*

feedlyに登録した50のサイトを1日10分未満で全部確認し、読みたい記事の全文をPocketに送る流れ

公開日: : 最終更新日:2013/07/19 勉強

1.概要

(1) 私が使っているRSSリーダーは、以前はGoogleリーダーだったけれど、Googleリーダー廃止にともない、feedlyに移行した。私は、現在、feedlyに、50を越えるブログとニュースサイトを登録している。これらのブログとニュースサイトからは、毎日100個ほどの記事が配信される。

(2) feedlyの操作は、すべてWindowsパソコンのブラウザから行う。feedlyのキーボードショートカット(「j」と「k」と「s」)を使って、どんどん流し読みする。気になった記事は、「s」のキーボードショートカットで、「saved for later」をつける(feedlyの「saved for later」は、Googleリーダーのスターみたいなものである)。100個の記事を処理するための所要時間は、10分もかからない。

(3) feedlyで「saved for later」をつけた記事は、iftttによって、その全文がPocketに送られる。

(4) 週に何度か、Pocketで記事全文を読む。Pocketを読むのは、基本的には、iPad。Pocketを読むなら、iPadのPocketアプリからがよいと思う。

2.Googleリーダー廃止後のRSSリーダーは、feedlyがおすすめ

時代の流れに逆行しているのかもしれないのですが、私は、RSSリーダーが好きです。いくつかのブログやニュースサイトの記事を読むためなら、RSSリーダーほど便利なものはありません。

そのため、Googleリーダー廃止に伴い、私は、代替のRSSリーダーを探しました。

その結果、feedlyに落ち着きました。

feedlyに落ち着いた理由は、ふたつです。ひとつは、feedlyのキーボードショートカットが、Googleリーダーとほぼ共通であることでした。もうひとつは、iftttがfeedlyに対応していることでした。

このふたつの特徴によって、feedlyは、大量の記事を短時間で処理することができます。私は、feedlyに50を越えるブログやニュースサイトを登録していて、これらのブログとニュースサイトから、毎日100を越える記事の配信を受けています。しかし、feedlyとiftttとPocketを使えば、配信される記事の処理は、短時間で簡単に終わります。

以下、feedlyを使って、どのように記事を読む仕組みを組むか、その一例をご説明します。

なお、以前にも同じようなことを書いていますが、そのときは、GoogleリーダーとRead It Laterの組み合わせでした。

Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ | 単純作業に心を込めて

3.Windowsのブラウザでfeedlyを開いて、キーボードショートカットでどんどん処理

(1) feedlyの役割は、読む記事か否かの選別

多数のブログやニュースサイトから配信される記事は、すべて、feedlyに入ってきます。

しかし、feedlyで記事を読むことはありません。feedlyで行うのは、読む記事か否かの選別、これのみです。

feedlyには、AndroidアプリやiPadアプリもありますが、私がfeedlyを使うのは、Windowsパソコンのブラウザからのみです。その理由は、キーボードショートカットを使いたいからです。

(2) feedlyでどのキーボードショートカットを使うか

feedlyは、たくさんのキーボードショートカットを持っていますが、私が使うのは3つだけです。

【j】

まず、jです。ホームポディションの右手人差し指です。

これは、次の記事を開くキーボードショートカットです。

【s】

次に、sです。ホームポディションの左手薬指です。

これは、記事にfeedlyの「saved for later」ラベルを貼るためのキーボードショートカットです。feedlyの「save for later」は、Googleリーダーのスターのようなものです。

【k】

最後に、kです。ホームポディションの右手中指です。

これは、前の記事に戻るキーボードショートカットです。おもしろそうな記事をうっかり通り過ぎてしまったときは、すぐに、kで戻ります。

(3) 3つの指の使い方

これら3つのキーボードショートカットによって、ひとつの記事あたり1,2秒で目を通します。

見出しと最初の数行を見て、読みたいと思ったら、[s]を押し、「saved for later」ラベルを貼ります。あまり気持ちが動かなければ、[j]を押して次の記事に移動します。間違えて次の記事にいってしまったときは、[k]を押して、ひとつまえの記事に戻ります。

100個記事があっても、1記事あたり2秒で処理すれば、200秒程度、約3分半で完了です。

(4) saved for laterがついた記事は、Pocketへ

[s]によって「saved for later」ラベルをつけた記事は、Pocketに飛ばして、全文を読みます。Pocketに飛ばすのは、iftttを使います。

4.ifttt:feedly→Pocketのレシピ

(1) iftttでfeedly→Pocket

iftttは、ウェブサービス間の自動化を行うサービスです。

feedlyも、Pocketも、iftttに対応しています。もちろん、feedlyからPocketに自動で送るレシピも、ちゃんと用意されています。

IFTTT / Articles saved for later in Feedly get saved for later in Pocket too by feedly

これは、feedlyで「saved for later」がついた記事を、Pocketに送るレシピです。

(2) feedlyから直接Pocketに送らないのは、操作が面倒だから

feedlyには、記事をPocketに保存するボタンも用意されています。しかし、この機能を利用するためには、アイコンをクリックする必要があります。

これに対して、私は、feedlyをキーボードだけで(もっといえば、[j]と[s]と[k]の3つのキーだけで)操作したいと思います。そのため、feedlyから直接Pocketに送る機能は、使いません。

5.iPadでPocketを開いて、全文を読む

Pocketに送った後は、時間を見つけて、全文を読みます。

Pocketを読むのは、iPadからです。Pocketは、キーボードショートカットがないため、クリックで読む必要があります。私は、マウスもトラックパッドもあんまり好きではないので、iPadのタッチパネルから読む方が快適です。

6.まとめ

(1) feedlyは、Googleリーダーの後継として、優れている。

(2) feedlyを使うなら、読む記事の選別だけを目的として、キーボード付きの端末から、[j][s][k]の3つのキーボードショートカットを活用するのがよい。

(3) 記事を読むのは、Pocketがよい。記事をPocketに送るのは、(feedlyの機能を使うよりも、)iftttを使う方がよい。

(4) Pocketの記事を読むなら、Pocket for iPadがいちばん使いやすい。

スポンサードリンク

関連記事

no image

WordPressブログ×Google AdSenseは、大学生におすすめの趣味・バイト

1.WordPressとGoogle AdSenseがあればよかった (1) こればあればもっとよか

記事を読む

no image

何かを勉強しはじめるとき、Evernoteに新しく専用ノートブックを作る

0.要約 勉強を本業とするわけではない社会人が、自分の仕事に必要不可欠とまではいえないことを勉強しよ

記事を読む

no image

タスク管理ツールで「瞬時レビュー」をすると、タスク管理ツールが残す行動記録の量と質が、劇的に高まる

1.「行動記録を残す」というタスク管理ツールの役割 一般的に、タスク管理ツールの役割は、未了タスク

記事を読む

no image

Kindleによる読書で、読書からの収穫全体の減少を防ぐ

1.Kindleによる読書は、紙の本の読書よりも、収穫が減るのか? (1) Kindleが、ボトル

記事を読む

no image

思考の枠組みに従って考えることの実践(1)「ブログを毎日更新するべきか?」(前半)

思考の枠組みに従って考える、ということを実践してみます。瀧本哲史さんが『武器としての決断思考』で書い

記事を読む

no image

スタバでdocomo Wi-Fiが使えないことがあるので、at_STARBUCKS_Wi2に登録した

1.docomo Wi-Fiを知ってから、スタバで作業をすることが多くなった docomo Wi-F

記事を読む

no image

思考の枠組みの一例 『武器としての決断思考』における、メリット・デメリットに対する突っ込み方法

1. はじめに 思考の枠組みに従って考えることの実践(1)「ブログを毎日更新するべきか?」(前半)

記事を読む

no image

文章を書くときの項目番号の付け方(「公用文方式」と「理科系の作文方式」)

1.「公用文方式」または「理科系の作文方式」で項目番号を付けることのすすめ (1) 問題意識 構

記事を読む

no image

『大学で勉強する方法』(A.W.コーンハウザー)は、大学生以外にも役に立つのではないかと思う。

1.『大学で勉強する方法』という本について この本は、文字通り、大学で勉強するための簡潔で実際

記事を読む

no image

iPhoneのKindleアプリとKindle Paperwhiteの比較

1.Kindle本を「思考する場所」として使うため、iPhoneのKindleアプリでKindle本

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑