*

Evernoteに読書経験のすべてを蓄積するとっかかりとして、ToodledoとIFTTTを使う

公開日: : Evernote, , 知的生産

1.Evernoteに読書経験のすべてを蓄積したい

この記事を読みました。

Evernoteを使った読書管理方法を紹介します | そふぁねブログ
せっかく本を読んだなら、自分の血肉にしたいもの。読みっぱなしはもったいない。 そこで私は、読書の記録を含めた管理としてEvernoteを利用しています。 今回は私がやっている読書管理の方法(主にノート …

いいなあ、と思いました。

私は、読書もEvernoteも、大好きです。でも、Evernoteを読書に活用することは、あまりできていません。せいぜい、KindleのMyPageのハイライト箇所をEvernoteにウェブクリップするくらいです(Kindleの個人ページをウェブクリップして、Evernoteに読書メモを残す)。

そふぁねさんの記事を読んで、私もそふぁねさんのように、Evernoteで総合的な読書管理をしたいなあと思いました。

ところで、Evernoteで総合的な読書管理をしたい、というのは、私が数ヶ月前から持ち続けていた願いでした。

この願いを抱くに至ったきっかけは、倉下忠憲さんの『Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術 (デジタル仕事術)』を読んだことです。

同書で紹介されていた「Evernoteに地層を作る」というコンセプトに、私は強く惹かれました。そして、地層を育てる手始めに、読書にまつわるすべての経験をEvernoteにしまいたい、と考えました。

アイデアの「畑」と「地層」:『ハイブリッド発想術』読書メモ(「なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか」番外編)

さらに、このための参考になるだろうと踏んで、数週間前、同じく倉下忠憲さんの『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』を買い、読みました。

この本には、読書にまつわるすべての経験をEvernoteにしまうための、実践的で具体的な方法が紹介されていました(「CHAPTER-4 Evernoteにクラウド読書ノートを作る」。Evernoteを読書に活用したいと考えるすべての方へ、超おすすめです。)。

この2冊の本によって、Evernoteを読書に使うための仕組みを作ってみたい気持ちがむくむくとわき上がっていたのですが、ここしばらく雑然とした日々が続いていたため、時間をとることができずにいました。

今日は、状況が少し落ち着きました。そして、今夜、私には多少の余裕が与えられています。

冒頭に引用したそふぁねさんの記事を読んでいいなあと思ったその日の夜に、自由に使える時間が与えられました。この機会を逃す手はありません。今日だけですべての仕組みを完成させることはできないにせよ、とっかかりとなる仕組みだけでも、作っておきたいと思います。

少し考えて、IFTTTを使うことにしました。IFTTTでToodledoの完了タスクをEvernoteに蓄積する仕組みを、読書管理に応用することにしたわけです。

とりいそぎ、Toodledoに読書専用のフォルダを作り、Evernoteに読書専用のノートブックを用意しました。そして、3つのIFTTTレシピを作りました。

ひとますこれで、基本となる仕組みを組み立てることができました。

試験的に組み立てた仕組みなので、果たしてうまく機能するかはわかりませんが、ブログ記事として形にすることは、この仕組みを育てるための最良の手段です。ということで、この仕組みをブログ記事にします。

2.ToodledoとIFTTTで、Evernoteでの総合的な読書管理のとっかかりを作る仕組み

(1) Toodledoの読書専用Folderに『書名』タスクを登録し、完了にする

a.読書専用Folderと『書名』タスク

Toodledoに、読書専用Folderを作ります。そのFolderには、本をタスクとして登録します。タスクのタイトルは、「『書名』」という形式にします。

すると、読書専用Folderには、たとえば、『Evernote「超」知的生産術』とか『獣の奏者(王獣編)』といった書名のタスクが並びます。

Toodledoの読書専用Folderは、こんな感じになります。

Toodledoの読書専用Folder

b.『書名』タスクを登録するタイミングと、完了にするタイミング

読書専用Folderに『書名』タスクを登録するタイミングは、いくつ考えられます。興味を持ったとき、買ったとき、読み始めたとき、1回目を読み終えたとき、などなど。読書は段階的に進んでいきますので、その段階のどこかでToodledoへ登録することになります。

私は、とりあえず、その本を読み始めたとき、にしました。この点は、今後、変更するかもしれません。

また、登録した『書名』タスクを完了にするタイミングも、いくつか考えられます。読み終えたとき、再読したとき、読書メモを作ったとき、ブログ記事を書いたとき、などなど。

私は、読み終えたとき、にしました。これも、今後、仕組み全体との関係で、変えるかもしれません。

c.Toodledoのポイント3点

ともあれ、Toodledoのポイントをまとめると、次の3つです。

  1. Toodledoに、読書専用Folderを作り、『書名』という形式のタイトルで、本をタスクとして登録する
  2. タスクを登録するタイミングは、とりあえず、その本を読み始めたとき
  3. タスクを完了にするタイミングは、とりあえず、その本を読み終えたとき

(2) IFTTTのレシピ3つ

次に、IFTTTのレシピを作ります。とりあえず私は、次の3つのレシピを作りました。

a.Evernoteのひとつのノートに、読んだ本を集約する

ひとつめは、Evernoteに読んだ本リストノートを作るレシピです。

Toodledo→Evernote(1)

IFTTT Recipe: Toodledoの読書専用Folderに登録した『書名』タスクを完了にしたら、Evernoteの「Read」ノートに追記する。 connects toodledo to evernote

IFTTTの内容としては、Toodledoの読書専用Folderに登録したタスクを完了にしたら、Evernoteの「Read」というノートに、Toodledoのタスク名を時系列で追記する、というものです。

トリガーがToodledoの特定Folderのタスクが完了になったとき、アクションがEvernoteのノートに追記、です。

すると、Toodledoの読書専用Folderに登録してあった『書名』タスクを完了にすることで、Evernoteの「Read」というタイトルのノートに、読んだ本の『書名』が追記されていきます。Readノートは、読んだ本リストになります。

※注意点としては、Evernoteのノートタイトルに日本語を使わないことです。IFTTTのEvernoteチャンネルの「Append to a note」のActionは、追記するEvernoteのノートのタイトルに日本語が入っていると、うまく機能しないようです。

b.Evernoteのひとつのノートブックに、読んだ本のノートを作る

ふたつめは、Evernoteの読書用ノートブックに、読んだ本のノートを作るレシピです。1冊読み終えるごとに、ひとつのノートを作ります。

Toodledo-ifttt-Evernote-2

IFTTT Recipe: Toodledoの読書専用Folderに登録した『書名』タスクを完了にしたら、Evernoteの「Book」ノートブックに、「『書名』読了(読んだ日)」というタイトルのノートを作成 connects toodledo to evernote

IFTTTの内容としては、Toodledoの読書専用Folderに登録された『書名』タスクが完了になるごとに、Evernoteの「Book」ノートブックに、「『書名』読了(読んだ日)」というタイトルのノートを新規作成する、というものです。

1冊読み終えるごとにひとつのノートを自動的に作るのは、なんのためでしょうか。Evernoteの中に、その読んだ本についてのメモを書く場所を用意するためです。

つまり、自動的にEvernoteの中にその本について書けるノートが用意されれば、その本について、何か書く気になるのではないか、と期待しています。

このレシピで生成されるノートは、ひとつのノートブックに全部放り込みます。そこで、整理のために、『書名』という形式のタグをつけます。

なお、『書名』タグは、今後、Evernoteを総合的な読書管理システムとして使うために、活用できたらいいなと思っています。

c.Evernoteのひとつのノートブックに、読みはじめた本のノートを作る

みっつめは、Evernoteの読書用ノートブックに、読みはじめた本のノートを作るレシピです。1冊読みはじめるごとに、ひとつのノートを作ります。

Toodledo-ifttt-Evernote-3

IFTTT Recipe: Toodledoの読書専用Folderに新しいタスクを登録すると、Evernoteの「Book」ノートブックに「『書名』」というタイトルのノートを作成 connects toodledo to evernote

このレシピの役割も、ふたつめのレシピと同じです。Evernoteにその本の場所を作ることによって、自分がその本の何かをEvernoteに書きたくなることを期待する、ということです。

読み始めた段階と読み終えた段階のどちらで作るのがいいのか、考えてもよくわからなかったので、どちらも作ってみることにしました。

(3) これをとっかかりに、総合的な仕組みへ

さて、このように、Toodledoで読書専用フォルダを作り、IFTTTで3つのレシピを作りました。

でも、もちろん、これだけでは、Evernoteに読書経験のすべてをしまうことはできません。

ここで作った仕組みは、それだけでは、価値あるものをEvernoteに蓄積してくれません。

ここで作った仕組みの役割は、とっかかりです。Evernoteに読書経験のすべてを蓄積するとっかかりとして、Toodledoの読書専用フォルダとIFTTT3つのレシピがうまく機能してくれるといいなあと期待しています。

スポンサードリンク

関連記事

no image

私は、Evernoteから、どんな恩恵を受けているか?

1.私は、Evernoteから、たくさんの恩恵を受けている 私が毎日必ず使うサービスは、Gmailと

記事を読む

no image

Evernoteで文章を書くようになって約3年、Evernoteは私の知的生産をどう変えたか?

1.はじめに 〜Evernoteは、私の知的生産を、どう変えたか?〜 (1) 「ずっと完成しないで

記事を読む

no image

知的生産のフローが、ずっとそこにあり続けること

「知的生産はフローである。」 これが、知的生産に関する私の考え方の根幹です。 知的生産のフローとWo

記事を読む

no image

Evernoteを育てる

1.Evernoteは、育つ 何を言っているんだと思われるかもしれませんが、Evernoteは、育ち

記事を読む

no image

[『サピエンス全史』を読む]サピエンスの強みはどこにあるのか?(第1部 認知革命)

『サピエンス全史』があまりに面白いので、じっくりと時間をかけて、丁寧に読んでいきます。 今回は、「

記事を読む

no image

プル型知的生産を機能させるため、知的生産システムを構築して、3つの条件を満たす

1.プル型知的生産とは (1) プッシュ型/プル型 生産管理や情報配信でよく使われるものの見方に

記事を読む

no image

Evernoteと連携するAndroidアプリの整理(2012.07段階)

1.はじめに Evernoteと連携するAndroidアプリには、様々なものがあります。これまでに

記事を読む

no image

KindleからWorkFlowyへの「入口」を拡張するツール「kindle highlight to WorkFlowy」

1年ちょっと前に妄想していたこれ。 彩郎版のKindleハイライト取得ブックマークレットを構想する

記事を読む

no image

三色ボールペン方式で読書会を運営する方法を構想する

1.はじめに 『三色ボールペンで読む日本語』が提唱する三色ボールペン方式は、読書からの収穫を高めるた

記事を読む

no image

Evernote Educationを妄想する

1.名付けてEvernote Education (1) Evernote Businessを、授

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑