物理的な書斎よりも重要な、IT上の書斎の状況を整理する
目次
1.物理的な書斎スペースを整えた
先日、自宅のデスクを買い換えました。以前は120cm幅のシンプルなデスクを使っていたのですが、スペースの都合上、机の上に大きな棚がついているデスクに買い換えました。
120cm×120cmの書斎:本棚つきデスクで部屋を整理した | 単純作業に心を込めて
デスクを買い換えた機会に、プリンタの置場を変えました。もともとはデスクの横に設置されていた棚を一段占領していたのですが、プリンタの使用頻度はそれほど高くないため、棚を一段占領させるのはもったいないと思い、デスクの下にプリンタ台を置いて、そこに置くことにしました。
家庭用プリンタは、どこに置くとよいか? デスク下置きのGarageプリンタ台AT-054PRを買った | 単純作業に心を込めて
さらに、デスク上でノートパソコンやiPadを整理して収納するために、デスクの上に置く机上台をふたつ買って、デスクを3階建てにしました。2階部分には、物理的なinboxとして、トレーを買いました。
デスクの一部を3階建てに。机上台をふたつ重ねる。 | 単純作業に心を込めて
これら一連の作業によって、物理的な書斎スペースは、ずいぶんと整いました。
2.IT上の書斎の方が、メインの書斎になっていた
物理的な書斎スペースを整えた結果、そこは快適な空間になったのですが、今の自分の生活をふりかえると、自宅にある物理的な書斎よりも、ノートパソコンやクラウドに整えたIT上の書斎の方が、メインの書斎なのではないかと思います。
まず、自宅にいるときは、本を読んだり文章を書いたりするよりも、子供と遊んだり、家事をしたりしている方が圧倒的に多いです。書斎でゆっくりと文章を書いている余裕はありません。そのため、いわゆる書斎的な活動をしているのは、出張中の新幹線の中だったり、出かけたときに立ち寄ったスターバックスだったりします。
次に、私が文章を書くのはほぼすべてEvernoteですし、私が本を読むのはかなりの部分Kindle Paperwhiteです。私は、いわゆる書斎で行う作業の多くを、パソコンやAndroidやiPadやKindle Paperwhiteで、行っています。パソコンとKindleとインターネット接続があれば、自宅の書斎でなくても、書斎的な活動をすることができます。
そこで、物理的な書斎を整えたこの機会に、IT上の書斎についても、整理します。
3.クラウドにある、自分の書斎
(1) 文章を書く:Evernote
私は、自分が書いたすべての文章(仕事で作成する文章を除く)を、Evernoteに保存しています。文章作成の最初から最後まで、Evernote for Windows上で文章を書いています。
私がEvernoteを気に入っているところは、ふたつあります。マスターデータをEvernoteに保存しておくことができるため、複数のパソコンから、ひとつの共通したデータを編集できることです。もうひとつは、ノートブックとタグというノートを整理する仕組みが使いやすい上に、検索機能も充実しているので、作成した文章を有効活用できることです。
文章を書くツールとしてEvernoteを使うことのメリット テキストデータのポケットひとつ原則 | 単純作業に心を込めて
(2) 本を読む:Kindle
昨年末にKindleを利用し始めてから、すっかりKindleの便利さの虜になりました。今の私の読書は、Kindle60%、紙の本40%といった割合です。
Kindle(という電子書籍サービス)は、Kindleストアで購入した本を、クラウドに保存してくれます。私のKindleストアには、わりとたくさんの本が保存されているため、何かしら、読みたい本が見つかります。
(3) 自分の書いた文章を発信し、蓄積する:WordPress
私にとって、このブログは、自分の書いた文章を発信し、蓄積する場です。このブログは、WordPressで運営していますが、WordPressも、インターネット上のサーバーにインストールして使用するものなので、クラウドサービスと言えばクラウドサービスです。
2012年に始めた習慣のうち、いちばん効果の高い習慣は、ブログを書く習慣 | 単純作業に心を込めて
4.クラウドの書斎にアクセスするための端末と通信環境
(1) 端末
a.文章を書く基本は、VAIO T
文章を書くのは、基本的に、持ち歩き用のノートパソコンであるVAIO Tからです。10万円強で購入したとは思えないほどの働きをしてくれています。コストパフォーマンスに優れたパソコンだと思います。
VAIO T 11.6インチのよいところと悪いところ | 単純作業に心を込めて
b.本を読むのは、Kindle Paperwhite
本を読むのは、もっぱらKindle Paperwhiteです。当初は、Xperia SXやiPadからも読んでいたのですが、Kindle Paperwhiteの使い勝手がすばらしかったため、今では、9割方、Kindle Paperwhiteを使っています。
Kindle Paperwhiteは、買いです。とてもいいところと、ちょっとだけいまいちなところ。 | 単純作業に心を込めて
(2) 通信環境
a.いつでも使えるdocomoスマートフォン×テザリング
docomoのXiは、テザリングを使っても料金が上がりません。私は、月間通信量制限3GBのXiパケ・ホーダイ ライトプランを使っていますが、たまにテザリングをする程度なら、3GB制限は余裕です。
7GBか3GBか。Xiパケ・ホーダイプランの選び方(現状確認方法と使い方ごとの目安) | 単純作業に心を込めて
b.新幹線、スターバックスで便利なdocomo Wi-Fi
新幹線の中やスターバックスなどでVAIO Tをインターネットにつなぐためには、docomo Wi-Fiが便利です。無料キャンペーンで永年無料で使用できるので、とてもありがたいです。
docomo Wi-Fiは便利。テザリングよりも優れている3つのポイント | 単純作業に心を込めて
c.やっぱり基本は自宅無線LAN環境
自宅と職場には、無線LANが設置されています。光回線の無線LANは、速度も安定しており、セキュリティもまあたぶん大丈夫で、通信量制限もないので、やはり、基本ではないかと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
スタバでdocomo Wi-Fiが使えないことがあるので、at_STARBUCKS_Wi2に登録した
1.docomo Wi-Fiを知ってから、スタバで作業をすることが多くなった docomo Wi-F
-
子育て(家族)、仕事、ブログ、自分自身、という4領域に分けて、クラウドサービスの活用を整理する
1.自分に関する4つの領域と、私が愛用している4つのクラウドサービス (1) 自分に関する4つの領
-
レポート課題に対して、どのようにレポートを作成し、提出すればよいか
0.まとめ レポート課題に取り組むときには、以下の3つの当たり前なことを大切にするとよい。
-
docomoのiPhone用プランには、Xiパケ・ホーダイ ライトはない
1.docomoが、iPhone用の料金プランを発表しました。 (1) iPhone 5sのプラン
-
「しまう」と「響く」を、勉強に活用する
1.勉強のやる気を上げるために役に立つ、「しまう」と「響く」 (1) 勉強のやる気を上げるために、
-
docomoのiPhoneは、標準メールアプリでspモードメールが使える(2013.10.1~)
1.docomoのAndroidスマートフォンの最大の弱点は、spモードメールアプリ (1) 評判
-
『非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門』(飯間浩明)のすすめ
1.問題 他者に何かを伝えるための文章を書くコツを、手っ取り早くつかむためには、どうしたらよいか。
-
クラウドと「ポケット一つ原則」は、相性抜群。文章とメールとタスク、3つの「ポケット一つ原則」
1.『「超」整理法』の「ポケット一つ原則」は、理論 (1) 「ポケット一つ原則」とは 「ポケット一つ
-
思考の枠組みに従って考えることの実践(1)「ブログを毎日更新するべきか?」(前半)
思考の枠組みに従って考える、ということを実践してみます。瀧本哲史さんが『武器としての決断思考』で書い
-
2013年夏、docomoからiPhone5Sは出るのか?の情報整理
1.はじめに もう半月以上前のことですが、docomoからiPhone5Sが出るのではないか、という