*

Evernote×タスク管理(3) これが決定版!Toodledoの完了タスクを1日1ノートでEvernoteに蓄積する方法

公開日: : Evernote, Toodledo

1.WriteNoteの作者さまから、アドバイスをいただいた!

昨日、「Toodledoで完了にしたタスクをEvernoteに蓄積する」ことを、iftttで自動化する方法があった!ということを、書きました。

Evernote×タスク管理(2) Toodledoで完了にしたタスクをEvernoteに1日1ノートで保存する

(なお、Toodledoで完了にしたタスクをEvernoteに蓄積したい理由は、「Evernote×タスク管理 Evernoteに完了タスクをウェブクリップすることで、Toodledoを補完する」。)

この記事のやり方は、そふぁねさんの以下の記事に依拠した方法でした。なんてすばらしい方法があるんだ、と、私は感動していました。

【万能感】あらゆるライフログを「1日1ノートで」Evernoteに記録できる方法があった! | そふぁねブログ

でも、もっといいことがありました。この記事を公開してまもなく、もっといいやり方があるよ、というアドバイスをいただいたのです。

アドバイスをくださったのは、山本道成さんという方、Androidアプリ「WriteNoteシリーズ」「SpeedyWriteシリーズ」の作者さまです。

山本 道成のページ

WriteNote Proは、私がいちばん好きなAndroidアプリです。なので、WriteNote Proの作者さまからメールをいただいたこと自体に、まず感動でした。

そしてそして、いただいたアドバイスは、まさに私が必要としていた的確なもの。アドバイスの内容に、さらに感動しました。

山本さんから、いただいたアドバイスを踏まえた記事(というか、山本さんのやり方をまとめた記事、です)を書くことをご快諾いただきましたので、以下、山本さん流の「【決定版】Toodledoの完了タスクを1日1ノートでEvernoteに蓄積する方法」をまとめます。

2.Toodledoの完了タスクを、1日1ノートでEvernoteに蓄積する方法

(0) 概要

iftttに、Toodledoの完了タスクをEvernoteに追記するレシピをひとつ作る。

ポイントは、Actionで設定するEvernoteのノートタイトルに「{{CompletedAt}}」を入れること。これだけで、自動的に、毎日新しいノートが作られる。

山本さんの方法は、私がひとつ前の記事で説明した方法と比べて

  1. 毎朝新しいノートを作成するレシピを使う必要がないので、シンプル
  2. 作成されるノートのタイトルに日付が入る

という2点で、優れている。

以下、説明します。

(1) iftttのレシピ

Image(53)

作るレシピは、ひとつだけです。

もし、Toodledoで何らかのタスクが完了になったら、そのときは、Evernoteの「Toodledo-{{完了日}}」という名前のノートに、完了にしたタスクを追記する

というレシピです。

Image(54)

a.Trigger

Triggerは同じです。

チャンネルはToodledoで、「Any Task Completed」。

b.Action

Actionが違います。

チャンネルがEvernote、「Append to Note」を選択するところまでは同じですが、その設定内容が違います。

ポイントは、「Title」です。「Toodledo-{{CompletedAt}}」など、Toodledoのタスク完了日を示す「{{CompletedAt}}」を入れます。(なお、日本語を使ってはいけません。)

こうすると、どうなるのでしょうか。具体例で説明します。

まず、この「{{CompletedAt}}」は、TriggerとなるToodledoのタスクが完了した日付を出力するものです。たとえば、今日(2014/01/30)なら、「Toodledo-{{CompletedAt}}」は、「Toodledo-January 30, 2014」という文字列を出力します。

そこで、今日、このレシピが発動した場合、iftttは、「Toodledo-January 30, 2014」というタイトルで、「Append to Note」という動作、つまり、Evernoteのノートへの追記をしようとします。

このとき、

  • 「Toodledo-January 30, 2014」というタイトルのノートが存在すれば、そのノートに追記する
  • 「Toodledo-January 30, 2014」というタイトルのノートが存在しないなら、「Toodledo-January 30, 2014」というタイトルのノートを新たに作る

というように働きます。

そのため、

  • 日付が変わって最初にこのレシピが発動したときは、その日の日付のノートがまだ存在しないため、iftttは、Evernoteに新しいノート(「Toodledo-January 30, 2014」というような、日付け入りのノート)を作成します
  • その日2回目以降にこのレシピが発動したときは、その日の日付のノートがすでに存在するため、iftttは、すでに存在するその日付のノート(「Toodledo-January 30, 2014」というような、日付け入りのノート)に追記します

ということになります。

したがって、

  • このレシピひとつだけで!
  • ノートタイトルに日付が入ったノートに!

Toodledoの完了タスクを1日1ノートでEvernote蓄積できる、ということになります。

(2) Evernoteにできるノート

Evernoteにできるノートは、こんなかたちです。

昨日までの私の方法と比較すると、違いは2点です。

  1. タイトルに、日付が入る。すばらしい!
  2. 本文は、完了タスクのみで、冒頭に日付けなどを入れることはできない。たいした問題ではない。

Image(55)

3.おわりに

このように、Toodledoの完了タスクだけをEvernoteに蓄積するなら、そふぁねさんの方法を使わなくても、1日1ノートにすることが可能です。(これに対して、あらゆるログをひとつのノートに集約するためには、そふぁねさんの方法が必要になります。)

私がやりたいのは、Toodledoの完了タスクだけを1日1ノートでEvernoteに蓄積することです。この目的のためには、そふぁねさんのやり方を応用するよりも、山本さんのやり方の方が、特にノートタイトルに日付が入る点で、優れているように思います。そこで、私は今日から、山本さんの方法に切り替えました。

今回アドバイスをくださった山本さんは、私が「Evernote×タスク管理 Evernoteに完了タスクをウェブクリップすることで、Toodledoを補完する」の記事を書いた段階で、すでに、この記事で説明した仕組みを回していたそうです。世の中には、いろんなものを上手に使いこなしている方が、たくさんいらっしゃるんだなあと、改めて実感しました。ウェブによって、そんな知恵がどんどん共有化されると、おもしろいことがおきるんじゃないかなと、ワクワクしています。

スポンサードリンク

関連記事

no image

「倉庫としてのEvernote」「作業場としてのEvernote」

1.「作業場としてのEvernote」は、私にとって、革命だった こんな記事を書きました。 Ev

記事を読む

no image

【Toodledo】Folderをどう使うか

1.Toodledoを、Due Date+Folderで、シンプルに使う (1) 私は、Due D

記事を読む

no image

全体としてひとつの流動的な有機体であるか否か(Evernoteとプロセス型アウトライナーの思想のちがい)

1.はじめに 「Evernoteとアウトライナーの融合は可能か?」というテーマを考察した、この記事

記事を読む

no image

Evernoteを育てる

1.Evernoteは、育つ 何を言っているんだと思われるかもしれませんが、Evernoteは、育ち

記事を読む

no image

EvernoteよりもGmailの方がデータベースとしての使い勝手がよい、2つの理由

1.一般人がコスト0円で個人的なデータベースを持つための2つの手段 インターネットにはいろんな情報が

記事を読む

no image

Evernoteに読書経験のすべてを蓄積するとっかかりとして、ToodledoとIFTTTを使う

1.Evernoteに読書経験のすべてを蓄積したい この記事を読みました。 Evernoteを使

記事を読む

no image

文章を書くツールとしてEvernoteを使うことのメリット テキストデータのポケットひとつ原則

1.自分で入力したテキストデータのためだけに、Evernoteを使う意味 私がEvernoteに保

記事を読む

no image

何かを勉強しはじめるとき、Evernoteに新しく専用ノートブックを作る

0.要約 勉強を本業とするわけではない社会人が、自分の仕事に必要不可欠とまではいえないことを勉強しよ

記事を読む

no image

Toodledoは、タスクを片付けなければ消えないストレスを消せないけれど、タスクを片付けることに集中させてくれる

1.Toodledo(タスク管理)では消せないストレスが残る理由 (1) Toodledoは、スト

記事を読む

no image

Evernote×仕事。Evernoteに自分なりのマニュアルを蓄積する

1.Evernoteを仕事に活用する 先日、Evernote Businessのセミナーに行きまし

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑