモメールへの期待と不安、それから失望。そして、脱spモードメール計画へ。
1.spモードメールとspモードメールアプリ (1) @docomoのメールと、spモードメール 私