*

Evernote×タスク管理(4) Toodledoの完了タスクを、Evernoteの、1Folderにつき1ノートに、時系列で記録するiftttレシピ

公開日: : 最終更新日:2014/01/31 Evernote, Toodledo

1.決定版を出したばかりだけれど、新しい可能性に気づいた

私にとって、ToodledoとEvernoteは、どちらも大切で大好きなサービスです。

少し前から、私は、

  • Toodledoの完了タスクをEvernoteに蓄積するといいんじゃないか、ということ
  • これを手間なしで実現する方法はないだろうか、ということ

を模索していました。

そして、昨日、ついに、iftttを使って、Toodledoの完了タスクを1日1ノートでEvernoteに蓄積する方法と出会うことができました。

今日、このやりかたをまとめた記事を出して、「決定版」と称したばかりなのですが、iftttでToodledoとEvernoteをつなぐ方法には、もっと大きな可能性があるんじゃないか、ということに気づきました。私が気づいた可能性を抽象的に表現すると、

  • Toodledoの完了タスクをEvernoteに蓄積するときの、Evernoteのノートの区切り方は、日付以外の基準でもいいんだ、ということ
  • Toodledoの完了タスクをEvernoteに蓄積するときに、Evernoteを区切るのは、ノートじゃなくて、ノートブックでもいいんだ、ということ

の2つです。

具体的には、前者(日付以外の区切り方でもOK!)は、

  • ToodledoのFolderごとに1つのEvernoteノートを作って、そこにそのFolderの完了タスクを蓄積する
  • ToodledoのTagsごとに1つのEvernoteノートを作って、そこにそのTagsの完了タスクを蓄積する

ということを実現してくれますし、

後者(ノートじゃなくてノートブックでもOK!)は、

  • ToodledoのFolderごとに1つのEvernoteノートブックを作って、そこに1タスクにつき1つのEvernoteノートを作って、完了タスクを蓄積する
  • Toodledoの完了日ごとに1つのEvernoteノートブックを作って、そこにひとつのFolderにつき1つのEvernoteノートを作って、その中に、それぞれのFolderに属するタスクを蓄積する

といったことが可能です。

しかも、iftttならこれらをすべて自動で行ってくれますので、いくつかを併用することだってできます。

これらのうち、特に、ToodledoのFolderごとに1つのEvernoteノートを作って、そこにそのFolderに属する完了タスクを蓄積する、というレシピは、かなり有用性が高そうです。そこで、このレシピについて、考えてみます。

(ただし、iftttのEvernoteチャンネルの「Append to note」は、Evernoteノートのタイトルに日本語が入っていると、うまく働きません。これは、Ingredientによる日本語でも同じです。そのため、ToodledoのFolderに日本語が入っていると、うまく追記になりません。惜しい……!)

2.Toodledoの完了タスクを、Evernoteの、1Folderにつき1ノートに、時系列で記録する

(1) 完成イメージ

まず、完成イメージから。

ここで実現したいのは、

  • Evernoteの「Toodledo-Folder」という名前のノートブックに、
  • ToodledoのFolder名のノートを作成し、
  • そのノートの中に、(1)完了日、(2)完了したタスク、(3)タスクのメモ(Note)を、
  • 時系列で記録する

ということです。

a.Evernoteの「Toodledo-Folder」ノートブック

Evernoteの「Toodledo-Folder」ノートブック内には、「Toodledo-【Toodledoで設定したFolder名】」というノートタイトルのノートが並びます。

Image(28)

このスクリーンショットだと、

  • tjsg.inbox
  • @life
  • @life.work
  • @life.family

などが、私がToodledoに作っているFolder名です。Folderごとにひとつのノートができます。

b.各ノートの内容

各ノート(「Toodledo-【Folder名】」のノート)には、Toodledoで完了したタスクが、上から下へ順番に、時系列で並びます。

私は、ひとつのタスクについて、

完了日:月 日, 年

やったこと:タスクのタイトル
メモ:Noteの内容
– – – – –

という書式で記載するようにしました。

そこで、ノートの中身は、こんな感じになります。

Image(29)

今日から始めたので、このスクリーンショットは、今日の分しか記載がありません。でも、このレシピは、ずっと同じノートに追記し続けるレシピなので、(Evernoteのデータサイズが2MBを超えない限り、)ひとつのFolderのタスクが、ずーっと記録され続けます。私は、Folderをプロジェクト単位で作っているので、ひとつのプロジェクトの完了タスクを、時系列で記録することができます。

たとえば、スクリーンショットのノートのノートタイトルは、「Toodledo-tjsg.inbox」です。これは、Toodledoの「tjsg-inbox」という名前のFolder、つまり、ブログ「単純作業に心を込めて」というプロジェクトの完了タスクを記録するためのノートです。そのため、このノートには、将来にわたって、ずーっと、ブログに関して完了したタスクが記録され続けることになります。

そのため、たとえば、将来、ブログについて、この作業をしたのはいつだったかな?と思ったら、Evernoteのこのノートを開いて、ノート内検索をすれば、その答えが得られるはずです。

(2) iftttのレシピ

さて、これを実現するための、iftttのレシピです。

Image(30)

Image(31)

a.Trigger

Triggerは、チャンネルをToodledoにして、「Any task completed」を選びます。

設定項目はありません。

b.Action

Actionは、チャンネルをEvernoteにして、「Append to note」を選びます。

設定項目は、以下のとおりです。

(a) Title

これは、どんなタイトルのEvernoteノートに追記するかの設定です。指定されたノートブック内にこのタイトルのノートがあれば、そのノートに追記します。なければ、新しくそのタイトルのノートを作ります。

このレシピの肝は、このTitle設定です。{{Folder}}という、ToodledoのFolderをはき出す文字列を入れます。(それ以外はかなり自由ですが、{{Folder}}以外のIngredient({{●●}}というやつ)を使わないことと、日本語を使わないことだけは守りましょう。)

※日本語を使わないこと、という制約は、{{Folder}}というIngredientによって出力された文字にも及びます。そのため、ToodledoのFolder名に日本語が入っていると、そのFolderに対応するタスクについては、ひとつのEvernoteノートにまとまりません。(全部別々のノートになる。)そのため、ToodledoのFolderに日本語を使っている方は、別のやり方(1Folderを1ノートブックに対応させる、など)を模索する必要がありそうです。)

(b) Body

これは、どんな文字列をEvernoteノートに追記するかの設定です。

追記できる内容は、iftttがToodledoのIngredient({{●●}}というやつ)として用意している

  • Title
  • Note
  • Folder
  • Priority
  • Tags
  • DueDate
  • CompletedAt

なので、これらを自由に組み合わせたらよいです。

私は、完了日、タスク名、メモを後から見返したかったため、

完了日:{{CompletedAt}}<br>

やったこと:{{Title}}<br>

メモ:{{Note}}<br>

– – – – -<br>

という形にしました。

(<br>は改行です。)

(c) Notebook

どのノートブック内にノートを作るか、です。

ここにIngredient({{●●}}というやつ)を記入すれば、そのIngredientごとに別ノートブックになります。でも、私は、ひとつのノートブックに全部まとめたかったので、固定文字だけにしました。

なお、ここでも、日本語を使うと、うまくいきません。

(d) Tags

そのノートにどんなタグを付けるか、です。

私は、Evernoteでタグをあんまり使っていないので、空白にしてあります。

3.おわりに

Toodledoの完了タスクをEvernoteに蓄積する方法としては、この記事で書いた方法の他に、1日1ノートで蓄積する、という方法もあります。

Evernote×タスク管理(3) これが決定版!Toodledoの完了タスクを1日1ノートでEvernoteに蓄積する方法

そこで、私は、この2つの方法のどちらがいいのか、という検討を始めたくなってしまいました。でも、そうではありません。両方を併用できます。iftttに両方のレシピを作っておけば、あとは、iftttが、けなげに、Evernoteに両方のノートを蓄積し続けてくれます。

ToodledoとEvernoteは、どちらも、これまでの私にとって、とても大切なクラウドサービスでした。でも、ここにiftttが加わることによって、さらにパワフルなツールになってくれそうです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Web版Toodledoの、「Top is fixed and tasks scroll.」というオプションが便利だった!上部と左部のメニューが、常時表示になります。

1.はじめに タスク管理に、Toodledoを使っています。外出先ではAndroidから参照するこ

記事を読む

no image

信頼できるクラウドサービスは、子どもの歩みを記録したデータを保存するための、最適の場所である

1.子どもの歩みを、クラウドサービスに残す スマートフォンなどで記録した子どもの歩みのデータは、どこ

記事を読む

no image

Evernoteで文章を書くようになって約3年、Evernoteは私の知的生産をどう変えたか?

1.はじめに 〜Evernoteは、私の知的生産を、どう変えたか?〜 (1) 「ずっと完成しないで

記事を読む

no image

サーバーと同期できなくてもEvernote for Windowsの便利さは損なわれないけれど、「関連するノート」が使えないのが味気ない

1.Evernoteのサーバーとつながらなかった 一昨日の夜8時半ころ、ブログ記事でも書こうかなと

記事を読む

no image

閲覧中のウェブページをToodledoにタスクとして追加するブックマークレットの設定と使い方(+ちょっと変わった応用方法)

1.ウェブページを閲覧中に、あとで何かをしたいと思ったときに使える、Toodledoのブックマークレ

記事を読む

no image

WriteNote Proを活用するヒントに。初期設定による5つの使い方提案

1.WriteNote Proに収録された使い方提案 Evernoteにメモを投稿することに特化し

記事を読む

no image

Evernoteでブログ原稿を書く理由

1.なぜ、Evernoteでブログ記事を書くのか 私は、このブログに投稿した記事を、すべてEver

記事を読む

no image

何かを勉強しはじめるとき、Evernoteに新しく専用ノートブックを作る

0.要約 勉強を本業とするわけではない社会人が、自分の仕事に必要不可欠とまではいえないことを勉強しよ

記事を読む

no image

ScanSnap S1500を買って、Evernoteのプレミアムアカウント1年分をもらいました。

1.ScanSnap S1500購入 ScanSnap S1500を買いました。 ScanS

記事を読む

no image

Toodledoを使う(9) 締め切り日のレベルを分けるため、Contextを使う

1.3種類の締め切りを区別したい (1)すべてのタスクに締め切りを設定する 私は、Toodled

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑