*

iPhoneのカレンダーを、Googleカレンダーの複数カレンダーと同期する

公開日: : 最終更新日:2013/09/19 Google, iPhone

1.iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーと同期させるやり方を整理

家族がiPhoneに機種変更しました。iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーを同期する設定をしたので、やり方を整理します。

iPhoneのカレンダーをGoogleカレンダーと同期すること自体は、簡単です。しかし、普通に同期をしただけでは、Googleカレンダーのデフォルトカレンダーとは同期されるものの、その他のカレンダーとは同期されません。Googleカレンダーで複数カレンダーを使っている場合に、複数カレンダーの全部をiPhoneのカレンダーに同期するには、若干の手間が必要です。

以下は、このGoogleカレンダーの複数カレンダーと同期するための設定メモです。

2.iPhoneのカレンダーを、Googleカレンダーの複数カレンダーと同期する設定方法

(0) CalDAVというインターネット標準で同期

iPhoneのカレンダーを、Googleカレンダーの複数カレンダーと同期するには、CalDAVというインターネット標準を使うそうです。

仕組みを知っておく必要はないのですが、一応。

(1)  iPhoneの[設定]で設定する

まず、iPhoneの[設定]で、設定をします。用意するのは、iPhone本体と、Googleアカウントの情報です。

a.[設定]→[メール/連絡先/カレンダー]→[CalDAV アカウントを追加…]

  1. iPhoneで[設定]を開きます。
  2. [設定]の中に、[メール/連絡先/カレンダー]という項目がありますので、これを選択します。
  3. カレンダーに関する項目の中に、[CalDAVアカウントを追加]という項目がありますので、これを選択します。

b.[Gmail] を選択

アカウント選択画面で、[Gmail]を選択します。

(「その他」を選んで、サーバーに「google.com」と入力してもよいですが、まあ、[Gmail]を選択する方が簡単です。)

c.Googleアカウントの情報を入力する

[Gmail]を開くと、次のようなフィールドが出てきますので、以下の通り、入力します。

  1. [名前] フィールドは、何でもかまいません。
  2. [メール] フィールドに、Googleアカウントを入力します。
  3. [パスワード] フィールドに、Googleアカウントパスワードを入力します。なお、2段階認証プロセスを使っている場合は、アカウントページからアプリケーション固有のパスワードを生成し、このフィールドに使用します。
  4. [説明] フィールドは、何でもかまいません。

d.Googleカレンダーのデフォルトカレンダーが同期できていることを確認

ここまで入力したら、画面上部の [次へ] を選択します。

[カレンダー]オプションがオンになっていることが確認できたら、[設定]でやることは完了です。

カレンダーアプリを開くと、同期が自動的に開始します。

e.この段階では、デフォルトカレンダーだけ

しかし、この段階では、Googleカレンダーのうち、デフォルトカレンダーだけしか、同期されていません。デフォルト以外のカレンダーを同期させるには、もう少し手順が必要です。

(2) 複数のカレンダーを同期するために、iPhoneのブラウザでGoogleのページにアクセス

a.iPhoneのブラウザを開く(SafariでもChromeでもOK)

iPhoneのブラウザから、次のページにアクセスします。

https://www.google.com/calendar/syncselect

b.Googleアカウントでログインする

Googleアカウントでのログインを求められますので、ログインします。

c.同期するカレンダーを選択する

同期するカレンダーを選択する画面に行きます。iPhoneに同期させたいカレンダーにチェックを入れて、[保存]をクリックします。

(3) カレンダーアプリで、同期する

ここまでやってから、iPhoneのカレンダーアプリを開き、同期をすれば、Googleカレンダーの複数カレンダーがiPhoneのカレンダーに同期されます。

カレンダーアプリで、表示するカレンダーを選択する画面に行けば、Googleカレンダーのすべてのカレンダーが選択肢として現れているはずです。

3.Googleからの公式情報

なお、以上のことは、Googleの公式情報にも記載されています。

Apple 端末を同期する – カレンダー ヘルプ

ただ、このページは、CalDAVと書くべきところを、CardDAVと書いているような気がします(CardDAVは、Googleの連絡先とiPhoneの連絡先を同期するためのインターネット標準です)。まあ、わかるのでよいのですが。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Googleアカウントの2段階認証プロセスは、そこまで負担じゃない。3ヶ月間で増えた手間の検証。

1.Googleアカウントの2段階認証プロセスを設定してから、3ヶ月が経つ (1) 2段階認証プロセ

記事を読む

no image

Gmailを使う(2) 受信箱を空にすることを中心に据えた運用ルール

1.はじめに 私は、基本的にはすべてのメールを、Gmailで送受信しています。(spモードメールだ

記事を読む

no image

iPhoneで撮影した写真を整理する仕組み(16GBでも余裕のフロー・ストック・アーカイブ分類)

1.半年でiPhone 5c 16GBのストレージがいっぱいになった原因は、子どもの写真と動画 昨

記事を読む

no image

「まだGoogleドライブの準備が整っていません」から「Googleドライブへようこそ」へ

1.Googleドライブ発表 Googleドライブが発表されました。特徴は、以下の通りです。

記事を読む

no image

Gmailのフィルタで、メールの仕組みを整える

1.Gmailのフィルタで、メールの仕組みを整える (1) メールの仕組みが必要な理由 私にとっ

記事を読む

no image

Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する

1.Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する 私は、自分のスケジュールのすべてを

記事を読む

no image

私にとっては、LINEよりもハングアウトの方が好ましいけれど、ハングアウトには課題も感じる

1.Googleのハングアウト 少し前の話ですが、Googleは、Google I/O 2013で、

記事を読む

no image

MNPも機種変更も楽々。Googleアカウントを使って、AndroidとiPhoneで連絡先を同期する

1.AndroidからiPhoneに機種変更したときの連絡先移行は、Googleアカウント経由がおす

記事を読む

no image

RoadMoviesの使い方(撮り直し方法を中心に)

1.RoadMoviesとは RoadMoviesは、自動車メーカーのホンダが出している、iPhon

記事を読む

no image

Googleカレンダーにおける複数カレンダーの使い分け

1.はじめに Googleカレンダーは、ひとつのアカウント内で、複数のカレンダーを作成することがで

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑