続・WorkFlowyで「三色ボールペン方式」
公開日:
:
WorkFlowy
目次
1.WorkFlowyで「三色ボールペン方式」
今、私がパソコンから使っているWorkFlowyは、「三色ボールペン方式」です。

アドオン「Stylish」を使って、下線・太字・斜体の表示を変えることで実現しています。
2.「三色ボールペンWorkFlowy」の改善
(1) 課題=文字色の色分け
他方で、当初の「三色ボールペンWorkFlowy」には、課題もありました。下線をborder-bottomで実現している、というかっこ悪さもありますが、機能面で足りなかったのは、文字色です。
三色ボールペン方式の、赤青緑という3色の色分けは、汎用的な基本技法です。本に線を引くときに、線を3色に色分けするだけでなく、本に自分の言葉を書き込むときに、書き込む文字を3色に色分けすることもあります。
これに対して、当初の「三色ボールペンWorkFlowy」では、線を3色に色分けすることはできますが、文字を3色に色分けすることはできませんでした。
つまり、当初の「三色ボールペンWorkFlowy」に足りないのは、
- 青色文字
- 赤色文字
- 緑色文字
です。
(2) 改善=赤色文字&緑色文字
そこで、ここを改善しました。こんな感じです。

新しい「三色ボールペンWorkFlowy」は、次の2つの文字色を使えます。
- 赤色文字
- 緑色文字
css上は、
- 赤色文字を「.contentUnderline.contentBold」、つまり、下線&太字で
- 緑色文字を「.contentUnderline.contentItalic.contentBold」、つまり、下線&太字&斜体で
実現しています。
(青色文字は、割り当てるクラスが足りなかったので、今回は見送りました。)
(3) cssの説明
Stylishに記述するcssは、次のとおりです。
a.赤色文字
.contentUnderline.contentBold{
border-bottom:none;
text-decoration:none;
background-color:#FFFFFF;
color:#FF0000;
}
b.緑色文字
.contentUnderline.contentItalic.contentBold {
font-weight: normal;
border-bottom: none;
background-color:#FFFFFF;
color:#31B404;
}
3.おわりに
「三色ボールペン方式」は、私の知的生産を支える基本思想のひとつです。また、WorkFlowyは、私の知的生産を支える基本ツールのひとつです。
ですから、WorkFlowyを「三色ボールペン方式」仕様にカスタマイズできたことは、私にとって、大きな意義を持つ転換点でした。
今後、ますますWorkFlowyが手放せなくなりそうです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
「WorkFlowy専用Firefox」に追加しているアドオンとその役割の整理(2015/08段階)
1.はじめに この記事では、現時点で、私が「WorkFlowy専用Firefox」に追加しているア
-
-
WorkFlowyの共有機能の使い方と、知っておくと役に立つ知識
1.WorkFlowyの共有機能 WorkFlowyは、共有機能を持っています。自分のWorkFlo
-
-
WorkFlowyを使っていく上で大切なこと (WRM:20151221 から着想を得て)
1.はじめに 〜倉下忠憲さんによる問い「Evernoteを使っていく上で、大切なことは何でしょうか。
-
-
【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(4) iOSからの利用を、システム全体の中に位置づける。
WorkFlowyは、パソコンからならすごく使いやすいのですが、iPhoneなどのスマートフォンから
-
-
「WorkFlowyを育てる」という固定ページを作りながら考えたこと(KDP・流動体・トピック共有)
1.「WorkFlowyを育てる」という固定ページを作りました 2015年1月7日に「WorkFlo
-
-
WorkFlowyでセミナーをやってみたことの報告(課題・可能性・今後の展望)
1.WorkFlowyでセミナーをやってみた (1) 「朝一番の自動書記」での思いつきをTwitte
-
-
WorkFlowyのnoteとは何か? どう活用できるのか?
1.WorkFlowyのトピックとnote (1) 「情報を区切る単位はトピックだけでいい」というW
-
-
「WorkFlowy押下げトピック法」の導入手順と効能
1.「WorkFlowy押下げトピック法」の概要 (1) 課題 WorkFlowyを大量の書きかけの
-
-
アシストボタンからカスタマイズツールバーへの進化(HandyFlowy ver.1.1)
HandyFlowyは、iPhone・iPad用のWorkFlowy専用クライアントアプリです。 H
-
-
紙の本の読書ノートを、WorkFlowyで構造化し、育てる
実例をまとめました。 →WorkFlowyで作る紙の本の読書ノートの実例:『[超メモ学入門]マン

