*

MemoFlowyバージョンアップのお知らせ(ver.1.1)

公開日: : WorkFlowy

MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上げ、さっとメモを書き、ポンとWorkFlowyに放り込むことができます。

2015年12月3日にver.1.0が公開されたMemoFlowyですが、このたび、ver.1.1へとバージョンアップしましたので、お知らせします。

バージョンアップにあたっては、ver.1.0をご愛用くださっている皆様の声も大変参考になりました。ありがとうございます。今後も、ご意見・ご感想・ご要望など、お気軽にお寄せください。

1.MemoFlowyのURLスキーム

MemoFlowyのURLスキームがつきました。

MemoFlowyのURLスキームを使うと、

他アプリ→MemoFlowy

というフローを組み立てることができます。

MemoFlowyのURLスキームの一覧は、次のページをご覧ください。

MemoFlowyのURLスキームのマニュアル – WorkFlowy

なお、WorkFlowyに他アプリのURLスキームを書き込んでおけば、

MemoFlowy→他アプリ

というフローを作ることができます。(ただし、他アプリに渡せるのは、メモ入力画面で書いたテキストメモです。WorkFlowyそのもののデータではありません。)

そこで、これらを組み合わせれば、MemoFlowyを組み込んで、柔軟なフローを構築することができます。

[予告]MemoFlowyのURLスキームを活用して、MemoFlowyでテキストメモのフローを組み立てる

2.同期機能(有料アドオン)

MemoFlowyの特徴のひとつは、テンプレート機能と登録語句機能です。今回のバージョンアップで、テンプレートと登録語句を、iCloud経由で同期できるようになりました。

また、WorkFlowy画面にブックマークを持っていることも、MemoFlowyの特長です。このWorkFlowy画面のブックマークも、同期機能で同期されます。

iPadとiPhoneなど、複数端末からMemoFlowyを利用されている方にとっては、便利な機能だと思います。

同期機能

なお、この同期機能は、有料アドオンです。ただし、「広告を削除」アドオンと一体になっていますので、「広告を削除」アドオンを購入していただいている方は、アドオンの追加購入なしでご利用いただけます。

3.メモ入力画面の自動保存機能

メモ入力画面に入力中のテキストメモを自動保存する機能を備えました。

MemoFlowy ver.1.0では、メモ入力画面で入力中のテキストメモが、他アプリに切り替えているうちに、消えてしまう場合がありました。つまり、たとえば、

  • MemoFlowyのメモ入力画面でテキストメモを入力しているとき、
  • その途中で、メールや電話が入ってきて、いったん他アプリに切り替えると、
  • 再度、MemoFlowyに戻ってくるまでの間に、MemoFlowyが(iOSによって)終了させられていると、
  • 切り替え前にメモ入力画面に入力していたテキストメモが、きれいさっぱり消えてしまう

ということです。

これに対して、ver.1.1で備わった自動保存機能によって、仮に他アプリに切り替えているうちに、iOSがMemoFlowyを終了していても、入力中のテキストメモは消えません。つまり、

  • MemoFlowyのメモ入力画面でテキストメモを入力しているとき、
  • その途中で、メールや電話が入ってきて、いったん他アプリに切り替え、
  • MemoFlowyに戻るまでの間に、iOSがMemoFlowyを終了させていても、
  • 再度MemoFlowyを立ち上げると、メモ入力画面には、作成中のテキストメモがそのままの状態で保存されている

ということです。

4.ペーストボード履歴の複数選択機能

MemoFlowyの特徴のひとつは、ペーストボードの履歴機能です。MemoFlowyを使っているときにペーストボードにコピーしたデータの履歴を、5つまで蓄えています。

今回のバージョンアップで、ペーストボード履歴の複数選択機能を備えました。この機能を利用すると、ペーストボード履歴の中から、複数のデータを同時にペーストボードに入れることができます。

使い方は簡単です。

ペーストボード履歴を表示した状態で、

ペーストボード履歴の複数選択機能

複数選択したい履歴のひとつを長押しします。すると、そのデータが網掛けになってチェックマークが入りますので、複数選択したいものをタップで選択するだけです。

ペーストボードの履歴データを長押しする

5.表示設定の強化

見た目の点でも、MemoFlowy ver.1.1は進化しています。

新しいMemoFlowyの表示です。

このスクリーンショット、MemoFlowy ver.1.0とどこがちがうか、わかるでしょうか。

(1) メモ入力画面の背景色

まず、メモ入力画面の背景色を設定できるようになりました。

真っ白はもちろん、自由自在です。

しかも、暗い色にした場合、自動的に、文字が白抜きになります。

メモ入力画面を真っ黒に!

(2) ベースカラー

次に、ベースカラーを設定できます。

これも同じように、どんな色でも自由自在で、暗い色を設定した場合にはアイコンや文字が白抜きになります。

ベースカラーを濃い色にすると、アイコンと文字の色が白くなります。

(3) ステータスバーの表示・非表示

最後に、ステータスバーの表示・非表示を選択できるようになりました。

少しでも画面を広く使いたいなら非表示にし、常に時刻や電波状態を確認したいなら表示にすることができます。

6.英語版チュートリアルを強化

日本語ユーザーには全然関係ないのですが、英語版チュートリアルが大幅に強化されました。

今回のチュートリアルは、Frank Degenaar()さんによる作品です。Frankさんは、(おそらく)世界初の本格的なWorkFlowy本である『Do Way, Way More in WorkFlowy』の著者で、WorkFlowyを熟知しています。MemoFlowyのリリースを知り、英語版チュートリアル作成を名乗りでてくださいました。

英語版チュートリアルは、とても楽しい雰囲気の英語になってます。iPhoneの使用言語を「英語」にすると、新しい英語版チュートリアルを確認することができますので、興味のある方はのぞいてみてください。

7.バグの修正

その他、いくつかのバグを修正しました。たとえば、こんな感じです。

(1) ペーストボードに大量の文字があったときの不具合

ペーストボードに大量の文字があったときに、動作が重たくなることに対処しました。

(2) iPadの外付けキーボードを使うときの表示

iPadの外付けキーボードを使うときに、画面の下半分が隠れてしまう不具合に対応しました。

■MemoFlowy ver.1.1は、こちらから■

MemoFlowy(App Store)

MemoFlowy(作者ページ)

【MemoFlowy&HandyFlowy】ユーザーTips(閲覧のみ) – WorkFlowy

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowyの構造・文章の構造・意味の構造

WorkFlowyは、私にとって、文章を書くためのツールです。 「文章を書くツール」の変遷 なぜ、

記事を読む

no image

『知的生産の技術』のカード・システムと、WorkFlowy

前回は、シゴタノ!の倉下忠憲さんの記事を下敷きにして、『知的生産の技術』の各章を、WorkFlowy

記事を読む

no image

WorkFlowyに日付トピックを作り、一日ごとのinboxにする

1.はじめに この記事を読みました。 メモもToDoもやりたいことリストも全てアウトライナーにまとめ

記事を読む

no image

WorkFlowyの検索演算子

1.WorkFlowyの検索機能 WorkFlowyは、検索機能を持っています。 このWorkFlo

記事を読む

no image

ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報を時系列で淡々と整理する(2015年1月〜3月)

先日から、ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の整理を試みています。 201

記事を読む

no image

MacのキーボードショートカットでWorkFlowyのトピックを自由に操り、WorkFlowyをテキスト管理システムとしてうまく機能させるための、MacOS基本設定

1.問題:Macのキーボードから、WorkFlowyのキーボードショートカットを自由に操るには、どう

記事を読む

no image

[展開]『コンテナ物語』から得た「入れ物」一般に関する知見を、WorkFlowyの「トピック」に応用する

1.はじめに 『コンテナ物語』は、2015年に読んだ本の中で、もっともよい収穫を得た本のうちの1冊で

記事を読む

no image

WorkFlowyのZoom機能の基本

1.WorkFlowyのZoom機能とは (1) 基本概念 WorkFlowyは、Zoom機能を持っ

記事を読む

no image

WorkFlowyの文字数を数えるブックマークレット「WorkFlowy_WordCount」

1.WorkFlowyをまた少し「文章エディタ」へと育てる「WorkFlowy_WordCount」

記事を読む

no image

WorkFlowyを使っていく上で大切なこと (WRM:20151221 から着想を得て)

1.はじめに 〜倉下忠憲さんによる問い「Evernoteを使っていく上で、大切なことは何でしょうか。

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑