*

タスクの開始には、Start Dateを使わずに、タスクを開始するタスクを作る(Toodledo)

1.Toodledoで、Start Dateを使わない理由

私は、Toodledoで、Start Dateを使いません。タスクに付与する日付の要素は、Due Date、つまり、締め切り日だけです。

Start Dateを使わない理由は、みっつです。ひとつは、Start Dateを使うと、Due Dateの使い勝手が下がる可能性があるからです。ふたつめは、タスクに付与する要素が増えると、面倒だからです。みっつめは、Start Dateによってどのようにタスクを絞ったらよいのか、その使い道が思いつかないからです。

(1) Due Dateの使い勝手が下がる可能性がある

タスクにStart Dateの要素を追加するとすると、すべてのタスクにDue Dateを付与している私の場合、ひとつのタスクにふたつの日付を追加することになります。

ここから、ふたつの意味で、Due Dateの使い勝手が下がります。

ひとつは、日付欄がふたつになることによって、本来Due Dateに追加すべき締め切り日を、間違えて、Start Dateに登録してしまうおそれが生じることです。滅多にないでしょうが、これをしてしまうと、かなり致命的です。

次に、ふたつの日付の矛盾に気を配る必要が出ることです。Start DateはDue Dateよりも前でなければなりません。

私にとっては、Due Dateは、最重要の要素なので、そのDue Dateの使い勝手を下げる恐れがあるStart Dateを使うわけにはいきません。

(2) いちいちStart Dateを設定することが面倒

Toodledoは、タスクにいろんな要素を付与することができます。タスクにたくさんの要素を付与すれば、それだけいろんな観点からタスクを管理することができます。他方で、タスクに付与する要素を多くしすぎると、それだけタスクを追加する際の手間が増えます。あまり手間を増やしすぎると、タスクを追加することが面倒になってしまい、タスクを追加することを省略してしまうおそれがあります。タスクの追加を省略すると、自分が実際に抱えている現実の手持ちタスクとToodledoに保存されているタスクが一致しなくなります。そうなると、Toodledoを見れば現実の手持ちタスクがわかる、という安心感が失われます。この安心感がなくなると、Toodledoを使うメリットのかなり重要な部分が失われてしまいます。そのため、タスクに付与する要素は、できる限り減らしたいと思います。

この観点から、私がタスクに付与する要素は、基本的には、FolderとDue Dateのみです。Folderはプロジェクトに、Due Dateは締め切りに、使っています。このふたつだけなら、タスク追加の手間は些細なものなので、気軽にタスクを追加することができます。その結果、現実の手持ちタスクとToodledoに保存されたタスクは、基本的には、一致します。

使う要素の数を減らすことは、私のToodledo運用にとってかなり重要な課題なので、Start Dateを使う必要がないなら、使わない方がよいわけです。

(3) 使い道が思いつかない

Toodledoのタスクに要素を付与するのは、何らかのシチュエーションにおいて、その要素を使って、タスクを絞り込んだり、タスクを並べ替えたりするためです。タスクをきれいに整理するためではありません。絞り込みと並べ替えに使うからこそ、その要素を付与するのです。

この絞り込みと並べ替えの観点からして、私には、Start Dateでタスクを絞り込んだり並べ替えたりするシチュエーションを、思いつくことができませんでした。

2.タスクを開始するタスクを、具体的な行動を特定して、作る

Start Dateを使わないとすると、締め切りは1週間後だけれど、仕上げるのに1週間かかるタスクは、どのようにToodledoに登録するべきでしょうか。この場合、締め切り当日になって、1週間かかるタスクが残っていることが判明しても、どうしようもありません。

私は、タスクを開始するタスクを作ることで対応しています。締め切りの1週間前に、その仕事に取りかかるというタスクを配置しておけば、1週間かかる仕事の1週間前にタスクに取りかかることができます。

タスクを開始するタスクを作る上でのポイントは、タスクを開始するタスクは、具体的な行動によって作成する、ということです。単に「タスクを開始する」というタスクでは不十分です。そうではなくて、そのタスクを完了させるため、最初に取りかかる具体的な動作を書き込んでおくことが有効です。たとえば、大きなレポートを作成しなければいけないという場合に、最初のタスクとしては、たとえば、「Wordファイルにレポートの項目を並べる」「レポート専用フォルダを作成する」などの具体的な行動を定めておきます。ごくごく簡単な作業だとしても、そのタスクに向かって少し進んだ、ということを、形にすることが大切なのではないかと思います。

タスクを開始するタスクを作ることは、Due DateのみでToodledoを活用するためには、それなりに使える考え方です。

スポンサードリンク

関連記事

no image

タスク管理システムをスケジュール管理システムから独立させたことで、どのようにストレスが減ったか

1.スケジュール管理システムとタスク管理システム Toodledoを使い始めるまで、私は、独立した

記事を読む

no image

Toodledoを、「タスクの実行」のためのシステムへと、進化させる

1.本日分の「タスクの実行」を助けてくれるタスクリストを、Toodledoで作る (1) 「タスク

記事を読む

no image

Toodledoの時間帯Context運用をうまく回すための3つのポイント

1.Toodledoの時間帯Context運用について (1) ToodledoのContextの使

記事を読む

no image

Toodledoをタスクシュート式で使う人へ。Chrome拡張機能「EndTime2 for Toodledo」が公開されました!

1.もうひとつのうれしいお知らせ IFTTTのToodledoチャンネルに新しいTriggerが追

記事を読む

no image

Android間の機種変更を楽にする、Androidとクラウドの使い方

1.Android間でのはじめての機種変更 先日、GALAXY SからXperia SXに機種変更

記事を読む

no image

瞬時レビューと実行中メモで、タスク実行中の感情&脱線を処理する。感情と脱線からも価値を汲み取るタスクマネジメントシステム

1.「タスクの実行」を助けるタスクリストの条件(2)「タスク実行中の感情と脱線を処理できるタスクリス

記事を読む

no image

Toodledoは、連休明けに効く

1.連休はいつもできないことができるけれど、連休明けの仕事は混沌とする 私の勤務はカレンダー通りな

記事を読む

no image

Toodledoを使う(10) 「Toodledoにいつ何を教えてもらいたいか?」を考える

1.「Toodledoをどう使うか」の考え方 (1)Toodledoの長所と短所 Toodled

記事を読む

no image

GoogleタスクからNozbeに乗り換え、結局、Toodledoに落ち着いている理由

1.私のタスク管理の変遷 (1)2010.11 Goolgeタスク導入 Androidを入手した

記事を読む

no image

GoogleカレンダーとToodledoのよいところは、いろんな表示が可能なところ

1.GoogleカレンダーとToodledoのよいところ私は今、GoogleカレンダーとToodle

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑