「 投稿者アーカイブ:tjsg
」 一覧脱spモードメール計画(1) 計画の目的・現状の把握・代替の選択肢
1.脱spモードメール計画の目標・期限・前提条件 まだ始まってもいないのですが、ドコモメールへの期待が裏切られたように感じたため、脱spモードメール計画を進めることにしました。 ドコモメールへの期
「何を求めるか」から始める、タスク・スケジュール管理システムの構築
2013/02/20 | 仕事の方法論 タスク管理・スケジュール管理
1.タスク・スケジュール管理システムの構築において、「何を求めるか」が大切な理由 自分のためのタスク・スケジュール管理システムを作ると、何かと便利です。 自分のためのタスク・スケジュール管理システ
ドコモメールへの期待と不安、それから失望。そして、脱spモードメール計画へ。
1.spモードメールとspモードメールアプリ (1) @docomoのメールと、spモードメール 私は、今、docomoと契約をして、Androidを使っています。 docomoのAndroidで@d
単純作業に心を込める3つの方向性を、子育てに適用してみる
2013/02/14 | 単純作業に心を込める, 子育て
1.単純作業に心を込める3つの方向性 以前、単純作業に心を込めるために、3つの方向性がある、ということを書きました。次の3つです。 単純作業の繋がる先を見据える方向性 単純作業を片付け
本を買って読むことにしている理由と、一回勝負で読んで、どんどん捨てる、という解決法
2013/02/14 | 書き方・考え方
1.紙の本を整理する仕組みが必要な理由 (1) 本を買って読むことの費用対効果 私は本が好きです。大学生の頃は、空気を吸うように本を読んでいましたし、今でもそれなりに読んでいます。 私は、本を読
単純作業に心を込める、3つの方向性
2013/02/05 | 単純作業に心を込める
1.はじめに 私は、単純作業に心を込めることを、自分の行動指針にしています。単純作業に心を込めることからたくさんの恩恵を受けているので、どのようにすればもっと上手に単純作業に心を込めることができるか
2013年2月現在で購入できる、11.6インチのノートパソコンを比較する
2013/02/02 | Windows
1.はじめに 2013年2月現在で購入できる、11.6インチサイズのノートパソコンのスペックを比較します。 比較の視点は、サイズ(幅・奥行き・高さ)、重量、CPU、メモリ、SSD容量、バッテリー駆
Kindleのいいところを活かすために、4つのエリアのKindle本をそろえる
2013/02/01 | Kindle
1.Kindleのいいところを活かすために、本のバランスを整える (1) Kindleのいいところは、同時にたくさんの本を持ち歩くことができること Kindleのいいところは、同時にたくさんの本を
Kindle Paperwhiteを購入するときに、充電アダプタ(別売)を購入する必要はあるのか?
2013/02/01 | Kindle
1.友人の問い 最近、Kindle Paperwhiteがすごい、と繰り返していたら、友人が、購入を検討しはじめました。その友人から尋ねられたのは、以下の問いです。 「AmazonでKindle
次に購入する持ち歩き用ノートパソコンに求めるものを整理する。
2013/01/31 | Windows
1.次に購入するノートパソコンの選択肢を検討の必要性 私は、現在、持ち歩き用のノートパソコンとして、3年前の2010年1月に購入したVAIO Xを使っています。かなり前の機種なので、そろそろ買い換え