*

スマートフォンのバッテリーパックを劣化させない3つの心がけ

公開日: : Android

1.バッテリーパック自体を劣化させない3つの心がけ

バッテリーの持ちは、スマートフォンを使う上でいちばんの悩みかもしれません。バッテリーの持ちをよくするためには、設定やアプリを見直すことのほか、バッテリーパック自体の性能を劣化させないようにすることも大切です。

スマートフォンのバッテリーパックは、「リチウムイオン電池」という種類の電池です。リチウムイオン電池の性能を劣化させないためには、バッテリーパックをどのように使ったらよいでしょうか。

リチウムイオン電池の特性上、以下の3点に注意するとよいそうです。

  1. 普段の充電では、電池残量がある程度少なくなったら充電して、充電が完了したら充電ケーブルを外す
  2. 充電ケーブルにつないだままスマートフォンを操作しない
  3. スマートフォン(の電池)を、高温のままにしておかない

反対に、以下の3点はNGです。

  1. 100%まで充電されても、充電ケーブルをつないだままにする
  2. 充電ケーブルにつないだままスマートフォンを操作する
  3. スマートフォンを高温のままにする(車のダッシュボードに放置する、など)

以下、説明します。

2.リチウムイオン電池の特性からみた3つの心がけ

(1)リチウムイオン電池の特性

まず、リチウムイオン電池には、メモリー効果がほとんどないそうです。したがって、継ぎ足し充電をしても、電池容量は減りません。

他方、リチウムイオン電池は、保存状態によって劣化の程度が変化します。リチウムイオン電池の劣化が進みやすい条件は、以下の2つです。

  1. 満充電状態
  2. 高温状態

次に、リチウムイオン電池は、過放電状態になると、性能が劣化するそうです。端末の設計上、過放電の手前で自動で電源が落ちるようになっているそうですが、電源が落ちてからも、若干の放電があるそうなので、そのまま放置すると、過放電に至る可能性があるそうです。

docomoのサイトには、以下の記載があります。

電池パックの特性上、電源が入らなくなるまで使用してから充電を繰り返すと、電池の使用時間が短くなります。電池残量が1本程度になったことを目安に充電することをおすすめします。

ケータイトラブル診断 | お客様サポート | NTTドコモ

(2)3つの心がけと3つのNG

a.充電の仕方で気をつけるべき点

充電の仕方で気をつけるべき点は、以下の2点です。

  1. まず、満充電状態がずっと続かないように、充電が完了したらケーブルを外すことです。あるいは、100%になる前、80%、90%あたりでケーブルを外す方がよいかもしれません。
  2. 次に、電池残量が少なくなりすぎるのもよくないそうです。過放電に至ることはあまりないと思われますが、docomoが「電池パックの特性上、電源が入らなくなるまで使用してから充電を繰り返すと、電池の使用時間が短くなります。」と言っていることからすれば、20%を切って、充電してくださいとの表示が出たら、充電すればよいのではないかと思います。

b.充電ケーブルをつないだままの操作

充電ケーブルをつないだままの操作は、以下の2点で、問題があります。

  1. 満充電になったまま充電ケーブルを外さないで操作をすると、満充電状態が続くことになります。
  2. 充電ケーブルをつないだまま操作をすると、端末とバッテリーが高温状態になりがちです。

メモリー効果がないのですから、充電中に操作をする必要が生じたら、ケーブルから取り外して操作をする方がよいのではないかと思います。

c.高温状態に放置しない

高温状態に放置しないためには、以下の2つが大切ではないかと思います。

  1. まず、物理的に高温の場所に端末を放置しないことです。車のダッシュボードや暖房器具の近くは危険です。
  2. 次に、端末の操作によって端末が高温になった場合、できる限り端末を冷ますことが必要ではないかと思います。高温状態でズボンのポケットに入れると、冷めません。

3.参考URL

以下、参考URLを列挙します。

リチウムイオンバッテリーなら株式会社ベイサン | リチウムイオン電池の話

リチウムイオン電池の特性や長持ちさせる方法などが記載されています。

アップル – バッテリー

高温がバッテリーの大敵であることなどが記載されています。

Let's パソコンメンテナンス|SHARP Users Net PCスタジオ|パソコン入門スタジオ|基礎知識・豆知識:シャープ

バッテリーパックを長持ちさせたい!|SHARP Users Net PCスタジオ|パソコン入門スタジオ|基礎知識・豆知識:シャープ

バッテリーパックを長持ちさせるコツを分かりやすく整理しています。

ケータイトラブル診断 | お客様サポート | NTTドコモ

充電するタイミングについてのドコモの公式見解です。

スポンサードリンク

関連記事

no image

サポテキ(4) 特定の人宛のspモードメールをさくっと作成する

1.spモードメールアプリ上の操作をできる限り少なくするために サポテキは、メーラーアプリにテキス

記事を読む

no image

Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ

私が行っている、「Androidスマートフォンを使って、Googleリーダーに登録した記事を、Rea

記事を読む

no image

Xperia SX(SO-05D)とXperia GX(SO-04D)の実機をソニーストアでさわった感想

1.さわってきました 先日、名古屋のソニーストアで、Xperia SXとXperia GXの実機を

記事を読む

no image

サポテキ(1) SupportText:テキストのインテントにおいて、ハブとしての役割と起点としての役割を果たすAndroidアプリ

1.SupportText(サポテキ)とは 先日、SupportTextというAndroidアプリ

記事を読む

no image

Android版ATOKの拡張辞書(文例辞書)をインストールしてみました

1.Android版ATOKの拡張辞書 AndroidがiPhoneより勝っているところのひとつは

記事を読む

no image

GALAXY S3(SC-06D)の実機を触った結果、GALAXY S3を候補から外しました

1.ビックカメラ名古屋駅西店で、GALAXY S3の実機を触れました (1)2012年6月28日、

記事を読む

no image

フリック入力練習のすすめ 〜練習方法の一例〜

1.はじめに(1) フリック入力のすすめと、フリック入力練習のすすめスマートフォンへの機種変更をした

記事を読む

no image

AndroidでToodledoを使う(2) 「Ultimate To-Do List」の設定例をメモします。

0.はじめに この記事で書いたとおり、私は、AndroidでToodledoを使うため、Ultim

記事を読む

no image

この2点が備われば、WriteNoteは、私のAndroid上で、PostEver並の活躍をしてくれるはず

1.はじめに WriteNoteは、Evernoteにテキストデータを投稿することに特化した、シン

記事を読む

no image

AndroidでToodledoを使う(3) インテント機能でタスクを追加する

1.インテント機能でToodledoにタスクを追加する AndroidでToodledoを使う際に

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑