*

EvernoteからWindows Live Writerへ画像入りデータを貼り付けるなら、Evernoteでいったん別のノートに切り替える

公開日: : Evernote, ブログ

1.Evernote→Windows Live Writerでブログ記事作成

私は、Evernote for WindowsとWindows Live Writerでブログ記事を作成しています。

  1. Evernote for Windowsで原稿を書く
  2. Windows Live Writerに貼り付ける
  3. Windows Live WriterでHTMLを整える(主に見出し)
  4. Windows Live Writerで投稿

という流れです。

2.画像の貼り付けが、うまくいかなかった

しかし、この流れは、画像を入れようとすると、しばしば、うまくいきませんでした。Evernoteで作った画像入りのブログ原稿を、Windows Live Writerに貼り付けると、画像のところが、[×]という表示になってしまうことが頻発しました。

こんな状態です。

Image(7)[10]

3.Evernoteでいったん別のノートに切り替える

最近、この問題の対処法がわかった気がするので、メモします。(どういう理屈でうまくいっているのかがわからないので、私以外の環境でも再現可能はわからないのですが、参考になれば幸いです。)

対処法は、「Evernoteで、いったん別のノートに切り替える」というものです。

Evernoteで、画像を入れたノートを表示したまま、EvernoteからコピーをしてWindows Live Writerに貼り付けると、Windows Live Writerでは、画像は[×]になります。

これに対して、いったんEvernoteで別のノートを表示してから、またもとのノートに戻って、Evernoteのブログ原稿ノートからコピーをしてWindows Live Writerに貼り付けると、Windows Live Writerでも、画像がきちんと表示されます。

image

4.まとめ

Evernote for Windowsで画像入りブログ原稿を書いて、テキスト+画像をまとめてWindows Live Writerに貼り付けるなら、以下の手順をとると良さそうです。

  1. Evernote for Windowsで原稿を書く
  2. Evernote for Windowsで、いったん別のノートに切り替えた後、もとのノートに戻る
  3. Evernote for Windowsでテキスト+原稿をコピーして、Windows Live Writerに貼り付ける
  4. Windows Live WriterでHTMLを整えて、投稿する

どのような理屈かはわかりませんが、ステップ2がポイントです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

「自分の仕事」と「作品としての公開」

昨日書いた「自分の好きなことへの没頭を、「作品」として公開すること」に関連して、観点を変えて、もう少

記事を読む

no image

予約投稿による毎日投稿のための、Googleドライブによる投稿管理

1.毎日投稿が大切らしいから、予約投稿で毎日投稿をしてみた (1) 毎日投稿が大切といわれているけ

記事を読む

no image

ブログに対するトップダウン的アプローチとボトムアップ的アプローチ

1.はじめに 物事に対するのアプローチを、トップダウン的アプローチとボトムアップ的アプローチに分け

記事を読む

no image

Evernoteの育て方。子どもの成長記録・知的生産・セルフマネジメントのノート具体例とあわせて。

1.Evernoteの中に具体的なノートが増えることで、Evernoteが育つ いつのころからか、

記事を読む

no image

「しまう」と「響く」を、勉強に活用する

1.勉強のやる気を上げるために役に立つ、「しまう」と「響く」 (1) 勉強のやる気を上げるために、

記事を読む

no image

WorkFlowyに書き込んだ内容を自動的にEvernoteに蓄積し続ける仕組み(差分メール転送とRSS&IFTTT)

1.フローのWorkFlowy、ストック&アーカイブのEvernote たとえばブログなどに

記事を読む

no image

Evernote×大学の講義(2) 講師という立場で、Evernoteをどう使っているか

1.担当講義を作るため、Evernoteを活用する (1) Evernoteは、大学の講義のために

記事を読む

no image

Toodledoの完了タスクの情報から、価値を掘り出す・ログとしての価値とマニュアルとしての価値

1.タスク管理システムの完了タスクを蓄積するねらいは? (1) なぜ、Toodledoの完了タスク

記事を読む

no image

Evernote×業務日誌 「関連するノート」で過去の経験を今に活かす

1.Evernoteを仕事に活用するなら、業務日誌がよい気がする Evernoteを仕事に活用する

記事を読む

no image

フロー、ストック、アーカイブ。Evernote情報処理システムに収納する情報の分類。

1.「Evernoteは、あらかじめEvernoteを整理しなくても、目的のノートを、苦労なく見つけ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑