*

auとSoftBankはiPhone5で盛り上がっているのにdocomoは蚊帳の外で寂しいので、docomoのAndroidのいいところを探す

公開日: : 最終更新日:2012/09/15 Android

1.はじめに

iPhone5が発表されました。auとSoftBankは盛り上がっています。でも、docomoは蚊帳の外です。docomoユーザーの私としては、少し寂しいです。

しかし、iPhone5の発表は、iPhone4Sの発表に比べれば、疎外感を感じませんでした。それは、iPhone5が期待はずれだったからではありません。そうではなくて、iPhone4Sの発表時に比べて、docomoのAndroidに関する環境がかなり強化されているからです。

まあ、若干、負け犬の遠吠えのような気もしますが、iPhone5が盛り上がっているこのタイミングで、docomoのAndroidのいいところを探します。

(なお、iPhoneとAndroidスマートフォンのどちらがよいか、という比較には立ち入ることができません。私が使っているのはAndroidとiPadなので、iPhoneのよしあしを判断することができないからです。)

2.いろんなニーズに対応したAndroid端末のラインナップ

2012年9月現在、docomoで利用できるAndroid端末は、多岐にわたります。単に数が増えただけでなく、検討に値する端末の数がかなり増えたという印象を受けます。(私が前回Androidを選んだ2年前からすると、隔世の感があります。)

その中には、GALAXY S3やXperia GXなどハイスペックで少し大きめの王道的な端末もあれば、Xperia SXなどコンパクトさと国内機能を両立した端末もあります。また、GALAXY Noteのように大画面とスタイラスを備えた端末もあります。国内メーカー製のAndroidも、ずいぶんと評価が高まってきました。

docomoが提供しているAndroidは、いろいろなニーズに対応したバリエーション豊かなラインナップです。自分のニーズに合わせて機種を選ぶことができる点で、docomoのAndroid端末のラインナップは、恵まれた環境だと思います。

3.追加料金なしの合理的な料金でテザリングを利用できる

docomoのXiスマートフォン用のパケット定額プランは、テザリングを利用することができ、テザリングを利用しても料金が変わりません。しかも、1ヶ月の通信量が3GBにおさまるのであれば、1ヶ月のパケット定額利用料は、たったの4935円です。(3GBという通信量は、日常的な通信のすべてをテザリングでまかなうには心許ないですが、ときどき外出先でノートパソコンやiPadをインターネットにつなぐ程度なら、十分実用的な数字ではないかと思います。テキストデータ中心なのか、動画や音音楽データ中心なのか、によって全然違ってくるので、一概には言えませんが。)

私にとって、テザリングは、普段はそれほど必要ではないけれど、ある特定の状況において利用できるとたいへんありがたい機能です。そのテザリングが、追加料金なしの合理的な料金で利用できる点で、私は、docomoのXiプランを気に入っています。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Xperia V(Tsubasa・SO-01E)を待たずにXperia SXへ機種変更した理由と、SO-01Eへの期待

1.Xperia SXへの機種変更 先日、Xperia SXへ機種変更しました。 8月29日にX

記事を読む

no image

サポテキ(2) テキストデータの起点として、サポテキを使う

0.まとめ この記事では、サポテキを、テキストデータの起点として使うことについて、検証しています。

記事を読む

no image

使用期間21ヶ月で判定結果86%の電池容量を維持したAndroidの充電方法

1.ドコモショップでの「電池容量テスト」 (1)ドコモショップで電池容量テストを受ける 

記事を読む

no image

普段使っているアプリがAndroid4.0に対応しているかのメモ

1.問題意識 私が現段階で使用しているAndroid端末のOSは、Android2.3です。これに

記事を読む

no image

サポテキ(4) 特定の人宛のspモードメールをさくっと作成する

1.spモードメールアプリ上の操作をできる限り少なくするために サポテキは、メーラーアプリにテキス

記事を読む

no image

サポテキ(7) ブラウザ及びGooglePlayからHTMLリンクを一瞬で作成する方法

1.はじめに 私がサポテキをどのように使っているかは、これまで書いたとおりです。端的に言えば、サポ

記事を読む

no image

バッテリーをボトルネックにしないAndroidの使い方を考える

1.Androidのボトルネック:バッテリー Androidが抱えている課題のひとつは、バッテリー

記事を読む

no image

Androidをストレスなく使うための、4つの投資

1.Androidは、手をかければ、悪くない Androidは、手がかかります。Androidを使っ

記事を読む

no image

PostEverが画像添付に対応したこの機会に、PostEverとWriteNoteを比較する(Android)

1.はじめに (1)PostEverのアップデート Android版PostEverに、待望のア

記事を読む

no image

『Google ドライブへようこそ』メールが届きました。Android版Googleドライブの第一印象。

1.『Googleドライブへようこそ』 今朝起きたら、メールが届いていました。 ■件名:Goog

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

  • 2012年9月
    « 8月   10月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑