*

WorkFlowyをブログツールに。ハサミスクリプトファミリーの整理(Win&Mac・HTML&マークダウン&はてな記法)

公開日: : WorkFlowy

1.WorkFlowyをブログツールにするハサミスクリプト

2015年現在、私は、「単純作業に心を込めて」の原稿を、基本的にすべてWorkFlowyで書いています。

本来、WorkFlowyは、ブログのためのツールではありません。でも、WorkFlowyは、私にとっては、ダントツで私史上最強のブログツールです。Evernote、テキストエディタ、MarsEditやWindows Live Writerなどのブログエディタ、GoogleChromeやFirefoxなどのブラウザなど、いろんなツールを使ってきましたが、ブログツールとしてのWorkFlowyは、群を抜いています。(まあ、これらのツールが択一関係にないことはもちろんですが。)

なぜ、本来ブログツールではないWorkFlowyが、私史上最強のブログツールになっているのでしょうか。

いくつかの理由があります。WorkFlowyの多くの機能が、ひとつひとつのブログ原稿を書くことを助けてくれること。WorkFlowyのただひとつの巨大なリストが、大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組みとして機能することで、一群のブログエントリを書き続けることを後押ししてくれること。

中でも特に大きな理由は、ハサミスクリプトの存在です。ハサミスクリプトは、WorkFlowyに書き込んだ内容を、トピック階層構造に応じて、HTMLやマークダウン、はてな記法等に変換してくれます。ハサミスクリプトを使えば、WorkFlowyに書いたブログ原稿を、ほぼそのままブログに投稿できるかたちで切り出すことができます。

ハサミスクリプトは、2015年1月に、マロ。さんの手によってこの世に誕生しました。それい以来、ユーザーの環境(WindowsかMacか、ブラウザの種類など)や切り出すかたち(HTML、マークダウン、はてな記法)に応じた、いくつかのバージョンが生まれました。これら多くのバージョンは、2015年6月の今、ひとつのファミリーを構成しています。

さらに、2015年1月当初のユーザーは、たぶん私だけだったんだろうと思いますが、2015年6月現在、ハサミスクリプトを現に使用してブログを更新している方が、徐々に増えてきました。

ハサミスクリプトによってWorkFlowyをブログツールにすることから大きな価値を引き出す人は、私や以外にも、きっとたくさんいるはずです。

そこで、このエントリは、ハサミスクリプトファミリーのメンバーを、使用環境や切り出し方などにの観点から整理します。ご自身の環境や要望に合うハサミスクリプトが見つかりますように。

2.ハサミスクリプトファミリーの整理

ハサミスクリプト入手先URLは、以下のとおりです。AppleScript版のirodrawEditionバージョンアップをのぞいて、すべて無料です。会員登録なども必要なく、ダウンロードできます。

以下、簡単に整理します。

(1) Bookmarklet版(Windows・Mac・iPhone)

ハサミスクリプトには、Bookmarklet版が用意されています。

Bookmarkletなので、WindowsからもMacからも使うことができます。バージョンによっては、iPhoneのブラウザからも利用可能です。

以下、切り出す形がHTMLなのかマークダウンなのかはてな記法なのかに分けて、整理します。

a.HTML

Bookmarklet版のうち、HTMLの形で切り出すハサミスクリプトは、次の2つです。

ulリンク

WorkFlowyのexportをブログ用のタグに変換するbookmarklet|マロ。|note

WorkFlowyのexportをブログ用のタグに変換するbookmarklet(引用を使う人向け)|マロ。|note

ちがいは、後者のハサミスクリプトに、引用機能が付いていることです。

引用機能つきHTML版Bookmarkletは、たけの書見台たけ(@mkbamboo)さん向けに作られたハサミスクリプトです。

坂根(@sakane0958)さんも最近使い始めたそうです。

b.マークダウン

Bookmarklet版のうち、マークダウン形式で切り出すハサミスクリプトは、次の3つです。

(a) マークダウン×noteを本文にする

ひとつめのWorkFlowyのexportをブログ用のMarkdownに変換するbookmarklet|マロ。|noteは、マークダウン形式で切り出すBookmarklet版で、WorkFlowyのnoteをブログの本文として使うものです。

捗りあんさんが使用されています。

WorkFlowyでアウトラインを作成→テキストを埋めていき、最終的にMarkdownで出力できますので、ブログはもとよりRead Meなど様々なドキュメントを作成する際にも便利に使えるのではないでしょうか?ブログ用途でなくてもMarkdown作成のためにアウトライナーを使いたいと考えているエンジニアなどの方々にも良いソリューションなのではないでしょうか。

[捗]WorkFlowyからMarkdown出力できるブックマークレットで可能性が広がる! | 捗りあん

捗りあんさんの紹介記事は、Bookmarklet版のハサミスクリプトを導入するためのガイドにもなっています。

(b) マークダウン×noteを本文として使わない

ふたつめのWorkFlowyのexportをブログ用のMarkdownに変換するbookmarklet(noteを使わない人向け)|マロ。|noteは、マークダウン形式で切り出すBookmarklet版で、WorkFlowyのnoteを使わないもの、つまり、見出しも本文も全部トピックに書く、という使い方を想定したものです。

あき(@akio6o6)さんが使用されいています。

この記事ももちろんWorkFlowyと今回紹介したBookmarkletを使って書いた。 これまで感じていた変換作業のストレスが一気に無くなったのを実感できた。かなり興奮しているんだけど、感情表現が乏しい人間なので上手く伝わっている自信がない。

WorkFlowyで書いた文章をMarkdownに変換するBookmarklet – mmkns

あきさんのハサミスクリプト紹介記事は、ハサミスクリプトでできることをコンパクトに紹介しています。

(c) iPhone×Tumblr用

マークダウン形式の特別版として、iPhoneからTumblrアプリに送るBookmarkletもあるようです。

WorkflowyからiPhoneでtumblrに投稿するbookmarklet|マロ。|note

c.はてな記法

はてな記法で書き出すバージョンもあります。

WorkFlowyのexportをはてな記法に変換するbookmarklet|マロ。|note

カフェパウゼをあなたとぱうぜ(@kfpause)さんに向けて作られたハサミスクリプトです。

(2) AppleScript版(Mac)

Mac限定ですが、AppleScript版もあります。AppleScript版は、キーボードショートカットに登録することもできるので、便利です。私はこれを使っています。

AppleScript版のバージョンは、次の3つです。

2015年6月現在、irodrawEditionのバージョンアップ版のみ、有料です。

a.通常版

通常版は、書き出す形式はHTML、WorkFlowyの使い方は、見出しも本文もトピックに書く、です。

b.irodrawEdition

irodrawEditionは、私が出した厚かましい要望の数々をマロ。さんが全部叶えてくださったバージョンです。私にとっては、夢のような、魔法のような、ツールです。

特徴は、以下のとおりです。

  • トピック構造に応じて、hタグとpタグを付けて書き出す(通常版と同じ)
  • 「ulリスト」の子トピックは、ulリストとして書き出す。「olリスト」の子トピックは、olリストとして書き出す。
  • noteは無視する。noteをコメントとして使うため。
  • 「bq」の子トピックは、引用として書き出す。(バージョンアップ版のみ)
  • 「tb」の子トピックは、テーブルとして書き出す(バージョンアップ版のみ)

irodrawEditionを使い始めてすぐに、私は、「WorkFlowyと自分のブログによる知的生産システムと、ハサミスクリプト「WFtoHTML_irodrawEdition」が果たす役割」を書き、ハサミスクリプトを紹介しました。

すると、何人かの方が、ハサミスクリプトに興味を持ってくださいました。

Lyustyle(@Lyustyle)さんさんは、こんなことを書いてくださっています。

マロ。さん作のスクリプト。それは、Workflowyでつくった構造をそのままHTMLのh2,h3タグがついたコードに変換してくれるスクリプトだ。 このおかげで、Wordpressに移した時にあらためてタグ付けをする必要がない。 それどころか、以前はWrokflowyがくっつけてくる行頭文字をとりのぞく手間が必要だったのだ。その手間がなくなったことも大きい。 これはWorkflowyでブログの記事を書くことのかなりのアドバンテージだ。

EvernoteとWorkflowyでブログの記事を書く2015年3月7日時点でのフロー  | 知的生活ネットワーク

Good one!さんの【Mac】WorkFlowyからwordpressの下書きに文章を切り出す手順詳細 | Good one!を読むと、AppleScript版のハサミスクリプトの導入手順がよく分かります。

また、まめとら.comじゅんろぐ (@jun1log)さんも、興味を持ってくださいました。

3.おわりに

ハサミスクリプトを使うと、WorkFlowyは、優れたブログツールになります。

私はWorkFlowyをいろんな用途に使っていますが、非常にうまく機能している用途のひとつが、ブログ原稿を書くことです。詳しくはまたの機会に熱く語りたいのですが、WorkFlowyでブログを書くことは、単に書きやすいだけでなく、圧倒的に面白いです。WorkFlowyでブログを書くようになって、私は、ますますブログに文章を書くことが好きになりました。

ひとりでも多くの方に、ハサミスクリプトによってWorkFlowyをブログツールにしていただけたら、そして、WorkFlowyでブログを書く面白さを体験していただけたら、とてもうれしく思います。

■「単純作業に心を込めて」のハサミスクリプト関連情報

WorkFlowyと自分のブログによる知的生産システムと、ハサミスクリプト「WFtoHTML_irodrawEdition」が果たす役割

最強のブログ原稿創造システム「WorkFlowy×ハサミスクリプト」に、画像機能を追加する方法

WorkFlowyの有機体から、暫定的な作品群を切り出す。AppleScript「WF2html_p3.scpt」による魔法を公開します。

WorkFlowyからブログエントリをHTMLで切り取る。ハサミスクリプトirodrawEditionの導入方法と使い方(Mac)

スポンサードリンク

関連記事

no image

【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(2) テキストの選択(文字単位の選択とトピック単位の選択)

WorkFlowyは、テキストを階層構造で管理するシステムです。テキストをトピックに格納し、トピック

記事を読む

no image

WorkFlowyに存在する秩序は、順番と深さからなる二次元の階層構造ただひとつ(「ただひとつ」というWorkFlowyの思想その3)

1.WorkFlowyの「ただひとつ」という思想 WorkFlowyは、思想を持ったツールです。これ

記事を読む

no image

WorkFlowyを印刷用にカスタマイズする

WorkFlowyを印刷用にカスタマイズする 1.「WorkFlowy専用Firefox」で、Wor

記事を読む

no image

WorkFlowy基本5原則【第5原則】毎日の生活の中で気軽に使ってみる

1.はじめに WorkFlowyは、他の道具にはあまり見られない特徴を持つ、ちょっと変わった道具で

記事を読む

no image

閲覧モードのブラッシュアップ(スムーズなスクロール・スリープ抑制)(HandyFlowy ver.1.1)

HandyFlowyは、iPhone・iPad用のWorkFlowy専用クライアントアプリです。 H

記事を読む

no image

WorkFlowy基本5原則【第4原則】「トピック」を手で動かして秩序をつくり、ひとつの秩序をいろんな視点で表示する

1.はじめに WorkFlowyは、他の道具にはあまり見られない特徴を持つ、ちょっと変わった道具で

記事を読む

no image

MemoFlowy運用例(2016年7月段階)

2016年6月のバージョンアップ(iOS版Ver.1.4・Android版Ver.1.1)で、次の段

記事を読む

no image

WorkFlowyのトピック折りたたみ機能の基本

1.WorkFlowyのトピック折りたたみ機能とは? WorkFlowyは、テキストを階層構造で管理

記事を読む

no image

「WorkFlowyのURL」の基本

1.「WorkFowyのURL」とは? WorkFlowyはクラウドサービスなので、URLを持ってい

記事を読む

no image

データベースとリスト(ひとつの秩序でいろんな役割を果たすための、WorkFlowyの発想)

1.データベースのようなデジタルツール (1) Toodledoはデータベース 現在、私は、自分のタ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑