「WorkFlowy専用Firefox」で、キーボードからブックマークレットを動かす(ShortcutKey2URL)
公開日:
:
最終更新日:2016/05/05
WorkFlowy
目次
1.やりたいこととその背景
(1) やりたいこと
「WorkFlowy専用Firefox」で、キーボードからブックマークレットを動かしたい。
(2) やりたいことの背景
先日、WorkFlowyの文字数を数える2つのブックマークレットを常用するようになった。
【参考】続・WorkFlowyの文字数を数える(WorkFlowyを「文章エディタ」へと育てる)
これら2つのブックマークレットは、一度動かすたびに、表示・非表示が切り替わる。たまに文字数表示を消したいこともあるので、キーボードからこれらのブックマークレットを動かせると、便利。
2.解決方法
(1) アドオン「ShortcutKey2URL」を使う
ShortcutKey2URL – Firefox Extension
アドオン「ShortcutKey2URL」は、「起動キー」>「それぞれのURLに対応した任意のキー」で、対応するURLを開くためのアドオン。
ブックマークレットのURLを登録すれば、「起動キー」>「ブックマークレットに対応した任意のキー」で、キーボードからブックマークレットを動かせる。
●
「起動キー」を押すと、このような画面になるので、
ここで「それぞれのURLに対応した任意のキー」を押せば、そのURLが開く。
(2) 「WorkFlowy専用Firefox」で使う場合の注意点
このアドオンのポイントは「起動キー」で、アドオンにデフォルトで設定されている「起動キー」は「Ctrl+.(ピリオド)」。
しかし、WorkFlowyでは、「Ctrl+.」は、Zoomの(隠し)キーボードショートカットである。
そのため、デフォルトのままでは、WorkFlowyでShortcutKey2URLを使うことがうまくいかない。
そこで、「起動キー」を変更する必要がある。
ちなみに、私は、押しやすさの観点などから、「Ctrl+J」にした。
たとえば、キーボードからWorkFlowy_WordCount3を動かしたい場合、「Ctrl+J」を押して、
WorkFlowy_WordCount3に対応したキー(私の場合は「C」)を押せばよい。
3.参考
ShortcutKey2URL – Firefox Extension
ShortcutKey2URL – 「起動キー(デフォルトはCtrl/Cmd+“.”(ピリオド))」->「それぞれのURLに対応したキー」により、対応するURLを開きます。… http://t.co/Wy8cl2qnwJ
— あき (@akio6o6) 2015, 8月 14
ShortcutKey2URL – snap of brain
お知らせ
このエントリは、その後、加筆修正などを経て、書籍『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の一部分となりました。
書籍『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の詳細目次と元エントリは、次のとおりです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
強化されたスワイプカーソル移動で、トピック間移動も可能に(HandyFlowy ver.1.1)
HandyFlowyは、iPhone・iPad用のWorkFlowy専用クライアントアプリです。 H
-
-
iOS10対応・OPML機能・文字選択モード/HandyFlowy Ver.1.4のお知らせ
HandyFlowyは、スマートフォンから使うWorkFlowyを驚くほど便利にするアプリです。
-
-
iPhoneから使うWorkFlowyに対してあなたが感じるその不満、全部まとめて、HandyFlowyが相手にします! #ただしペーストは除く
拝啓 WorkFlowyを愛用するiPhoneユーザーの皆様へ 寒い日が続きますが、いかがお過ごしで
-
-
WorkFlowyのトピック移動機能とは何で、どのような役割を果たすのか?
1.「ただひとつの巨大で流動的なリスト」を実現するWorkFlowyのトピック移動機能 (1) 「た
-
-
WorkFlowyで大切なことは、すべてEvernoteから学んだ
1.EvernoteからWorkFlowyへの転向 2014年11月から2015年1月までの2ヶ月間
-
-
WorkFlowy&HandyFlowyに文字置換機能を追加する「ReplaceFlowy」
マロ。さんが、また偉大な仕事を達成しました。 WorkFlowyに、文字置換機能を追加するブックマー
-
-
WorkFlowyを共同制作環境として活用する(3) 誰から誰へを表現するシンプルで柔軟な仕組み「ダイナミックタグシステム」
HandyFlowy&MemoFlowyの開発は、主に、WorkFlowyの共有トピックのう
-
-
「WorkFlowyによる文書作成は、実に楽しい。」という主観的な経験を観察することを通じて、文書作成ツールとしてのWorkFlowyの可能性を考察する(概観)
1.「WorkFlowyによる文書作成は、実に楽しい。」 WorkFlowyを文書作成ツールとして使
-
-
URLスキームの強化(一時的なInboxを指定するURLスキーム)(MemoFlowy ver.1.2)
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上
-
-
WorkFlowyのZoom機能の細かいルール(1)
Zoom機能は、WorkFlowyの中核的機能です。 WorkFlowyの中核機能「Zoom」の説明