*

WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のこと(その2)削除を補佐する機能

公開日: : WorkFlowy

1.はじめに(承前)

WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のことのことを考えています。

前回は、削除と同じような役割を果たす、削除機能ではない機能のことを検討しました。

テキストを削除したいなと思うときには、削除することによって達成したい目的が先行しているはずです。この目的を達成できればそれでOKであって、削除機能を使うことそれ自体に意味があるわけではありません。であれば、削除機能ではない機能を使って、削除したいなと思うに至った目的を達成できるなら、それでも問題ありません。そのために使えるWorkFlowyの機能を検討したのが、前回の「その1」でした。

WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のこと(その1)

これとは少し別の観点なのですが、WorkFlowyには、削除機能あるいは他の機能を使って削除の目的を達成しようとするときに、それを補佐してくれる機能があるように思います。それらの機能は、うまく使えば、削除が果たす役割を促進してくれます。そこで、今回の「その2」では、これらの機能を概観します。

2.削除を補佐し、削除が果たす役割を促進させる、削除機能とは一見関係のなさそうな機能

削除のような役割を実現したいとき、それを補佐してくれる機能として、私が愛用しているのは、次の3つの機能です。

  • トピックを分割して、情報の単位を小さくし、トピック単位で細かく柔軟なアウトライン操作を可能にする
  • 削除用トピックを立てて、削除対象のテキスト情報を大きくまとめる
  • 暫定的に切り出して固定し、削除に対する心理的ハードルを下げる

順に説明します。

(1) トピックを分割して、情報の単位を小さくし、トピック単位で細かく柔軟なアウトライン操作を可能にする

WorkFlowyの操作には、「トピック単位」のものと「文字単位」のものがあります。たとえば、「トピック移動」や「Complete」はトピック単位で、「文字装飾」は文字単位です。また、「コピー・カット・ペースト」や「削除」は、トピック単位もあれば文字単位もあります。

【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(2) テキストの選択(文字単位の選択とトピック単位の選択)

ところで、WorkFlowyでテキストを削除したいなと思ったときに使える機能は、以下のとおりでした。

  • 削除
  • 移動
  • 折りたたみ&Zoom
  • Complete
  • Export(切り出し)

これらの多くは、トピック単位の機能です。(削除は、文字単位とトピック単位の両方がありますが、WorkFlowy独自機能であるキーボードショートカットによる削除は、トピック単位です。)

そのため、WorkFlowyでテキストを削除したいなと思ったときには、文字単位で操作するよりも、トピック単位で操作するほうが、より快適なのではないかと思います。

しかし、トピック単位の操作は、トピック単位なので、トピックに格納されたテキストの一部のみを文字単位で扱うことができません。トピックに格納されたテキストの一部のみを、別の場所に移動したり、見え消ししたり、切り出したりしたいなと思った場合、どうすればよいのでしょうか。

回答は、Enterキーによるトピック分割です。

WorkFlowyでは、トピック本文の途中にカーソルを置いてEnterキーを押すと、カーソル位置で、トピックが2つに分割されます。

【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(1) Enterキーの挙動

そのため、この分割機能を使えば、削除したいなと思った部分だけを、ひとつのトピックに切り分けることができます。一旦切り分けてしまえば、あとは、トピック単位の操作によって、その部分だけを操作することができるわけです。

たとえば、次のスクリーンショットで、[家では家事と子育てに追われ、]という文字列を消したいとします。

削除したい文字列(トピックの一部分

しかし、[家では家事と子育てに追われ、]は、トピックに格納されたテキストの一部なので、トピック単位の操作によってこの部分だけを削除することはできません。そこで、Enterを使って、トピックを分割します。

削除したい部分だけを分割

こうなれば、削除したい範囲とトピックの範囲が一致します。トピック単位の操作によって、削除したい部分を削除などすることが可能になります。たとえば、Completeをしてみましょう。

トピック単位の削除ができる(Complete)

WorkFlowyにおいて、トピックは、テキスト情報を格納する1単位であり、入れ物です。トピックを分割することは、テキスト情報の1単位を細かく分けることによって、トピック単位の操作だけで細かく柔軟なアウトライン操作を可能にするための方法だと言えます。

[1]トピックを分割して、情報の単位を小さくし、トピック単位で細かく柔軟なアウトライン操作を可能にする

(2) 削除用トピックを立てて、削除対象のテキスト情報を大きくまとめる

先ほども述べたように、WorkFlowyで削除のような目的をうまく達成するためのコツは、トピック単位の操作を活用することです。ひとつめのコツであるトピック分割は、トピックを細かく分けることによって、テキスト情報の単位を小さくすることに主眼があります。

これに対して、逆に、テキスト情報を大きくまとめることでアウトライン操作をやりやすくする、という方向もあります。大きくまとめれば、たくさんの部分を削除したいと思ったときに、まず、これらの部分をすべてひとつの場所に集めて大きくまとめ、その上で、その大きくまとめた全体を一度に削除する、という操作ができるようになるためです。

このためには、トピック階層構造を活用します。具体的には、削除用のトピックです。

たとえば、次のスクリーンショットで、赤線で囲った部分を削除したいとします。

削除したい対象(飛び飛び)

このとき、削除用トピックをひとつ立て(「■削除」)、

削除用トピックを立てる

その削除用トピックの下に、削除したい部分をすべて移動します。

子トピックに移動する

こうすれば、折りたためば見えなくなりますし、

折りたたみで視界から追放する

Completeによる見え消しも簡単ですし、

Completeで見え消し

完全に削除するときも、一発です。

トピック単位の削除

このように、削除用トピックを立て、その削除用トピックの下にトピックを移動することによって、削除対象のテキスト情報を大きな単位にまとめることも、削除機能を促してくれます。

[2]削除用トピックを立てて、削除対象のテキスト情報を大きくまとめる

(3) 暫定的に切り出して固定し、削除に対する心理的ハードルを下げる

テキストによって何かを生産するとき、削除は大きな役割を果たします。削除したほうがよい部分を削除すると、削除しないで残った部分が、より大きな価値を発揮するためです。テキストによる生産というと、新しいテキストを書き加えることにまず意識が行きますが、実はそれよりも大切なのは、不要なテキストを削除することなのです。

しかし、テキストの削除は、それほど簡単ではありません。ひとつの理由は、削除したほうがよい部分を判断するのが難しいからなのですが、それと同じくらい大きな理由は、「せっかく書いたのに、もったいない」という心理的なハードルです。削除したほうがよくなると薄々感じていても、自分がその部分を書くために費やした時間や労力を思い、削除するのがもったいなくなってしまいます。

では、この心理的なハードルに対しては、どのような対策があるでしょうか。

そのひとつが、ここで検討する「暫定的に切り出して固定する」です。

そもそもWorkFlowyのアウトラインは、その全体を何らかの成果物とするものではなく、そこから目的に対応した一部分を切り出すための母体です。そして、全体から一部分を切り出すタイミングは、最終段階だけに制限されているわけではありません。であれば、全体からの一部分切り出しを、最終段階だけでなく、作成途中のタイミングでも積極的に活用すれば、問題に対する解決策となります。

WorkFlowyで何らかのテキストを書いているときに、その一部を削除したいなと思ったら、削除する前、とりあえず暫定的に、その部分を含む一定のまとまりをWorkFlowyからExportなどして、切り出します。そうすれば、切り出された一部分は、WorkFlowyからは切り離されて、その後、動くことがありません。いわば固定され、保存されるわけです。こうなれば、WorkFlowyのアウトラインの方は、気楽に削除できます。削除に対する心理的なハードルは下がります。

暫定的な切り出しのために使える機能を概観してみましょう。

まずは、WorkFlowy自身が備えるExport機能です。Bulletメニューの「Export」を選択することで、3種類の形式で切り出すことができます。

WorkFlowyのExportの基本(テキストファイル、Word、Evernote、Gmail)

次に、単なるコピー&ペースト。WorkFlowyの文字やトピックを選択してからコピーし、他のツールにペーストすることによっても、WorkFlowyが管理するテキストデータをWorkFlowyのアウトラインの外に持ち出すことができます。

このコピー&ペーストは、折りたたみや検索と組み合わすことで、大きな可能性を発揮します。

そして、ハサミスクリプト。WorkFlowyのアウトライン全体から暫定的な一部分を切り出すことを支援するのが、ハサミスクリプトの役割です。ハサミスクリプトの多くは、ブラウザで動作するブックマークレットになっていますので、「WorkFlowy専用Firefox」のブックマークや「ShortcutKey2URL」などに登録して、使います。

私がよく使っているのは、HTMLを書き出すもののirodrawEditionと、階層のないプレーンなテキストを書き出すもの、そして、目次リストを自動生成するものの3つです。

アウトライン全体から、暫定的に固定しておきたい一部分を切り出すことによって、アウトラインに含まれる部分を、大胆に削除できる。これは、WorkFlowy基本5原則の第3原則と第2原則の関係でもあります。

Export機能やハサミスクリプトによる切り出しは、削除のハードルを下げることによって、WorkFlowyにおける削除を補佐してくれます。

[3]暫定的に切り出して固定し、削除に対する心理的ハードルを下げる

3.おわりに

この記事では、WorkFlowyでテキストを削除したいなと思ったときに、削除などの操作を補佐してくれる3つの機能を取り上げました。

  • トピックの分割
    • 情報の単位を小さくし、トピック単位で細かく柔軟なアウトライン操作を可能にする
  • 削除用トピック
    • 削除対象のテキスト情報を大きくまとめる
  • Exportなどによる切り出し
    • 暫定的に切り出して固定し、削除に対する心理的ハードルを下げる

これらの機能を使って補佐すると、WorkFlowyでテキストを削除するための操作が、少し快適になると思います。

前回の「その1」と今回の「その2」で、「WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のこと」を検討しました。削除という目的を達成するために削除機能そのものじゃない機能を使うことで、WorkFlowyでテキストを生み出すことが、もっと自由になるはずです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

日々の仕事の中で育てる『私の教科書』

1.「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」の考え方を、日々の仕事で具体化する (1) 最近もっとも

記事を読む

no image

WorkFlowyでセミナーをやってみたことの報告(課題・可能性・今後の展望)

1.WorkFlowyでセミナーをやってみた (1) 「朝一番の自動書記」での思いつきをTwitte

記事を読む

no image

WorkFlowyのキーボードによるトピック移動機能の基本

1.WorkFlowyという「ただひとつの巨大なリスト」の流動性を高める、キーボードからのトピック移

記事を読む

no image

WorkFlowy検索の基本と応用

1.WorkFlowyの検索機能 WorkFlowyは、検索機能を持っています。 検索機能は、アナロ

記事を読む

no image

【お知らせ】『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』、2016年1月29日、発売開始です。

1.『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』は、WorkFlowyと知的生産の本 『クラウ

記事を読む

no image

WorkFlowyは「文章エディタ」になりうるか?(WorkFlowyの生態系を育てる)

1.「プログラマーのエディタ」と「文章エディタ」 「テキストエディタ」と「文章エディタ」は似ているけ

記事を読む

no image

WorkFlowyを無料で使う。新規トピック数制限を前提にWorkFlowyを快適に使う方法の考察。

1.課題:WorkFlowyを無料で使うには? WorkFlowyは、シンプルで柔軟で高性能なクラウ

記事を読む

no image

「とりあえずWorkFlowy」の2015年

このブログ「単純作業に心を込めて」にとって、2015年がどんな1年だったかといえば、そりゃまあもちろ

記事を読む

no image

WorkFlowyを共同制作環境として活用する(3) 誰から誰へを表現するシンプルで柔軟な仕組み「ダイナミックタグシステム」

HandyFlowy&MemoFlowyの開発は、主に、WorkFlowyの共有トピックのう

記事を読む

no image

【WorkFlowy問題集】(1)『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の目次に沿った同書の元記事リストを、公開日基準時系列に並べ替える(検索とトピック移動)

問題 次の【元記事リスト(目次構造)】は、『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』のベース

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑