Androidアプリを10個だけダウンロードするなら(2012.08版)
公開日:
:
Android
以前整理したときから少し時間が経ち、使用するアプリがわりと変わりましたので、再度、メモします。(なお、価格は、本日時点のものです。)
以前からの大きな違いは、2つです。
- ひとつは、AndroidでGoogleリーダーとPocketを見ることをやめたことです。
- もうひとつは、サポテキとWriteNoteとの出会いです。これによって、Androidで文章を書く環境が、ほぼ満足行くものになりました。
目次
1.ホームアプリ
(1)Launcher Pro (無料)
LauncherPro – Google Play の Android アプリ
Androidの魅力のひとつは、ホームアプリを変更できる点です。
メジャーどころのホームアプリなら、ホーム画面の数を変更したり、1画面の行数・列数を変更したり、アイコンを変えたり、ドックの動作を設定したりすることができます。
私は、ずっとLauncher Proを使っています。動きが軽くて、設定項目も多いところがお気に入りです。
Android2.*用のホームアプリ「Launcher Pro」の設定メモ » 単純作業に心を込めて
2.日本語入力ソフト
(2)ATOK (1500円)
ATOK (日本語入力システム) – Google Play の Android アプリ
AndroidがiOSと比べて明らかに優れている点は日本語入力ソフトを変更できることである、というのが、私の考えです。そして、数あるAndroidの日本語入力ソフトの中で、いちばんは、やはり、ATOKではないかと思います。
変換は賢く、単語登録は柔軟で、拡張辞書も豊富で、マッシュルームにも対応。おまけに、フリック入力に関してかゆいところに手が届く設定が可能です(トグルのオフ、フリック感度、ガイドの表示など)。
3.テキスト拡張(テキストの起点)
(3)SupportText Pro (180円)
SupportText Pro – Google Play の Android アプリ
SupportTextは、今や、私のAndroid使用において、必要不可欠のアプリです。
私は、サポテキを、テキストデータの起点として使っています。spモードメールの作成も、Toodledoへのタスク追加も、Google検索も、EvernoteやDropboxの検索も、全部サポテキを起点として行っています。
サポテキ(1) SupportText:テキストのインテントにおいて、ハブとしての役割と起点としての役割を果たすAndroidアプリ » 単純作業に心を込めて
4.Evernote関係
Evernote関係は、別途整理したとおりです。
(4)PostEver (230円)
PostEver – Google Play の Android アプリ
サポテキと並んで起動回数が多いアプリは、PostEverです。Evernoteにメモを投稿することに特化したアプリです。設定によって、1日分のメモがひとつのノートにまとまります。思いついたことや考えたことは、とりあえずPostEverに入れています。
先日のアップデートで、画像を投稿することができるようになりました。
AndroidからEvernoteへテキストを入力するなら、PostEverが一番だと思う。PostEverの設定例と使用例 » 単純作業に心を込めて
(5)WriteNote Pro(220円)
WriteNote Pro – Google Play の Android アプリ
WriteNoteも、Evernoteへの投稿に特化したアプリです。タイトルやタイムスタンプ、保存先ノートブックを柔軟に設定することが可能です。
設定の仕方によって、PostEver的に使うことも、FastEver的に使うことも、どちらとも違う独自の使い方をすることも、可能です。
Pro版は、画像を添付することが可能であることと、ノート設定を複数保持することができることが特徴です。
WriteNote Proリリース! 画像添付機能がつき、複数のノート設定が可能になりました。 » 単純作業に心を込めて
(6)Evernote (無料)
Evernote – Google Play の Android アプリ
公式アプリも、たまには使います。
しかし、私が使っているGALAXY Sで動かすには、動作が重たいので、あんまり使いたいとは思いません。しかし、軽量のビューワーを探しているのですが、いまひとつ、しっくり来るのが見つかっていません。ですから、AndroidからEvernoteのノートを確認するために、公式アプリを使っています。
(7)EverViewer(広告なし)(200円)
EverViewer (広告無し) – Google Play の Android アプリ
EverViewerは、シンプルなEvernoteのビューワです。機能はシンプルですが、その分、動作が軽快です。
5.Googleカレンダー
(8)Business Calendar (358円)
Business Calendar – Google Play の Android アプリ
カレンダーアプリは、Business Calendarを使っています。
動きは軽く、同期は安定しており、表示、特にバーチカル形式週表示が見やすく、予定入力画面も気が利いているという、非の打ち所のないカレンダーアプリです。
バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ。私がBusiness Calendarを愛用している理由 » 単純作業に心を込めて
6.Toodledo
(9)Ultimate To-Do List (398円)
Ultimate To-Do List – Google Play の Android アプリ
私は、クラウドのタスク管理サービスであるToodledoを使っています。
Androidで、Toodledoと連携するアプリはたくさんあります。いくつか試しましたが、私は、このUltimate To-Do Listがいちばん好きでした。
見た目はあまりかわいくもきれいでもないので、見た目重視の人には、あまり向かないかもしれません。
しかし、Toodledoのほぼすべての機能を操ることができる点や、動作が軽い点、同期が安定している点など、Toodledoでタスク管理をする上で、もっとも基本的な要求に、きちんと応えているアプリです。
AndroidでToodledoを使う(1) Androidアプリ「Ultimate To-Do List」の紹介 » 単純作業に心を込めて
7.カメラ
(10)Camera ZOOM Fx (209円)
カメラZOOM FX – Google Play の Android アプリ
Androidから写真を撮るときは、Camera ZOOMを使っています。エフェクトを使いたいからではなく、写真を日付別フォルダに保存したいからです。
スポンサードリンク
関連記事
-
脱spモードメール計画(1) 計画の目的・現状の把握・代替の選択肢
1.脱spモードメール計画の目標・期限・前提条件 まだ始まってもいないのですが、ドコモメールへの期
-
docomoのAndroidスマートフォンの「連絡先の保存先」に、Googleアカウントを選択するメリットとデメリット
1.「連絡先の保存先」? docomoのAndroidスマートフォンのややこしいところのひとつは、
-
auとSoftBankはiPhone5で盛り上がっているのにdocomoは蚊帳の外で寂しいので、docomoのAndroidのいいところを探す
1.はじめに iPhone5が発表されました。auとSoftBankは盛り上がっています。でも、d
-
サポテキ(3) サポテキで、spモードメールアプリの弱点を補う
1.概要 (1)サポテキで補うspモードメールアプリの弱点 サポテキを使えば、「動作が重い。特に
-
ドコモメール延期に思う、キャリアメールの地位低下とドコモメール不発
1.ドコモメールの延期 平成25年3月15日、ドコモは、ドコモメールの提供開始時期を変更することを発
-
スクリーンショットの撮影方法(iPadとGALAXY S)
iPadとGALAXY Sで、端末に最初から備わった機能だけで(=特別なアプリを入れないで)、スクリ
-
Androidの機種選びにおいて、片手フリックの優先順位が高い理由
1.はじめに なぜ、片手フリックが大切なのか 私は、今の機種(Galaxy S)を使い始めてもうす
-
サポテキ(2) テキストデータの起点として、サポテキを使う
0.まとめ この記事では、サポテキを、テキストデータの起点として使うことについて、検証しています。
-
Android版pocketからインテント機能でEvernoteに共有しても、全文のノートにならなくなってしまったことに、若干ショックを受けています。
1.Read It Later → Pocket で、できなくなったことがある? 先日、Read
-
docomoのAndroidを快適に使うための3つの工夫
1.docomoのAndroidスマートフォンは、少なくない工夫が必要 Android自体、快適に使