*

よき聞き手としてのブログ

公開日: : 最終更新日:2014/06/24 ブログ

1.『神様からのギフト − ザ・コーチ2』の「よき聞き手」論

(1) 『ザ・コーチ』の続編『神様からのギフト - ザ・コーチ2』

『ザ・コーチ(最高の自分に出会える『目標の達人ノート』)』は、目標をテーマとする小説形式の自己啓発本です。読みやすいストーリーの中に目標に関するたくさんの知識が埋め込まれているので、目標の扱い方を総合的に学ぶための教科書のように使うことができます。

「ゴール」から「目的」と「目標」を見つける方法とそのメリット(『ザ・コーチ』のご紹介)

『ザ・コーチ』には、『神様からのギフト−ザ・コーチ2』という続編が存在します。先日、同書をKindleストアで発見し、さっそく読みました。

『神様からのギフト ― ザ・コーチ2』谷口貴彦

 

『神様からのギフト』は、『ザ・コーチ』と同じように、ストーリーを楽しみながら読み進めることで、たくさんの大切なことが学べる、よい本でした。

(2) よき聞き手がいることの効用

この『神様からのギフト』の中に、こんな一節がありました。

そして、よき聞き手がいれば、人は自分の考えや感情を話しながら整理することができます。自分の中にあるものは、外に出して初めて客観的に見ることができます。自分で自分自身に気づくことができるのです。つまり話を聞くということは、話している相手が次第に自分自身を取り戻していくのを手伝うことなのです。location 1258

人は、よき聞き手がいると、自分の考えや感情を整理することができる。だから、相手のよき聞き手になることで、相手が自分の考えや感情を整理することを手伝うことができる。これは、相手が自分自身を取り戻していくことを手伝うことにほかならない。『神様からのギフト』のこの一節が言うのは、こういうことです。

これは、自分がよき聞き手になることで、相手に価値を与えることができる、という話なのですが、これを逆の立場から見ることも可能です。つまり、よき聞き手に話を聞いてもらうと、私は、自分の考えや感情を整理することができて、それによって、自分を取り戻すことができる、ということです。よき聞き手の存在から、自分は大きなメリットを受け取ることができます。これが、よき聞き手がいることの効用です。

2.自分のブログは、何でも聞いてくれるよき聞き手でもある

この一節を読んで、よき聞き手という存在のありがたさを再認識しました。そして、妻や友人や同僚など、よき聞き手になってくれている方々の顔が思い浮かび、彼らに対する感謝の気持ちを感じることができました。

それと同時に、私の頭に思い浮かんだのは、この「単純作業に心を込めて」というブログのことでした。そして私は、このブログが、私にとってのよき聞き手になっていることに気づきました。

私は、このブログを、やりたくてやっています。特定のテーマがあるわけでもなく、書かなければいけないことがあるわけでもないので、私は、自分が書きたいことを、書きたいように、このブログに書いています。

私にとって、「単純作業に心を込めて」は、書きたいことを書きたいように書ける場所です。この場所があることによって、私は、自分がふと思いついたことやなんとなく考えたことを、ブログの記事にすべく、文章の形に少しずつまとめていくことができます。

「単純作業に心を込めて」というよき聞き手がいることで、私は、自分の考えや感情に文章という形を与えて外に出すことができます。文章という形で外に出すことで、自分の考えや感情を客観的に見て、整理することができます。どんな突拍子もないことを考えても、それを黙って聞いてくれて、気長に文章の形になってくれるのを待っていてくれるこのブログは、私にとって、大変よい聞き手です。

自分のブログを持つことのメリットは、いろんな形で語られます。伝えたいメッセージを伝える手段が得られるよ、人脈が広がるよ、セルフブランディングになるよ、Google AdSenseでお小遣いを稼げるよ、文章を書く練習になるよ、勉強になるよ、承認欲求が満たされるよ、ect.etc…。

いろんなメリットがある中で、自分自身をふり返ると、この「ブログがよき聞き手になるよ」というのは、かなり大きなメリットです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Windows Live Writerは、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。

1.はじめに ブログの記事というものは、書いて投稿したらそれでおしまい、というものではなく、投稿し

記事を読む

no image

Pocket Buttonを設置したら、Pocketの数から、ブログを読んでくださる方の存在を感じられて、うれしい。

1.Pocket Buttonの設置方法 (1) Pocket Buttonを設置しました。 先ほど

記事を読む

no image

日本のWorkFlowyコミュニティと、「好き」な対象に「人生をうずめる」こと

1.Tak.さんのブログ記事“はじめての「WorkFlowyの本」が生まれた” 私がWorkFlow

記事を読む

no image

ブログは、ひとつの記事をひとりの読者に届けるための限界費用が、おそろしく低い

1.ブログによる情報発信と紙による情報発信は、属する世界が違う WordPressによるブログを1年

記事を読む

no image

文章をアウトプットする仕組み

1.インプットとアウトプットとの関係 情報との接し方には、インプットとアウトプットがあります。ひとつ

記事を読む

no image

Google AdSenseにお支払い情報を設定する手順

1.Google AdSenseの収益が、1000円に達しました 3月25日にスタートしたGoogl

記事を読む

no image

「単純作業に心を込めて」のfacebookページを作りました。匿名ブログがfacebookページを作る手順。

1.facebookページの作成 (1) 「単純作業に心を込めて」のfacebookページをよろしく

記事を読む

no image

現役効果を発揮させるための手段としてのブログ

1.ブログを持つ効用 by WRM 第214号 倉下忠憲さんのメールマガジン「Weekly R-s

記事を読む

no image

ブログの成長のモノサシは、何だろうか。

1.ブログを育てるには、モノサシがあるとよい 私がブログをする目的のひとつは、ブログ「単純作業に心を

記事を読む

no image

500番目の記事に、「単純作業に心を込めて」でやりたいことを見つける(ブログで考え合う)

1.500番目の記事は、「単純作業に心を込めて」を続けてきたことの成果だった (1) 500番目の

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑