*

ScanSnap S1500を買って、Evernoteのプレミアムアカウント1年分をもらいました。

公開日: : 最終更新日:2013/05/14 Evernote, 徒然

1.ScanSnap S1500購入

ScanSnap S1500を買いました。

ScanSnap S1500 製品情報 : 富士通

Amazonで、約38000円でした。注文した翌日に到着しました。

届いてみての感想は、

  1. けっこうコンパクト。そして、見た目もよい。机の上にずっと置いておいても、そんなに邪魔にならないし、ごちゃごちゃする印象もない。
  2. ちょっと音がする。カバーを開けて起動したときと、スキャンしているとき。
  3. Evernoteとの連携が便利。ファイルがどんどん追加されていくのは、すごいなと思う。

2.購入のきっかけは、Evernoteプレミアムアカウント1年分のキャンペーン

前々から興味があったのですが、最終的に購入を決めたきっかけは、Evernoteのプレミアムアカウント1年分プレゼントキャンペーンです。

Evernoteプレミアムがもれなくもらえる!キャンペーン : 富士通

Amazonの領収証をスキャンして、メールで送ったところ、数時間で、Evernoteプレミアム クーポンコードが送られてきました。キャンペーンページからクーポンコードを入力したら、Evernoteのプレミアムアカウントの期限が、ちゃんと1年延びました。(すでにプレミアムアカウントを持っている場合、キャンペーン登録から1年間ではなく、すでに持っているプレミアムアカウントの期限から1年延びます。ご安心を。)

キャンペーンはあと数日ですが、注文してからプレミアムアカウントがもらえるまではあっという間なので、まだ十分間に合います。(もっとも、キャンペーン期間内にScanSnapを買えばよいようです。)

3.今後の活用方法 まずは名刺をEvernoteに入れてみました。

ScanSnapでしたいことはいろいろありますが、少しずつ使っていきたいと思います。

とりあえず、昨日、名刺ファイルにたまっていた数年分の名刺を、片っ端からスキャンし、Evernoteに入れておきました。OCRを切って、片面読み込みにして、1ページ1ファイルにして、どんどん流していきました。あっという間に大量の名刺がEvernoteに収納され、満足しています。

今後、ScanSnapで蔵書の自炊をするかについては、検討中です。しばらくは、日々発生する雑多な書類を、とりあえずスキャンし、Evernoteに突っ込む、という生活を続けます。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Evernoteなら何でもできるけれど、Evernoteで何でもかんでもしようとしない方がよい。

1.何でもできるEvernote Evernoteは、かなり広い範囲をカバーできるサービスです。 気

記事を読む

no image

ブログというゲームのルールを設定したい

1.「ブログ」というゲーム (1) 切り抜きジャック @tamkaiさんの持論に、腹の底から納得し

記事を読む

no image

「自分のすべてを行うワークスペース」で、「作業場としてのEvernote」に光が当たる。

1.Evernoteの新しいメタファーとキャッチフレーズ 2014年10月2日・3日、Everno

記事を読む

no image

Evernote for Windowsを使いやすくするための、ふたつの必須設定

先日、Windows 7の再インストールをしました。Windowsを新しくセットアップするにあたり、

記事を読む

no image

Evernoteで何をしたらいいの?と思ったときに参考になる、Evernote使い方実例は、Evernote公式ブログにたくさんある。

1.Evernoteは、自由なサービスだから、何をするといいかわからない (1) Evernoteは

記事を読む

no image

Evernote×ブログ記事。すき間時間を活用してブログ記事を栽培する方法

1.「単純作業に心を込めて」の記事は、Evernoteで栽培 私は、この「単純作業に心を込めて」に

記事を読む

no image

WriteNote Proリリース! 画像添付機能がつき、複数のノート設定が可能になりました。

1.WriteNote Proがリリースされました WriteNoteは、Evernoteに投稿す

記事を読む

no image

Evernote×タスク管理(2) Toodledoで完了にしたタスクをEvernoteに1日1ノートで保存する

1.Toodledoの完了タスクを、Evernoteに、自動的に蓄積したい (1) Toodled

記事を読む

no image

Logicool TK700の充電ケーブルが短かったので、GALAXY Sのケーブルを使ってみました。

新しいiPad用のキーボードとして購入したLogicool TK700。とても快調で、毎日お世話にな

記事を読む

no image

「Evernoteは便利だよ」ではない言葉で、Evernoteの魅力を表現する。

1.「Evernoteは便利だよ」に違和感を感じる 「Evernoteってどんなツールなんだろう。」

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑