Kindleの個人ページをウェブクリップして、Evernoteに読書メモを残す
目次
1.Kindleの個人ページを使えば、読書メモを残すのが簡単
Kindle本の一節に、ハイライトをつけたり、メモを追加したり、シェアしたりすると、Kindle個人ページのYour Highlightsに、その一節が保存されます。
Kindle個人ページのYour Highlightsは、普通のウェブサイトと同じように、Evernoteでウェブクリップすることが可能です。
そのため、Kindle個人ページをウェブクリップすれば、簡単に、Evernoteに読書メモを残すことができます。
以下、そのための手順をまとめます。
2.Kindleで、「ハイライト」「メモ」「共有」
まず、Kindle本の一節を、Kindleの個人ページに保存する必要があります。そのためには、Kindleで、「ハイライト」か「メモ」か「共有」をすればOKです。
Kindleの「ハイライト」「メモ」「共有」のやり方は、以下のとおり。
Kindleの「ハイライト」「メモ」「共有」の基本を整理する | 単純作業に心を込めて
3.Kindle個人ページをEvernoteでウェブクリップ
(1) Kindle個人ページ
Kindleで「ハイライト」「メモ」「共有」をしてから、Kindleの個人ページに行くと、自分がハイライトした箇所が、まとまっています。Your Highlightsというページです。
Kindleの個人ページって何?と言う方は、この記事をご覧ください。
Kindleの個人ページ(kindle.amazon.co.jp)はおもしろい | 単純作業に心を込めて
(2) Evernote Web Clipperで、Your Highlightsのページを、ウェブクリップ
このページをEvernote Web Clipperでウェブクリップすれば、テキストデータでEvernoteに取り込むことができます。
4.Evernoteで整えて、コメントを加える
(1) 「Amazon Kindle: Your Highlights」というノート
Kindleの個人ページのYour Highlightsをウェブクリップすると、Evernoteには、「Amazon Kindle: Your Highlights」というノートが保存されます。
そして、そのノートには、Your Highlightsで表示されていた本のハイライト箇所がまとめて保存されています。
(2) 一冊ずつ分ける
この「Amazon Kindle: Your Highlights」というノートは、一冊ずつに分かれていません。そこで、手作業で、ノートを、一冊ずつのノートに分けます。
そのためには、一冊分をコピーして、新しいノートに貼り付けます。先頭行が自動的にノートタイトルになることから、作成したノートのノートタイトルは、本のタイトルになります。
(3) コメントを加える
読書をしたときは、読んだ時間以上に、その読んだことに基づいて考える時間を確保することが大切だそうです。
読書ノートに、読んだときに感じたことなど、いろいろとコメントを加えると、読んだことに基づいて考えることができるかもしれません。
4.Evernoteに読書ノートを作る手間が、ぐっと減る
Kindleの個人ページとウェブクリップを利用すれば、Evernoteに読書ノートを作る手間が、ぐっと減ります。なかなかおすすめです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
自分の持ち味を発揮することと、価値を見い出されること。『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』
1.『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』 (1) 自分で自分のブラン
-
-
Evernote×タスク管理 Evernoteに完了タスクをウェブクリップすることで、Toodledoを補完する
1.私にとって、Evernoteは、タスク管理ツールではない (1) Evernoteでタスクを管
-
-
AndroidからEvernoteへテキストを入力するなら、PostEverが一番だと思う。PostEverの設定例と使用例
1.PostEverのすすめ(1) はじめにAndroidでEvernoteを使う方法をまとめた記事
-
-
Reading2.0の入り口に立って
この文章は、『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』(倉下忠憲著)をご紹介するものです。書きたい内容が
-
-
「何度も読み返す本たち」の育て方
1.「何度も読み返す本」は、見つけるものではなくて、育てるもの 少し前に、「何度も読んできた本たち
-
-
抜き書き読書ノートで、自分にとって大切で特別な本を育てる(作った後の抜き書き読書ノート活用法)
1.作った後も価値を生み出し続ける抜き書き読書ノート (1) 抜き書き読書ノートとは何か ここ数年、
-
-
「ゴール」から「目的」と「目標」を見つける方法とそのメリット(『ザ・コーチ』のご紹介)
1.『ザ・コーチ』 よい本に出会いました。 Amazon.co.jp: ザ・コーチ (最高の自分に
-
-
Evernote Educationを妄想する
1.名付けてEvernote Education (1) Evernote Businessを、授
-
-
AI・BI・PI・BC
AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読んでいます。 12個の動詞それ
-
-
Kindleの「ハイライト」「メモ」「共有」の基本を整理する
1.「ハイライト」「メモ」「共有」は、Kindle読書の基礎ツール 紙の本を読むとき、私は、三色ボー