「WorkFlowy専用Firefox」を、アドオン「Easy Copy」で強化する
公開日:
:
WorkFlowy
目次
0.概要
「WorkFlowy専用Firefox」で、WorkFlowy内にWorkFlowyのURLによるトピック間リンクを張り巡らすためには、アドオン「Easy Copy」が便利です。
Easy Copy :: Add-ons for Firefox
アドオン「Easy Copy」は、開いているページのタイトルやURL、HTMLリンクをキーボードから取得するためのアドオンです。「Easy Copy」を若干カスタマイズすれば、キーボードショートから「【ページタイトル】ページのURL」という形式の文字列を取得できます。
WorkFlowyトピックで、たとえば「【WorkFlowy専用Firefoxを、アドオン「Easy Copy」で強化する – WorkFlowy】https://workflowy.com/#/aaaaaaaaaa」というような「【WorkFlowyのトピック名】 WorkFlowyのURL」という文字列を取得し、別のWorkFlowyのトピックやnoteに貼り付ければ、簡単に、WorkFlowy内にトピック間リンクを張り巡らすことができます。
1.課題=「WorkFlowyのURLとトピック内容を、キーボードから一瞬で取得したい」
(1) 前提:WorkFlowyのURLと、トピック間リンクと、WorkFlowy専用Firefox
a.WorkFlowyのURL
クラウドアウトライナーWorkFlowyは、便利なURLを持っています。
WorkFlowyのURLの基本と「保存された検索」のような活用例
WorkFlowyのURLを使えば、WorkFlowyの巨大なアウトラインの中のどこにでも、一瞬で移動することができます。
b.WorkFlowyのURLをWorkFlowyの中に書き込んで、WorkFlowy内にトピック間リンクを張り巡らす
WorkFlowyのURLの活用法のうち、とても便利なもののひとつは、WorkFlowy内にWorkFlowyのURLを書き込む、ということです。WorkFlowyの中にURLを書き込むと、そのURLは自動的にクリック可能なハイパーリンクになります。そこで、WorkFlowyの中にWorkFlowyのURLを書き込めば、そのWorkFlowyのURLが、WorkFlowy内を一瞬で移動するショートカットになる、というわけです。
WorkFlowy内にWorkFlowyのURLを書き込めば、トピックとトピックにリンクを張り巡らすことができます。
WorkFlowyに書いたURLを活用し、WorkFlowyを思考のOSへ
c.「WorkFlowy専用Firefox」
私は、WorkFlowyのURLをもっと活用するために、「WorkFlowy専用Firefox」というTipsを採用しています。FirefoxをWorkFlowy専用に使う、というだけのことなのですが、ものすごく便利なので、おすすめです。
「WorkFlowy専用Firefox」によって、パソコンからのWorkFlowyを、さらに強力なツールに育て上げる(Windows&Mac)
[捗]これは便利なアイデア!~FirefoxをWorkFlowy専用ブラウザにしてしまう | 捗りあん
「WorkFlowy専用Firefox」の意義は、大きく分けて2つです。
ひとつは、Firefoxのブックマークを、WorkFlowyのブックマーク専用にできること。これによって、左サイドバーに表示させたブックマークによって、WorkFlowyのURLを存分に活用できます。
もうひとつは、WorkFlowyを強化するためだけにFirefoxのアドオンを活用できること。Firefoxには豊富なアドオンが蓄積されているのですが、この豊富なアドオンによってWorkFlowyを強化できます。
(2) 解決したい課題=「WorkFlowyのURLを、ページタイトルとともに、キーボードだけで、一瞬で取得したい」
さて、「WorkFlowy専用Firefox」を使いはじめて、私のWorkFlowyへの没頭度合いは、一段と深まりました。日記、読書メモ、ブログ原稿、講義レジュメ、セミナーの進行メモなど、WorkFlowyにいろんな情報を集約しています。WorkFlowyのただひとつのアウトラインは、それなりの勢いで、大きく育っています。
WorkFlowyの唯一のアウトラインが巨大になるに連れて、WorkFlowy内を移動するためのショートカットのようなものの必要性が、高まってきました。
これを「WorkFlowy専用Firefox」のブックマークでやることも可能ですが、特定のトピックから別の特定のトピックへとリンクを貼るなら、WorkFlowyのURLをWorkFlowy内に書き込むことによるWorkFlowyのトピック間リンクの方が便利です。そこで、最近の私は、WorkFlowyのトピック間リンクを、かなり多用しています。
しかし、WorkFlowyのトピック間リンクを作るとき、私は、次の2つを、多少不便に感じました。
- いちいちアドレスバーにカーソルを移動してURLをコピーするのが面倒
- URLだけをコピーしていては、リンク先のトピックの内容がさっぱりわからないので、トピックの内容を簡単に追記する必要があるのだが、これが面倒
これに対して、以下の条件を満たす方法があれば、課題は解消します。
- URLだけでなく、ページタイトルをコピーする
- WorkFlowyは、トピックにZoomすると、そのトピックの文字列がページタイトルになります。
- そのため、ページのURLとともにページタイトルをコピーすれば、リンク先のトピックの内容がさっぱりわからない、ということにはなりません。
- キーボードショートカットだけで、ページタイトルとURLをコピーする
- ページタイトルとページのURLを、ひとつの操作で同時に取得できるキーボードショートカットを作ることができれば、問題は解決です。
そこで、ここでの課題は、「「WorkFlowy専用Firefox」で、WorkFlowyのURLを、ページタイトルとともに、キーボードだけで、一瞬で取得する」となります。
2.アドオン「Easy Copy」のカスタマイズ利用による課題の解消
以下の方法で、この課題を解消することができます。
(1) アドオン「Easy Copy」を利用する
ChromeのKeyconfigのようなものがあればいいのではないかと考えて探した結果、次のアドオンが見つかりました。
Easy Copy :: Add-ons for Firefox
このアドオンを多少カスタマイズすれば、課題を解消できます。
(2) アドオン「Easy Copy」をカスタマイズする
アドオン「Easy Copy」は、デフォルトでは、次の2つのキーボードショートカットを持っています。
- Title Link:そのページのHTMLリンクを取得するもの:⌘+Shift+Y
- URL:そのページのページタイトルを取得するもの:⌘+Shift+U
アドオン「Easy Copy」には、この2つの他に新しいキーボードショートカットを追加する機能はないようです(私は発見できませんでした)。しかし、この2つの内容をカスタマイズすることは可能です。
そこで、このどちらかを、「【ページタイトル】ページのURL」という形式にカスタマイズすれば、キーボードショートカットから、「【ページタイトル】ページのURL」という文字列を取得できます。
「【ページタイトル】ページのURL」は、アドオン「Easy Copy」の書式では、「【%title%】%url%」です。そこで、設定画面から、上のどちらかの「Template」を、この形式に変更します。
私は、「URL」の方をこれに変更しました。(ので、私の場合、⌘+Shift+Uで、「【ページタイトル】ページのURL」という文字列を取得することができます。)
3.今回の課題解消に至る基本的な考え方
さて、今回、このエントリでご紹介したのは、ちょっとした工夫です。解消される課題はささやかで細かいので、このエントリの情報が直接役に立つ方は、たぶん、そんなに多くありません。
でも、今回の課題解消に至る考え方は、他のことにも応用可能ではないかと思います。ポイントは、「「WorkFlowy専用Firefox」は、汎用機ではなく、WorkFlowy専用機である」ということです。
Firefoxは、非常に優れたブラウザです。Firefoxを使えば、インターネットでできることはなんだってできます。Firefoxには、世界中にたくさんの愛用者がいるので、カスタマイズのノウハウも、カスタマイズのために必要なアドオンなども、豊富に蓄積されています。Firefoxは、インターネットの優秀な汎用機です。
「WorkFlowy専用Firefox」は、この優秀な汎用機であるFirefoxを、WorkFlowyだけのために使います。WorkFlowy専用なので、いわば専用機です。しかし、本来汎用機であるFirefoxを専用機として使うのは、もったいないことではありません。Firefoxに蓄積されたノウハウやアドオンを、専用機の機能をカスタマイズすることに特化して使うことができるからです。
今回、私は、次のプロセスによって、アドオン「Easy Copy」に辿り着き、課題を解消することができました。
- 日々、WorkFlowyを使う中で、「こんなことができればいいのにな。」という小さな不便に、耳を澄ます。
- 小さな不便についての課題を明確化する。つまり、なぜこれが不便なのか、どうなればこの不便は解消するのか、ということを掘り下げて考える。
- ある程度課題が明確になってから、つまり、ある程度具体的な「こうなればこの課題は解消する」というアイデアを思い浮かべた上で、Firefoxに蓄積した豊富なカスタマイズ事例やアドオンの中から、課題を解消してくれる手段を探す。
- カスタマイズ事例やアドオンを、明確化した課題を解消するためだけに、活用する。
「Easy Copy」が解消する課題は、大したものではありません。でも、このプロセスは、「WorkFlowy専用Firefox」を自分なりに強化していくために、広く応用可能です。
こんなプロセスによって、「WorkFlowy専用Firefox」をカスタマイズすることは、「自分のWorkFlowyを育てる」ための、中心的な作業になるはずです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
彩郎のWorkFlowy(2015/02/21段階)
0.彩郎のWorkFlowyのHome(2015/02/21段階) ずっとやってみたかったWorkF
-
-
WorkFlowyをプレゼン資料として使ってみたことの報告(前編:初回の課題を解消するための試行錯誤)
1.はじめに 数ヶ月前、私は、「WorkFlowyの画面をプロジェクタでスクリーンに投影すれば、それ
-
-
「とりあえずWorkFlowy」から受け取ったもの
1.「とりあえずガンダム」戦略 by 『コンビニ店長のオシゴト』 『Facebook×Twitter
-
-
WorkFlowyの公式デモページで、アカウントを作成せずに、WorkFlowyを体験する
WorkFlowyは、ある種の人にとっては、うまく機能し、大きな力を発揮します。 自分にとってWor
-
-
【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(2) テキストの選択(文字単位の選択とトピック単位の選択)
WorkFlowyは、テキストを階層構造で管理するシステムです。テキストをトピックに格納し、トピック
-
-
WorkFlowyの共有機能を理解するための3つの軸、価値を引き出すためのマトリクス
1.WorkFlowyの共有機能を理解するための3つの軸 WorkFlowyには、共有機能があります
-
-
WorkFlowyでプロジェクトを進める
1.はじめに 最近、WorkFlowyをタスク管理に使えないだろうか、と試行錯誤しています。Tood
-
-
WorkFlowyをブログツールに。ハサミスクリプトファミリーの整理(Win&Mac・HTML&マークダウン&はてな記法)
1.WorkFlowyをブログツールにするハサミスクリプト 2015年現在、私は、「単純作業に心を込
-
-
WorkFlowyを「テキスト管理システム」と捉えて、WorkFlowyから大きな価値を引き出す
1.WorkFlowyは、テキスト管理システム 少し前、こんな文章を書きました。 「WorkFlow
-
-
WorkFlowyで「三色ボールペン方式」
最新版の「三色ボールペンWorkFlowy」は、「改・WorkFlowyで「三色ボールペン方式」」に