デュアルディスプレイ環境で疑似タスクバーを表示し、ウインドウ移動ショートカットキーを設定できる「ZBar」(Windows 7)
公開日:
:
Windows
目次
1.デュアルディスプレイ環境は、便利
デュアルディスプレイ環境は、便利です。
何よりも、画面を広く使うことができます。同じディスプレイをふたつ並べれば、単純に二倍になります。
また、画面の使い方に選択肢が生まれます。物理的にふたつのディスプレイにわかれていますので、作業領域を区別しやすいです。右側を参照用ディスプレイ、左側を作業用ディスプレイとする、などの使い方ができます。
2.デュアルディスプレイ環境の2つの課題
しかし、デュアルディスプレイ環境は、2つの課題を抱えています。
(1) ドラッグ&ドロップでウィンドウを配置するのが大変
ひとつは、画面が大きすぎる上に、ふたつのディスプレイがつながっているため、マウス操作でウィンドウを思い通りに移動させるのが面倒です。マウスだけで思い通りの位置に配置するのは、けっこう大変です。
(2) プライマリでないディスプレイにタスクバーがない
もうひとつは、プライマリのディスプレイにしかタスクバーが表示されないことです。拡張先のディスプレイには、タスクバーが表示されません。
ふたつめのディスプレイにタスクバーがないと、どちらのディスプレイで開いているアプリケーションも、プライマリのディスプレイのタスクバーに表示されてしまいます。どちらのディスプレイでどのアプリケーションが開いているのかを視覚的に確認することができないため、若干、不便です。
3.課題の解決
(1) シンプルだけど便利なフリーソフト「ZBar」
ZBarというフリーソフトなら、このふたつの課題を解決できます。ZBarは、シンプルだけれど便利なフリーソフトです。
窓の杜 – 【REVIEW】プライマリモニター以外にも擬似的なタスクバーを表示できる「ZBar」
(2) 疑似タスクバーを表示する
まず、ZBarなら、疑似タスクバーを表示することができます。ZBarの疑似タスクバーを使えば、プライマリのディスプレイに開いているアプリケーションはプライマリのタスクバーに、セカンダリのディスプレイに開いているアプリケーションはセカンダリの疑似タスクバーに、それぞれ分かれて表示されます。どちらのディスプレイで開いているのかがわかりやすいため、便利です。
また、ZBarの疑似タスクバーは、Windows XP風、Windows 7風など、デザインを変えることができるため、左右の雰囲気を合わせることも可能です。
(3) ウィンドウ移動のキーボードショートカットを利用する
次に、ZBarは、ディスプレイ間でウィンドウを移動するキーボードーショートカット機能を持っています。私は、Ctrl+Alt+矢印に設定しているのですが、このショートカットによって、ウィンドウを左右のディスプレイにぱぱっと振り分けることができて、大変便利です。
(4) スタートアップへの登録を忘れずに
なお、ZBarは、レジストリを使わないタイプのフリーソフトだそうです。ダウンロードしたファイルを展開して、任意の場所に置けば、インストール完了です。
その分、アプリケーション自体は自動起動の機能を持っていませんので、ショートカットをWindowsのスタートアップフォルダに登録することが必要です。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
VAIO T 11.6インチのよいところと悪いところ
1.購入したVAIO Tの構成と価格 持ち歩いて使用するための11.6インチのノートパソコンとして、
-
-
As/R(5) 現在のキー割り当て一覧
As/Rに割り当てたキーをメモします。 1.割り当て一覧 こんな風に割り当ててみました。アンダー
-
-
AS/R(4) 初期設定のキー割り当て10選
0.初期設定でも便利 AS/Rのキー割り当ては、初期設定でも、便利なものがたくさんあります。初期設
-
-
Windowsキー+矢印は、けっこう使える(Windows 7)
1.Windows 7のAeroスナップは、けっこう便利だと思う Windows 7は、ウィンドウ
-
-
WindowsXPのフォントを少しでもきれいに表示するために、「メイリオ」をインストール
1.メイリオフォント 「メイリオ」というフォントがあります。マイクロソフトがWindowsVist
-
-
ローカルにWordPressのテスト環境を作るため、WindowsにXAMPPをインストール
1.はじめに 企業サイトのようなサイトをWordPressで作成する、ということを試してみたくて、
-
-
Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)
1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット Gmailから他のメールを送受信するこ
-
-
Windows 8にスタートメニューを追加する「秀丸スタートメニュー」
1.Windows 8には、スタートメニューがない Windows 8には、スタートメニューがありま
-
-
Microsoft Office 2010の「保護されたビュー」を使わない設定方法
1.「保護されたビュー」機能とその問題点 (1) 保護されたビュー Microsoft Office
-
-
Microsoft Word 2010で構造のある文書を作成するために、見出しとナビゲーションを使う
1.Microsoft Wordで構造のある文書を作成するには、見出しとナビゲーションが助けになる