バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(7) アジェンダ表示の検索を活用してみようと思う
公開日:
:
最終更新日:2013/11/13
Android BusinessCalendar
はじめに
ここまで、AndroidのカレンダーアプリであるBusiness Calendarのヘルプを確認してきました。
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(3) ヘルプを表示する方法 « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(4) 週表示のヘルプに書いてあること « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(5) 月表示のヘルプに書いてあること « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(6) アジェンダ表示のヘルプに書いてあること « 単純作業に心を込めて
週表示、月表示、アジェンダ表示のヘルプを確認しましたが、発見が多かったのは、これまでの私がほとんど使っていなかった、月表示とアジェンダ表示です。
特に、アジェンダ表示の検索機能は、ぜひこれから活用したいと思います。少し使ってみたので、軽くまとめてみます。
1.検索入力欄を表示させるには
アジェンダ表示に切り替えただけでは、検索入力欄は出ていません。そこで、検索入力欄を表示さえる必要があります。
Androidのメニューボタンを押してメニューを出し、左下の「Show Search」を押せば、検索入力欄があらわれます。
2.検索機能
検索できる項目は、
- 件名
- 説明
- 場所
の3つです。
試しに検索してみると、検索結果が表示されるまでの時間は、かなり早いです。ブラウザから利用するGoogleカレンダーと違って、ローカルにデータを持っているため、素早く検索できるのかもしれません。
検索をかけた場合の検索結果は、アジェンダ表示をベースに、検索語でフィルタをかけている、と考えればよいようです。
ですから、アジェンダ表示に適用される次の操作が可能です。
- tap event to open event view(予定をタップすると、その予定の予定表示が開く)
- long tap event to open context menu with additional options(予定をロングタップすると、さらなるオプションを選択可能なコンテキストメニューが開く)
- scroll up event list to see earlier events, scroll down for later events(予定リストを上にスクロールすると、より以前の予定を見ることができる/予定リストを下にスクロールすると、よりあとの予定を見ることができる)
このうち、3つめのスクロールで前後の予定を確認できるところが、すばらしいと思います。
なぜなら、これによって、特定の検索条件で絞り込みをかけた予定について、過去にさかのぼって確認していくことが可能だからです。
3.検索機能を活用するために
Business Calendarの検索機能がかなり使えそうだということがわかりました。
とすれば、今後私が意識することは、次の2つです。
- 検索機能を使う。
- 検索したときに目的の予定がきちんと出てくるように、検索を意識して、「件名」「説明」「場所」を記載する。
これから、さらに、Business Calendarを活用することができそうです。
[関連記事]
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ。私がBusiness Calendarを愛用している理由 « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(2) 設定の一例 « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(3) ヘルプを表示する方法 « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(4) 週表示のヘルプに書いてあること « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(5) 月表示のヘルプに書いてあること « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(6) アジェンダ表示のヘルプに書いてあること « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(7) アジェンダ表示の検索を活用したいと思った « 単純作業に心を込めて
スポンサードリンク
関連記事
-
-
WriteNote Proリリース! 画像添付機能がつき、複数のノート設定が可能になりました。
1.WriteNote Proがリリースされました WriteNoteは、Evernoteに投稿す
-
-
Nexus 7をdocomo Wi-Fiにつなぐ
1.docomo Wi-Fiの強みは、接続できる台数に制限がないこと 公衆無線LANは、便利です。新
-
-
AndroidからEvernoteへテキストを入力するなら、PostEverが一番だと思う。PostEverの設定例と使用例
1.PostEverのすすめ(1) はじめにAndroidでEvernoteを使う方法をまとめた記事
-
-
スマートフォンでできる生産性向上に役立つ行動ベスト3
1.スマートフォンを生産性向上のために使う スマートフォンは、いろいろな使い方が可能な道具です。情
-
-
サポテキ(2) テキストデータの起点として、サポテキを使う
0.まとめ この記事では、サポテキを、テキストデータの起点として使うことについて、検証しています。
-
-
auとSoftBankはiPhone5で盛り上がっているのにdocomoは蚊帳の外で寂しいので、docomoのAndroidのいいところを探す
1.はじめに iPhone5が発表されました。auとSoftBankは盛り上がっています。でも、d
-
-
スマートフォンのバッテリーパックを劣化させない3つの心がけ
1.バッテリーパック自体を劣化させない3つの心がけ バッテリーの持ちは、スマートフォンを使う上でい
-
-
バッテリーをボトルネックにしないAndroidの使い方を考える
1.Androidのボトルネック:バッテリー Androidが抱えている課題のひとつは、バッテリー
-
-
Android版ATOKの拡張辞書(文例辞書)をインストールしてみました
1.Android版ATOKの拡張辞書 AndroidがiPhoneより勝っているところのひとつは
-
-
Androidをどう使うかの転換~情報を消費するツールから思考と生産を補助するツールへ~
1.いちばん身近にある道具の使い方 先日ふと気づいたのですが、私にとって、いちばん身近にある道具は