Google AdSense2次審査対策のため、WordPressブログのリンクエラーを「Broken Link Checker」で調査
公開日:
:
Google Google AdSense
目次
1.Google AdSenseの2次審査対策で、リンクエラーへの対処
現在、Google AdSenseの2次審査をしてもらっています。
Google AdSenseの2次審査を通過するためには、Googleが定めるポリシーに従っている必要があるそうです。そして、リンク切れの多いサイトは、未完成なページなどとされて、承認が得られないケースがあるようです。
これまで、私は、過去記事のリンク切れを確認することを怠っていました。そのため、それなりにたくさんのリンク切れがそのまま放置されている可能性があります。
この点の手当てをしなければ、承認が得られない恐れがあることから、今さらながら、リンク切れの修正をすることにしました。
2.WordPressブログのリンクエラーを調査するプラグイン
(1) プラグイン「Broken Link Checker」
ひとつひとつ手作業で確認することは現実的ではなかったため、WordPressのプラグインを探しました。
すると、いいものがありました。
WordPress › Broken Link Checker « WordPress Plugins
(2) リンク切れの発見と修正
プラグインをインストールし、有効化すると、次々と確認作業をしてくれました。私の場合、全部で10個のリンク切れが見つかりました。
Broken Link Checkerは、プラグインのリンク切れ一覧画面から、各投稿の編集画面に飛ぶことができます。一覧をひとつひとつ確認して、ひとつひとつ手作業で修正すれば、だんだんリンク切れが減っていきます。
最終的に、無事、リンク切れをゼロにすることができました。
(3) メールでの通知機能
このプラグインは、メールでの通知機能もあるそうです。定期的に監視し、新しいリンク切れが発生したら、WordPressに登録してあるメールアドレス宛にメールを送り、教えてくれるようです。
これまでに貼ったリンクが、その後、リンク切れになることはありますので、その対策によいように思います。
3.メンテナンスの大切さ
私はこれまで、このブログを、書くための場所として活用してきました。書くことが目的であり、書いてしまえばそれで満足、という方針でやってきました。そのため、過去に書いた記事がリンク切れを起こしていても、それほど気にしていませんでした。
しかし、検索によって過去の記事を見てくださる方もいるのですから、リンク切れを放置しておくことは、好ましいことではありません。今後は、気をつけたいと思います。
Google AdSenseの審査に申し込んだことが、ブログを改善するひとつのきっかけになって、よかったなと思います。無事承認されるとよいのですが。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Google AdSenseの1日は、次の日の夕方に切り替わる
1.Google AdSenseのレポートを見て、不思議だったこと このブログは、3月25日の午
-
-
Gmailの癖を理解して、Gmailの力を引き出す
1.Gmailを薦めたいけれど、Gmailには癖がある 私はGmailが大好きです。Gmailは、
-
-
Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)
1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット Gmailから他のメールを送受信するこ
-
-
Gmailの受信トレイを空にすることから始めるGTD的メール処理
1.GTDを自分の生活の中に自然と取り入れるためには (1)GTDのハードル
-
-
Gmailを自分専用データベースとして活用するための5つの習慣
1.Gmailは、いつの間にかできている、自分専用データベース (1) Gmailの特徴は、豊富な容
-
-
Toodledoに登録したタスクをGoogleカレンダーに表示させる方法
1.Toodledoに登録したタスクをGoogleカレンダーに表示させる Toodledoは、「Ca
-
-
Androidの使い方の一例(機種・キャリア/使い方・アプリ・設定)
今の私のAndroidの使い方をメモしておきます。 1. 機種とキャリア (1) 機種 SC-
-
-
スマートフォンの連絡先を、Googleアカウントで管理すると、何が便利か?→機種変更が楽。
1.スマートフォンの連絡先を、Googleアカウントで管理する スマートフォンは、携帯電話の一種なの
-
-
Google AdSenseにお支払い情報を設定する手順
1.Google AdSenseの収益が、1000円に達しました 3月25日にスタートしたGoogl
-
-
Gmailを、クラウド上のメールシステムとして使う(2014年6月段階)
1.Gmailが提供するのは、クラウド上のメールシステム (1) Gmailは、クラウド上のメーラ