Google AdSenseにお支払い情報を設定する手順
公開日:
:
Google, ブログ Google AdSense
目次
1.Google AdSenseの収益が、1000円に達しました
3月25日にスタートしたGoogle AdSenseですが、3月27日までに、収益が1000円に達しました。今のところ、1日あたり500円程度の収益が上がっています。
WordPressブログを維持するために必要なレンタルサーバーとドメイン維持費用は月額600円なので、すでにブログ維持費用をまかなうことができました。また、私のIT関連費用は月額2万円なのですが、この数字も、それほど遠い目標ではないかもしれません。
たくさんの方に訪れていただいているおかげだと思っています。ありがとうございます。
2.お支払い情報設定のアラート
Google AdSenseでは、収益が1000円を超えると、お支払い情報を設定することを促す、赤いアラートが出ます。こんなメッセージです。
お客様のお支払いは現在保留されています。お支払いをお受け取りになるには、お手続きが必要です。 詳細はここをクリックしてください。
今回、この設定をしましたので、手順をメモします。
3.お支払い情報を設定する手順
(1) Adblock Plusを完全に無効に
まず、Adblock Plusです。フィルタでAdblock Plusを無効にしているだけでは、お支払い情報の設定に進めませんでした(お支払い情報設定画面に入っても、内容が表示されない)。いったん、機能拡張そのものを無効にしたところ、お支払い情報設定画面に進めました。
理由はわかりませんが、一時的なことなので、一時的にAdblock Plusを無効にすればよいと思います。
(2) 新しい口座の登録
新しい口座を登録します。Googleのおすすめは、銀行口座だそうです。
銀行口座は、Google AdSenseに登録した氏名と一致した口座名義人の口座を選びます。別人が口座名義人の口座を選択することはできないそうです。
金融機関コード、店番、口座の種別、口座番号、口座名義人を入力します。また、ニックネームというものを要求されますが、これは、口座を識別するためのものなので、なんでもよいようです。ただし、ニックネームには、漢字ひらがななどは利用できません。
(3) 今後の流れ
私が現時点でできたのはここまでなのですが、ヘルプによると、今後の流れは、以下の通りです。
a.少額のデポジットによる口座の確認
登録した口座に、Googleから、少額の振り込みがあるようです。その金額を、登録した口座の指定箇所に入力します。これにより、口座の確認が完了するそうです。
b.郵送されるPINの入力
また、Googleより、Google AdSense登録住所宛に、郵送で、PINというものが送付されるそうです。そのPINを、お支払い情報ページ指定欄に入力します。これにより、住所確認が行われ、お支払い情報の確認が完了するそうです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Toodledoの完了タスクを、ifttt経由で、Googleドライブのスプレッドシートに記録する
1.Actionは、Googleドライブのスプレッドシートの方がよい? (1) よいこと思いついた
-
-
ブログとの円満な関係を維持・発展するための目的設定:成長と貢献と実益の3本柱
1.何を目的に設定すると、ブログとの円満な関係を維持・発展できるか? 幸運なことに、今、私は、ブログ
-
-
行動&結果が同じヒーローの価値をどんな基準で、どのように順位付けするか?
1.倉下さんからの追加質問 先日から、R-styleの倉下忠憲さんが発行しているメールマガジンを購
-
-
ひとつの文章によってではなく、一連の文章群によって、何かを伝える
1.自分のブログに書く文章に、整った論理構造を与えやすいのは、表現する対象をシンプルに絞り込むことが
-
-
Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ
私が行っている、「Androidスマートフォンを使って、Googleリーダーに登録した記事を、Rea
-
-
「単純作業に心を込めて」のfacebookページを作りました。匿名ブログがfacebookページを作る手順。
1.facebookページの作成 (1) 「単純作業に心を込めて」のfacebookページをよろしく
-
-
思考の枠組みに従って考えることの実践(2)「ブログを毎日更新するべきか?」(後半)
1. はじめに ~これまでの振り返り~ (1) 判断すべき問いと判断の基準 考えるには、問いが必
-
-
WordPress.comへの投稿に、Windows Live Writerを使ってみる。
1.いろいろあるWordpress.comの投稿方法 Wordpress.comに記事を投稿する方
-
-
心から書きたいテーマやネタこそ、気楽に、どんどん、何度も、書く
1.心から書きたいテーマやネタに対して、どんなスタンスをとるか ブログをしていると、ときどき、「この
-
-
Googleカレンダー一本派の私が思う、Googleカレンダーのいいところ
1.Googleカレンダー一本のスケジュール管理スマートフォンを使い始めた2010年11月から、Go