Xperia V(SO-01E・Tsubasa)を、Xperia SX・Xperia GXと比較する
IFA2012において、Xperia V(SO-01E・Tsubasa)が発表されました。以下、Xperia Vを、Xperia SXとXperia GXと比較します。
結論として、以下の2点が言えると思います。
- ディスプレイ性能が向上している。ppiがかなり高い。(iPhone4Sよりも細かい。)
- サイズは、Xperia SXとXperia GXの中間サイズで、Xperia acroなどと近い。手頃なサイズ。
1.比較表
機種 |
Xperia SX |
Xperia GX |
Xperia V |
型番 |
SO-05D |
SO-04D |
SO-01E |
発売時期 |
8月10日 |
8月9日 |
2012年12月頃? まだ発表がありません。 |
寸法(高さ ×幅×厚さ)(mm) |
115 ×54×9.4 |
131 ×69×10.5 |
129×65×10.7 |
質量(g) |
95 |
127 |
120 |
ディスプレイ (インチ) |
3.7インチ |
4.6インチ |
4.3インチ |
解像度 |
540×960 |
720×1280 |
720×1280 |
表示の細かさ(ppi) |
295.3 |
319.2 |
341.5 |
ディスプレイの種類 |
TFT液晶 |
TFT液晶 |
TFT液晶 |
バッテリー |
1500mAh |
1700mAh |
1750mAh |
ROM |
8GB |
16GB |
8GB |
外部メモリー |
microSD・microSDHC |
microSD・microSDHC |
microSD ・microSDHC |
CPU名称 |
MSM8960 |
MSM8960 |
MSM8960 |
CPUクロック数 |
1.5GHz |
1.5GHz |
1.5GHz |
CPUコア数 |
デュアルコア |
デュアルコア |
デュアルコア |
RAM |
1GB |
1GB |
1GB |
Xi | 対応 | 対応 | 対応 |
日本独自機能・付加機能など |
おサイフケータイ |
おサイフケータイ |
おサイフケータイ? |
2.サイズ
Xperia Vは、Xperia SXよりは大きく、Xperia GXよりは小さいサイズです。横幅65mmなので、ぎりぎり片手操作も可能です。
3.ディスプレイ
Xperia Vは、Xperia SXやGXと比べて、ディスプレイの性能が向上しています。解像度がXperia GXと同じHDでありながら、画面サイズが4.3になっています。
そのため、ppi(ディスプレイの表示の細かさを示す値)が高くなります。341.5ppiなので、かのiPhone4Sよりも高い値です。
かなりのくっきり表示が期待できます。
4.スペック面
CPUやメモリ数などのスペック面は、Xperia SX、GXと同程度です。CPUも同じで、ROM/RAMも同程度です。
動作に関しては、Xperia SX、GXと同じようなものではないかと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
まだ見ぬドコモメールを、LINEのトークと比較する
1.ドコモメール、まだ来ない 2013年3月になって、今日で1週間です。しかし、2013年3月にスタ
-
-
ドコモメールへの期待と不安、それから失望。そして、脱spモードメール計画へ。
1.spモードメールとspモードメールアプリ (1) @docomoのメールと、spモードメール 私
-
-
iftttにおけるpocketのチャンネルに期待したいこと
1.iftttの対応が早かった Read It Laterが、その名を、pocketに変えました。
-
-
Xperia SX入手の見通しが立たないので、状況を整理(GALAXY Sの現状/FOMA→Xi/Xperia Tsubasa(SO-01E))
0.Xperia SXへの機種変更の現状 2012年7月段階で、Xperia SXに機種変更するこ
-
-
Evernoteにテキストを投稿するためのAndroidアプリ「WriteNote」を活用するアイデア
1.AndroidからEvernoteにテキストデータを保存する方法 AndroidからEvern
-
-
PenTileとは何なのか? GALAXY S3のディスプレイを検証する。
GALAXY S3のディスプレイは、ペンタイル配列を採用しているそうです。ネット上には、ペンタイル配
-
-
iPad(第3世代)を持っているにも関わらず、Nexus 7の購入を検討している理由
1.はじめに Nexus 7が欲しいなあ、と思っています。 Nexus 7は、ASUSが作ってい
-
-
Androidの機種選びにおいて、片手フリックの優先順位が高い理由
1.はじめに なぜ、片手フリックが大切なのか 私は、今の機種(Galaxy S)を使い始めてもうす
-
-
サポテキ(6) 私の今の編集モード
1.はじめに サポテキというアプリを知って、10日間くらいになります。サポテキは、あっという間に、
-
-
Nexus 7をdocomo Wi-Fiにつなぐ
1.docomo Wi-Fiの強みは、接続できる台数に制限がないこと 公衆無線LANは、便利です。新