*

Google PlayでNexus 7を買ってから、手元に届いてひととおり設定するまで

公開日: : Android, Google

1.Nexus 7(2013)を買いました

2013/8/28、Google PlayでNexus 7を注文しました。

2013/8/30、Nexus 7が届きました。

本日、ひととおり設定を終えましたので、これまでのところを整理します。

2.8/28、Google Playでの購入

今回は、Google Playから買いました。Google Playにクレジットカードを登録してあれば、Google Playからの購入は、大変簡単でした。

Nexus 7をカートに入れ、購入手続きを進めて行く中で、「この端末をGoogleアカウントとリンクします。」というチェック項目が現れます。このチェックをオンにしておくと、届いたNexus 7に、最初から、自分のGoogleアカウントが設定されているはずです。

Image(11)

私は、チェックを入れて、購入手続きをしました。

3.8/30、到着

8/30に届きました。2日後でした。早いですね。

箱は、こんな感じ。

Image(12)

開封すると、こんな感じで入っていました。

Image(13)

iPadと同じようなパッケージですね。

4.Googleアカウントとのリンクは、未設定

早速開封し、初期設定をしました。

Googleアカウントとのリンクが設定されているのだろうと思いきや、Googleアカウントへのログインを求められました。

何でだろうなあといぶかしく思いながらも、自分のGoogleアカウントを入力して進むと、Googleアカウントに2段階認証プロセスを設定しているために、Googleアカウントへのログインのために、ブラウザに飛ぶ必要がありました。

最初からのリンクがなされていなかった原因も、2段階認証プロセスを使っていたからかもしれません。

5.アプリのインストールと、システムアップデート

Googleアカウントへのログインが完了すると、Androidスマートフォンにインストールしていたアプリが、全部自動でインストールされました。

インストールされたアプリの中から、Nexus 7では使わないアプリ(使えないアプリと使わないアプリ)を全部アンインストールして、アプリのインストールは完了しました。

また、Android 4.3へのシステムアップデートが来ていましたので、適用しました。

6.クラウドサービスへのログインなど

EvernoteとToodledoにログインしました。

7.ATOKの設定

日本語入力システムをATOKにしました。

設定メニューからATOKを有効にした後、ATOKでタブレットモードをオンにしました。

横幅を設定すれば、片手でのフリック入力が楽になります。

8.とりあえずしばらく使ってみる

Nexus 7は、自身初のAndroidタブレットなので、どのように使えるか、楽しみです。とりあえず、しばらく使ってみます。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Xperia SX入手の見通しが立たないので、状況を整理(GALAXY Sの現状/FOMA→Xi/Xperia Tsubasa(SO-01E))

0.Xperia SXへの機種変更の現状 2012年7月段階で、Xperia SXに機種変更するこ

記事を読む

no image

Google AdSense2次審査対策のため、WordPressブログのリンクエラーを「Broken Link Checker」で調査

1.Google AdSenseの2次審査対策で、リンクエラーへの対処 現在、Google AdS

記事を読む

no image

Xperia SX(SO-05D)へ機種変更して、初日にやったこと

1.はじめに 先日、Xperia SXに機種変更しました。機種変更して初日にやったことをメモします

記事を読む

no image

売れ筋のAndroidスマートフォンを選ぶことの3つのメリット

1.売れ筋のスマートフォンを選ぶというAndroidスマートフォンの選び方 スマートフォン(And

記事を読む

no image

Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する

1.Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する 私は、自分のスケジュールのすべてを

記事を読む

no image

docomoのAndroidスマートフォンの「連絡先の保存先」に、Googleアカウントを選択するメリットとデメリット

1.「連絡先の保存先」? docomoのAndroidスマートフォンのややこしいところのひとつは、

記事を読む

no image

Android版ATOKの拡張辞書(文例辞書)をインストールしてみました

1.Android版ATOKの拡張辞書 AndroidがiPhoneより勝っているところのひとつは

記事を読む

no image

サポテキ(3) サポテキで、spモードメールアプリの弱点を補う

1.概要 (1)サポテキで補うspモードメールアプリの弱点 サポテキを使えば、「動作が重い。特に

記事を読む

no image

WriteNoteがアップデート! Android版FastEver的な活躍をしてくれます。

1.WriteNoteに、すばらしいアップデートがきました。 (1)WriteNoteとは Wr

記事を読む

no image

脱spモードメール計画(2) 相手の負担とメリットを想像する

1.代替の選択肢4つを、比較する視点 spモードメールの代替の選択肢として、私が思いついたのは、次の

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑