*

バッテリーをボトルネックにしないAndroidの使い方を考える

公開日: : Android

1.Androidのボトルネック:バッテリー

Androidが抱えている課題のひとつは、バッテリーの持ちです。

Androidのバッテリーの持ちが悪いことによって、たとえば、以下のような状態が生じます。

  • 外出先で、バッテリーが切れてしまったため、電話やメールをすることができない
  • 外出先で、バッテリーが切れそうなので、隙間時間があっても、Androidを使ってインターネットを見たり音楽を聴いたりすることができない
  • 外出しようと思ったのに、Androidのバッテリー残量が少なかったため、充電する必要があったから、外出できなかった

これらはいずれも、バッテリーがボトルネックになり、Androidの活用が制約されるケースです。Androidの力を十分に発揮させるためには、バッテリーというAndroidのボトルネックを、少しでも改善する必要があります。

以下、なるべくバッテリーをボトルネックにしないためのAndroidの使い方を検討します。

まず、前提として、バッテリーの状態とバッテリー使用状況を把握する方法を説明します。

次に、バッテリーをボトルネックにしないための方策として、

  1. Androidで何をするかを見直す
  2. 設定と使い方を見直す
  3. 充電環境を整える

の3点を検討します。

2.現状を把握する バッテリーパックの状態とバッテリー使用状況を把握する方法

(1)バッテリーパックの状態を知る

端末のバッテリーの物理的な状態によって、バッテリーにどこまでの電気を蓄えることができるかが決まります。カタログ上1500mAhとなっていても、バッテリーが60%まで劣化していれば、単純計算で900mAhしかないことになります。

バッテリーパックの劣化具合によっては、いくら工夫をしてもあまり効果がなく、バッテリーパックの交換が唯一の解決手段である、というケースもありえます。

したがって、バッテリー対策の第一歩は、バッテリーパックの状態を知ることです。

docomoの場合、ドコモショップでバッテリーの状態を点検してもらうことができます。ドコモショップに行って、バッテリーの診断をしたいと伝えると、無料で診断してくれます。所要時間は5分もかかりません。バッテリー性能が何%残っているかを記載したレシートのような紙を受け取ることができます。

(2)バッテリー使用状況を把握する

次に大切なのは、どのアプリやどのプロセスがバッテリーを消費しているかを把握することです。

この把握には、Android OSの機能を使う方法と、アプリを使う方法があります。

a.Android OSの機能を使って、確認する

バッテリー使用状況は、Android OSの機能で確認することができます。GALAXY Sの場合、

メニュー→設定→端末情報→バッテリー使用量

で確認することができます。

ただし、ここに表示されるのは、充電が終わってからの使用量だと思われます。そこで、何度か確認することで、たくさんのバッテリーを消費しているアプリやプロセスを発見してください。

b.アプリ「Battery Mix」を使って、確認する

Battery Mixは、バッテリー使用状況を確認するアプリためのアプリです。

バッテリー使用量を監視し、グラフにしてくれる他、バッテリー使用が激しいときに動いていたアプリを確認することができます。

ただし、アプリ自体が多少バッテリーを消費するので、気になる方は、ある程度の監視を行って状況を把握したら、Battery Mixをアンインストールした方がいいかもしれません。もっとも、それほどたいした消費量ではないため、そこまで気にする必要はないと思います。

3.バッテリーをボトルネックにしないための対策を3つ

(1)Androidで何をするかを見直す

まず、バッテリーの持ちにいちばん大きな影響を持つのは、そもそもAndroidで何をするか、です。

当然ですが、いろいろなことをすればするほどバッテリーの消費は激しくなります。Androidはいろいろなことができますので、いろいろなことに使えます。しかし、できるからといって、する必要はありません。Androidの使い道を、本当に必要なことだけに絞れば、バッテリーの持ちは大幅に改善されます。

私のAndroidの用途は、主に以下のとおりです。

  • メール(Gmail)
  • カレンダー(Googleカレンダー)
  • タスク管理(Toodledo)
  • メモ(Evernote)
  • 電話(docomo回線のみ)
  • カメラ

これだけに絞ったら、バッテリーの持ちが、大幅に改善されました。

以前は、GoogleリーダーとPocketを使って、ブログやニュースサイトをAndroidから見ていました。しかし、ブログやニュースサイトは、Androidからこまめにチェックするよりも、デスクやリビングにいるときに、WindowsパソコンやiPadからまとめてチェックする方がよいと考えたため、GoogleリーダーとPocketをAndroidから見るのをやめました。

(2)設定と使い方を見直す

次に大切なのが、設定と使い方です。

a.ディスプレイ

(a)電力消費No.1に近いのが、ディスプレイ

Android OSやBattery Mixで消費電力を確認すると、おそらく、電力消費No.1に近いのが、ディスプレイではないかと思います。スマートフォンは、フルカラーの大きな画面を備え、画面が入力装置にも出力装置にもなっているため、ディスプレイの消費電力は、大きくなりがちです。

(b)明るさの設定

ディスプレイの消費電力を抑えるために効果が高いのが、明るさの設定です。自動調整をオフにして、画面を暗くすれば、ディスプレイの消費電力をある程度抑えることができます。

ただし、特に有機ELディスプレイの場合、画面を暗くすると、屋外での視認性が極端に落ちます。屋外での使用を考えるのであれば、自動調整をオンにするほうがよいと思います。

(c)自動消灯までの時間設定とボタンによる画面消灯

使っていないときに画面がつきっぱなしになっているのは、電力の無駄です。

これに対する対応として、画面の自動消灯までの時間を短くすることが考えられます。しかし、あまり短くしすぎると、画面を見ている最中に画面が消灯してしまうことがあります。

私は、自動消灯までの時間は長め(2分)に設定した上で、使い終わったら手動で画面を消灯する、という使い方をしています。

b.データ通信

(a)3G

設定によって、3G/GSMと3Gのみを切り替えることができます。

日本はすべて3Gのようなので、3Gのみにすると、多少はバッテリー消費を抑えることができるそうです。

設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→ネットワークモード

(b)Wi-Fi

Wi-Fiに繋がる場所でなら、3GよりもWi-Fiにつないでおく方が消費電力が低いような気がします(体感上)。

他方、Wi-Fiに繋がらない場所でWi-Fiをオンにしておくと、端末がWi-Fiを探しに行くため、バッテリーが無駄に消費されます。

Wi-Fiのある場所ではWi-Fiをオンに、Wi-Fiのない場所ではWi-Fiをオフにしておくとよいでしょう。

なお、この切り替えを自動で行うために、タスカーというアプリを使うこともできます。

Tasker – Google Play の Android アプリ

自宅で自動的にWi-Fiをオンにする設定は、以下のページなどが参考になります。

[ tasker設定例~WiFiやマナーモードのオンオフを自動切替(1)~] by インテリ快適生活術

(c)Bluetooth

Bluetoothは、それほどバッテリーを食わないそうなのですが、使わないなら、オフにしておきます。

(d)GPS

GPSは、かなりバッテリーを消費します。しかも、GALAXY SのGPSは、あまり精度が高くありません。したがって、私は、常にGPSをオフにしています。

GPSをオフにしても、おおざっぱな位置情報ならモバイルネットワークの基地局から得られるようなので、地図を見るときなども、それほど不便はありません。

c.同期項目

アカウントと同期の設定において、同期する項目を設定できます。ここでも、たくさんの内容を同期すればするほど、電池を消費します。

中でも、Picasa Web Albumの同期は、それなりのバッテリーを消費します。Android端末からPicasa Web Albumをみる必要がない場合は、この同期をオフにしておくとよいと思います。

d.ウィジェット・ライブ壁紙

ウィジェットやライブ壁紙もバッテリーを消費します。

不要なウィジェットは削除します。(長押し→ゴミ箱)

こだわりがなければ、ライブ壁紙はやめます。

(3)充電環境を整える

「(3)充電環境を整える」は、消費を抑えるのではなく、なくなったら充電したらよい、という考え方です。バッテリーパックは消耗品ですが、多くのAndroidでは、交換も可能です。どんどん充電して、容量が少なくなったら、交換すればよいだけの話です。

a.モバイルブースターを持ち歩く

モバイルブースターがあれば、どこでも充電可能です。

私が使っているのは、パナソニック製のものです(リンク先のひとつ前のモデル)。カバンにひとつ入れておくと、安心です。

無接点対応USBモバイル電源 QE-PL202 商品概要 | 電池/充電器 | Panasonic

Amazon.co.jp: Panasonic Qi対応(無接点充電対応) USBモバイル電源パック リチウムイオン 5,400mAh 黒 QE-PL202-K: パソコン・周辺機器

公式サイトによれば、少なくともフル充電2回が可能とのことです。

b.いろいろなところに充電環境を作る

家電量販店等に行けば、スマートフォンを充電するためのサードパーティ製の充電アダプタが安く売られています。カバンにひとつ予備のアダプタを放り込んでおくと、コンセントさえあれば、どこでも充電できるため、便利です。

また、コンセントからUSBポートへ充電するためのアダプタも売っています。職場にひとつ備えておくと、Androidスマートフォンに限らず、いろいろなものを充電できるため、便利です。

コンセントからUSBポートへ充電するためのアダプタを買いました。 » 単純作業に心を込めて

スポンサードリンク

関連記事

no image

AndroidでToodledoを使う(2) 「Ultimate To-Do List」の設定例をメモします。

0.はじめに この記事で書いたとおり、私は、AndroidでToodledoを使うため、Ultim

記事を読む

no image

Android4対応のホームアプリ「Nova Launcher Prime」のジェスチャー機能を使いこなす

1.Nova Launcher Prime Nova Launcher Primeは、Androi

記事を読む

no image

PostEverが画像添付に対応したこの機会に、PostEverとWriteNoteを比較する(Android)

1.はじめに (1)PostEverのアップデート Android版PostEverに、待望のア

記事を読む

no image

docomoの普通の携帯から、docomoのAndroidスマートフォンに電話帳データを移行する手順

0.はじめに docomoの普通の携帯(回線はFOMA)から、Androidスマートフォンに電話

記事を読む

no image

脱spモードメール計画(2) 相手の負担とメリットを想像する

1.代替の選択肢4つを、比較する視点 spモードメールの代替の選択肢として、私が思いついたのは、次の

記事を読む

no image

GalaxySにインストールしたCommuniCaseにYahoo!メールを登録してみました

1.はじめに (1)CommuniCaseリリース docomoが、spモードメールアプリの後継

記事を読む

no image

スマートフォンでできる生産性向上に役立つ行動ベスト3

1.スマートフォンを生産性向上のために使う スマートフォンは、いろいろな使い方が可能な道具です。情

記事を読む

no image

ドコモメール延期に思う、キャリアメールの地位低下とドコモメール不発

1.ドコモメールの延期 平成25年3月15日、ドコモは、ドコモメールの提供開始時期を変更することを発

記事を読む

no image

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(5) 月表示のヘルプに書いてあること

はじめに AndroidのカレンダーアプリBusiness Calendarのヘルプを確認する作業

記事を読む

no image

サポテキ(4) 特定の人宛のspモードメールをさくっと作成する

1.spモードメールアプリ上の操作をできる限り少なくするために サポテキは、メーラーアプリにテキス

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑