*

Read It Laterがpocketになりました。Android版pocketを少し触ってみた感想。

公開日: : 最終更新日:2013/11/13 Android

はじめに

愛用している「あとで読む」サービスのRead It Laterが、名称を、Pocketに変更したようです。

Pocket (Formerly Read It Later)

サービス名称変更に伴い、ウェブサイトやアプリのUIが、大幅に刷新されました。

今までは、黒と黄色を基調としたスタイリッシュなUIだったのに対して、pocketになってからは、カラフルで彩りのあるデザインです。

雰囲気が彩りあるものになっただけでなく、操作や性能も改善されているように感じます。

Android版アプリを少し触ってみましたので、軽く感想をメモしておきます。

1.ホームのページ

SC20120418-082233

彩りがあって、いいですねえ。

フィルタをかけるためのエリアがあります。

2.記事を開いたところ

SC20120418-071906

自動で、その記事に適した表示を選択してくれるようです。

もちろん、手動で、テキスト表示とブラウザ表示を切り替えることもできます。左上にあるアイコンで切り替え可能です。

3.記事選択モード

SC20120418-071931 

ホームのページで、右上にある鉛筆マークをタップすると、記事選択モード(?)に入ります。

一覧から記事を選択して、その記事に対して、下にある4つの操作を実行できます。(左から、既読にする、スターを付ける、ゴミ箱へ、タグを付けるです。)

複数の記事をまとめて操作できるところがポイントなのではないかと思います。

4.アーカイブの記事を見るには

SC20120418-072239

アーカイブした記事や、お気に入りの記事を見るには、ホームの画面左上の「pocket」というロゴをタップすればよいみたいです。

この3種類なのは、もともとのRead It Laterと同じですね。

5.アップデートの手間など

AndroidでRead It Laterからpocketにアップデートするのに、それほど手間はかかりません。普通のアップデートと同じです。あらためてID・パスワードを入力する必要もありません。

ただ、未読記事がたまっていると、pocketを立ち上げた後、ダウンロードに若干の時間がかかるかもしれません。

[関連しそうな記事]

Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ « 単純作業に心を込めて

スポンサードリンク

関連記事

no image

スマートフォンのバッテリーパックを劣化させない3つの心がけ

1.バッテリーパック自体を劣化させない3つの心がけ バッテリーの持ちは、スマートフォンを使う上でい

記事を読む

no image

docomoの普通の携帯から、docomoのAndroidスマートフォンに電話帳データを移行する手順

0.はじめに docomoの普通の携帯(回線はFOMA)から、Androidスマートフォンに電話

記事を読む

no image

Androidで撮影した写真を整理する仕組み

スマートフォンに機種変更をしてから、スマートフォンで写真撮影をする機会が増えました。しかし、Andr

記事を読む

no image

ドコモメール延期に思う、キャリアメールの地位低下とドコモメール不発

1.ドコモメールの延期 平成25年3月15日、ドコモは、ドコモメールの提供開始時期を変更することを発

記事を読む

no image

サポテキ(7) ブラウザ及びGooglePlayからHTMLリンクを一瞬で作成する方法

1.はじめに 私がサポテキをどのように使っているかは、これまで書いたとおりです。端的に言えば、サポ

記事を読む

no image

GALAXY S3(SC-06D)とXperia GX(SO-04D)とXperia SX(SO-05D)を比較する、私なりの視点

今、私は、GALAXY S(SC-02B)を使っています。次の10月で、2年が経つので、そろそろ機種

記事を読む

no image

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ。私がBusiness Calendarを愛用している理由

1.はじめに Googleカレンダーでスケジュール管理をしている人にとって、スマートフォンのカレン

記事を読む

no image

Evernoteにテキストを投稿するためのAndroidアプリ「WriteNote」を活用するアイデア

1.AndroidからEvernoteにテキストデータを保存する方法 AndroidからEvern

記事を読む

no image

spモードメールアプリを少しでも快適に使うための5つの工夫

1.spモードメールアプリ docomoのキャリアメールをAndroidスマートフォンで受信するた

記事を読む

no image

MNPも機種変更も楽々。Googleアカウントを使って、AndroidとiPhoneで連絡先を同期する

1.AndroidからiPhoneに機種変更したときの連絡先移行は、Googleアカウント経由がおす

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑