GoogleカレンダーとToodledoのよいところは、いろんな表示が可能なところ
公開日:
:
最終更新日:2013/11/13
Google, Toodledo Googleカレンダー
目次
1.GoogleカレンダーとToodledoのよいところ
私は今、GoogleカレンダーとToodledoを使って、自分のスケジュールとタスクを管理しています。
Googleカレンダーも、Toodledoも、コンピュータにデータを保存して、スケジュールやタスクを管理するツールです。GoogleカレンダーやToodledoのよいところは、その保存されたデータを、いろんな観点から表示できるところではないかと思います。
以下、整理します。
2.いろんな表示とは何か
(1)いろんなビューで表示することができる
GoogleカレンダーやToodledoには、私が入力したスケジュールやタスクのデータが入っています。GoogleカレンダーもToodledoも、これらのデータを、いろんなビューで表示させることができます。
a. Googleカレンダーのビュー
Googleカレンダーには、以下の5つのビューがあります。
- 日ビュー
- 週ビュー
- 月ビュー
- カスタムビュー(デフォルトでは4日間表示ですが、日数をカスタマイズできる)
- 予定リスト
Googleカレンダーを使えば、Googleカレンダーに保存されたスケジュールデータを、これらのどのビューによっても、表示させることができます。月ビューでも、日ビューでも、予定リストでも、同じ予定を表示させることができます。
月単位で見通しを立てたいとき、今日の予定に集中したいとき、今週の予定を把握したいときなど、自分のニーズに応じて、いろいろなビューを、自由かつ手軽に使い分けることができます。
b. Toodledoのビュー
Toodledoには、たとえば、以下のようなビューがあります。
- main
- due-date
- folder
- context
- search
- calendar
- tag
これらのビューを切り替えれば、設定次第で、以下の2つのことを制御できます。
- どのタスクを表示するか(タスクの絞り込み)
- タスクをどのように並べるか(タスクの表示順序)
また、mainビューには、Hotlistという特定の条件に合致したタスクのみを表示させる特別なリストがありますし、searchビューに切り替えれば、自分のニーズに合わせた検索条件を、いくつでも、保存することが可能です。
これによって、自分が行うべき多数のタスクの中から、そのときに必要なタスクだけを、自分が望む順序で、表示させることができます。
(2)一定のデータの表示・非表示を切り替えることができる
Googleカレンダーも、Toodledoも、一定のデータ(予定のデータとタスクのデータ)だけを表示させることができます。
a. Googleカレンダーにおける複数カレンダー
Googleカレンダーは、複数のカレンダーを持つことができます。
そして、カレンダー毎の表示・非表示を切り替えることは、ワンクリックで可能です。
そのため、カレンダーごとに登録するスケジュールの性格を区別しておけば、特定の性格を持つスケジュールを非表示にしたり、特定の性格を持つスケジュールだけを表示させたりすることが可能です。
保存されているスケジュールデータはそのままに、表示させるかどうかだけを簡単に切り替えることができます。
b. Toodledoの場合
Toodledoのビューの切り替えやHotlist、保存された検索は、一定のデータの表示・非表示を切り替える機能です。保存されているタスクのデータはそのままで、どのデータをどのように表示させるかを切り替えることができます。
3.デジタルツールを使わない場合との比較
共通のスケジュールやタスクのデータを、いろんな観点から表示したり、特定のデータだけを抜き出して表示できることは、デジタルツールの強みだと思います。
これらのこと(いろんな観点からの表示、必要なデータだけピックアップしての表示)をデジタルツールを使わないで実現するのは、ほぼ不可能だと思います。たとえば、Googleカレンダーのビュー切り替えを紙の手帳で実現するには、必要なビュー(リフィル)のすべてに、予定を転記しておく必要があります。めんどくさいですし、何よりも、記入漏れのリスクが生じます。また、必要なタスクだけをピックアップする仕組みをアナログで構築しようとすれば、おそらく、秘書を雇うくらいのことをする必要があります。
いろんな表示が可能なところが、アナログの手帳によるときと比べたときの、GoogleカレンダーとToodledoの強みだと思います。GoogleカレンダーとToodledoを使うのであれば、データをいろんな観点から表示させることを意識すれば、かなり便利になるのではないかと思っています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【Toodledo】『クラウド時代のタスク管理の技術』からの収穫→ContextとLengthを試す
1.『クラウド時代のタスク管理の技術』を読んだ Amazon.co.jp: クラウド時代のタスク管
-
-
WPtouchのオプションだけで、スマートフォン向けUIにGoogle AdSenseを設置する
1.スマートフォン向けUIにGoogle AdSenseを設置する このブログのPVは、モバイル端
-
-
【Toodledo×IFTTT×Evernote】電子業務日誌を自動的に作成する
1.『「超」整理法』がすすめる電子業務日誌 『「超」整理法』は、時代を超える名著です。この本は、単
-
-
Toodledoによる個人的タスク管理システムのはじめ方
0.要約 (1) Toodledoを使えば、費用なしですぐにでも自分の個人的なタスク管理システムを
-
-
GoogleChromeをキーボードで操作する(1) GoogleChrome自体のキーボードショートカット
1.はじめに (1)GoogleChromeをキーボードで操作したい キーボードでパソコン操作を
-
-
Toodledoを使う(5) 表示の設定
1.表示設定は、ブラウザでToodledoを使うために、大切です。 ブラウザでToodledoを使
-
-
Toodledoを使う(9) 締め切り日のレベルを分けるため、Contextを使う
1.3種類の締め切りを区別したい (1)すべてのタスクに締め切りを設定する 私は、Toodled
-
-
「Dailyタスクリスト」というシステム
1.「Dailyタスクリスト」というシステムのまとめ これまで、何回かにわたって、Toodledo
-
-
Toodleoが消せる、タスクに関する3つの疑心暗鬼
1.「Toodledoで人生が変わった」の正体 (1) Toodledoで人生は変わったけれど、外
-
-
Toodledoを使う(10) 「Toodledoにいつ何を教えてもらいたいか?」を考える
1.「Toodledoをどう使うか」の考え方 (1)Toodledoの長所と短所 Toodled

