面倒だけれど、一度やればその後は快適! Windowsノートパソコンをdocomo Wi-Fiに自動ログイン
目次
1.docomo Wi-Fiを使って、Windowsノートパソコンをインターネットにつなぐ
docomo Wi-Fiは、docomoが提供する公衆無線LANです。
一定の条件を満たすdocomoユーザー(docomoのスマートフォンユーザーの多くは、条件を満たすと思われます。正確な条件は、キャンペーン・イベント情報 : docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン | NTTドコモまたはdocomoショップで。)は、申し込みをして設定をしておけば、docomo Wi-Fiを無料で使うことができます。
docomo Wi-Fiのよいところは、docomoとは何の関係もない機器を、何台でも、無料で、接続できるところです。私は、docomoで契約しているスマートフォンをdocomo Wi-Fiにつないだことはありません。しかし、Windowsのノートパソコンは、週に1回以上、docomo Wi-Fiにつないでいます。
2.Windowsノートパソコンをdocomo Wi-Fiに簡単につなぐ
docomo Wi-FiにWindowsパソコンをつなぐのは、簡単です。一度設定をしてしまえば、完全自動でつながります。私が使っているのはWindows8のパソコンなので、Windows8のパソコンをdocomo Wi-Fiにつなぐための設定をメモします。
(1) 準備するもの
a.「SSID」「WEPキー」「ユーザID」「パスワード」
以下の4つが必要です。いずれも、docomo Wi-Fiを申し込んだときに通知されているはずです。
- docomo Wi-Fiを申し込んだときに通知された「SSID」
- docomo Wi-Fiを申し込んだときに通知された「WEPキー」
- docomo Wi-Fiを申し込んだときに通知された「ユーザID」
- docomo Wi-Fiを申し込んだときに通知された「パスワード」
b.忘れたときは
SSIDとWEPキーは、My docomoで確認することができます。
パソコンでご利用いただく場合(My docomo) | お客様サポート | NTTドコモ
ユーザIDとパスワードは、docomoのスマートフォンから、確認することができます。
docomo Wi-FiユーザID/パスワード確認・変更方法 | サービス・機能 | NTTドコモ
(2) 自動ログイン機能を利用したネットワーク設定
Windows8のノートパソコンをdocomo Wi-Fiにつなぐためには、docomoの公式ページに記載されたやり方をすれば、自動ログインが可能です。
Windows® 8 : ネットワークの設定方法(自動ログイン機能) | サービス・機能 | NTTドコモ
(3) 設定は面倒だけれど、設定後の快適さは、すごい
率直に言って、この設定は面倒です。でも、いったん設定をしてしまえば、その後の快適さは、すごいです。なにせ、docomo Wi-Fiが設置されている場所でノーパソコンを立ち上げれば、それで、インターネットにつなぐことができます。
それに、面倒ではあるけれど、公式ページのやり方をそのまま丁寧にたどれば、難しくはありません。外出先でWindowsノートパソコンをdocomo Wi-Fiに接続することのある方は、一度やってみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
関連記事
-  
                              
- 
              デュアルディスプレイ環境で疑似タスクバーを表示し、ウインドウ移動ショートカットキーを設定できる「ZBar」(Windows 7)1.デュアルディスプレイ環境は、便利 デュアルディスプレイ環境は、便利です。 何よりも、画面を広 
-  
                              
- 
              Xiでテザリングする場合の、7GB制限の意味を検証してみた(結論:私の使い方なら、気にしなくてよい)0.はじめに Xiプランのよいところは、テザリングをしても上限が変わらない(キャンペーン等を考慮し 
-  
                              
- 
              As/R(3) キー割付の初期状態を確認する0.はじめに As/Rをインストールして数日、少しずつ便利になってきました。 As/Rをすごいな 
-  
                              
- 
              Windows Live Writerなら、画像、特に、スクリーンショットを貼り付けるのが簡単1.はじめに Androidの使い方メモやToodledoの設定メモをブログにまとめるときは、画像 
-  
                              
- 
              Windowsでよく使うアプリケーションを10個厳選し、タスクバーへピン留めする1.Windows 7、Windows 8が誇る、タスクバーへのピン留め Windows 7から備わ 
-  
                              
- 
              ローカルにWordPressのテスト環境を作るため、WindowsにXAMPPをインストール1.はじめに 企業サイトのようなサイトをWordPressで作成する、ということを試してみたくて、 
-  
                              
- 
              PhraseExpress、数歩前進。変換キーを押さずに挿入&数行にわたる文字列挿入の設定方法。1.PhraseExpressは、すごいけれど、難しい WindowsでTextExpanderの 
-  
                              
- 
              無変換キーと変換キーの活用を考える(ATOK for Windows)0.無変換キーと変換キーを使っていない (1)役に立たないばかりか、邪魔なふたつのキー Wind 
-  
                              
- 
              まめFileからAs/Rへ1.ファイラというジャンルのアプリケーション ファイラというジャンルのアプリケーションがあります。 
-  
                              
- 
              DropBox for Windowsで「インデックス作成中」から進まなくなった場合の対処法先日、DropBox for Windowsで、「インデックス作成中」から進まなくなるという問題に見 



