Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まりました。
目次
1.Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まった
Googleは、Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」というものの提供を始めました。
「Chromeアプリ」は、Google Chromeを立ち上げなくてもデスクトップ上で動くアプリ、だそうです。
以下の記事が参考になりました。 Google、デスクトップアプリのように使える「Chromeアプリ」を発表 – ITmedia ニュース
2.「Chromeアプリ」をインストールするには
「Chromeアプリ」をインストールするには、Chromeウェブストアから、「PC向け」をクリックします。
あとは、通常のアプリをインストールするのと同じです。
3.「Chromeアプリ」をインストールすると
「Chromeアプリ」をインストールすると、ツールバーに、「Chromeアプリ」のランチャーのアイコンが出現します。
(EvernoteとWordの間のカラフルな□のアイコンです。)
このアイコンをクリックすると、こんな感じで、ランチャーが出現し、ここに「Chromeアプリ」が並びます。
4.とりあえず、「Pocket」をインストール
現時点では、約30の「Chromeアプリ」が提供されていました。
おもしろそうなものはいろいろあったのですが、すぐに使えそうなものというと、PocketとGoogle Keepくらいかなあと思いましたので、とりあえずPocketをインストールしました。
インストールしたPocketを開くと、再度ログインを求められました。Google Chromeにパスワードを保存していても、あらためてログインする必要があるようです。
画面は、こんな感じです。Google Chromeから開くPocketとの違いは、アドレスバー、ツールバー、ステータスバーがないこと、でしょうか。Google ChromeでPocketのウェブサイトを開くのと、見た感じは、違いがないような気がします。
5.「Chromeアプリ」の充実を期待
Pocketの「Chromeアプリ」は、Google ChromeからPocketを開くのと、あんまり変わらない気がしました。なので、今のところ、「Chromeアプリ」を使う必然性は、わかりませんでした。
しかし、今後、「Chromeアプリ」が充実し、いろいろなアプリが提供されるようになれば、「Chromeアプリ」の真価が発揮されるのかも知れません。「Chromeアプリ」の充実に期待します。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
職場のデスクトップのディスプレイを新調。NANAO EIZO FlexScan EV2336W(23インチ)×2へ。
1.職場のデスクトップのディスプレイをNANAO EIZO FlexScan EV2336W(23イ
-
-
DropBox for Windowsで「インデックス作成中」から進まなくなった場合の対処法
先日、DropBox for Windowsで、「インデックス作成中」から進まなくなるという問題に見
-
-
Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ
私が行っている、「Androidスマートフォンを使って、Googleリーダーに登録した記事を、Rea
-
-
Windowsキー+矢印は、けっこう使える(Windows 7)
1.Windows 7のAeroスナップは、けっこう便利だと思う Windows 7は、ウィンドウ
-
-
Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する
1.Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する 私は、自分のスケジュールのすべてを
-
-
Gmailのフィルタで、メールの仕組みを整える
1.Gmailのフィルタで、メールの仕組みを整える (1) メールの仕組みが必要な理由 私にとっ
-
-
無変換キーと変換キーの活用を考える(ATOK for Windows)
0.無変換キーと変換キーを使っていない (1)役に立たないばかりか、邪魔なふたつのキー Wind
-
-
予約投稿による毎日投稿のための、Googleドライブによる投稿管理
1.毎日投稿が大切らしいから、予約投稿で毎日投稿をしてみた (1) 毎日投稿が大切といわれているけ
-
-
面倒だけれど、一度やればその後は快適! Windowsノートパソコンをdocomo Wi-Fiに自動ログイン
1.docomo Wi-Fiを使って、Windowsノートパソコンをインターネットにつなぐ doc
-
-
Gmailを使う(1) Gmailからすべてのメールアドレスのメールを送受信し、Gmailにすべてのメールを集約する
1.Gmailの強みを発揮するために (1)Gmailの強み Gmailの強みは、以下の3点では