*

HandyFlowyとの連携強化(MemoFlowy ver.1.2)

公開日: : WorkFlowy

MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上げ、さっとメモを書き、ポンとWorkFlowyに放り込むことができます。

2015年12月3日にver.1.0が公開され、2016年1月7日にver.1.1が公開されたMemoFlowyですが、このたび、ver.1.2へとバージョンアップしました。

ver.1.2へのバージョンアップの全体像は、次のとおりです。

盛りだくさんですし、大きな意味を持つ進化も含まれています。連載形式で、ひとつひとつ順番にご紹介します。今回は、「HandyFlowyとの連携強化」です。

(なお、バージョンアップにあたっては、MemoFlowy ver.1.1をご愛用くださっている皆様はもちろん、HandyFlowyをご愛用くださっている皆様からのご意見が、大変参考になりました。ありがとうございます。これからも、MemoFlowyとHandyFlowyをご愛用いただけると、とてもうれしいです。また、ご意見・ご感想・ご要望など、お気軽にお寄せください。)

1.MemoFlowyとHandyFlowyとの相乗効果のために

HandyFlowyは、MemoFlowyの兄弟アプリです。

MemoFlowyとHandyFlowyは、どちらもスマートフォンから使うWorkFlowyを使いやすくすることによって、WorkFlowy本来の持ち味を引き出すことを目指しており、同じ方向を向いています。

しかし、MemoFlowyが「WorkFlowyにメモを放り込む」という1点に特化しているのに対して、HandyFlowyは「スマートフォンからのWorkFlowyを驚くほど快適にする」という広くて一般的な役割をカバーしており、アプリとしての性格や強みは、ちがいます。

ですから、この2つのアプリは、本来、それぞれの得意な部分を分担して担うことによってこそ、相乗効果を発揮する関係にあります。

ところが、これまでは、MemoFlowyとHandyFlowyを連携して使うための機能が、必ずしも十分ではありませんでした。

たとえば、MemoFlowyの「メモ入力画面」でテキストメモを書き、「WorkFlowy画面」でWorkFlowyのトピックにメモを放り込んだ後、そのままアウトラインをガッツリと編集したい、と思ったとします。アウトライン編集には、MemoFlowyの「WorkFlowy画面」よりもHandyFlowyの方が便利ですので(アシストボタンもありますし、機能拡張スクリプトも使えますし、Exportもできます。)、アウトライン編集をするなら、その後はHandyFlowyに切り替える方が合理的です。ところが、これまでのMemoFlowyには、MemoFlowyの「WorkFlowy画面」で開いているまさにそのトピックをHandyFlowyで開く、という機能はありませんでした。

これに対して、MemoFlowy ver.1.2には、HandyFlowyとの連携機能が追加されました。今回の連携機能強化によって、MemoFlowyとHandyFlowyは、これまで以上に強く結びつき、大きな相乗効果を発揮してくれるはずです。

以下、MemoFlowyとHandyFlowyの連携機能を簡単に紹介した上で、連携機能をどのように活かすことができるか、簡単に描いてみます。

2.MemoFlowyとHandyFlowyの連携機能の基本

(1) MemoFlowy→HandyFlowy方向(MemoFlowyが備える連携機能)

[MemoFlowy→HandyFlowy方向]の連携機能が、今回のバージョンアップで新たにMemoFlowyに備わった機能です。

機能の内容としては、

  • MemoFlowyの「WorkFlowy画面」で、
  • 以下のいずれかの操作をすることによって、
    • 下バーの「HandyFlowyボタン」をタップする
    • 下バーを左方向へスワイプする
  • MemoFlowyの「WorkFlowy画面」で開いているトピックを、HandyFlowyで開くことができる

というものです。

MemoFlowyの「WorkFlowy画面」で開いているのと同じトピックを、HandyFlowyで開くというだけのシンプルな機能なのですが、ポイントは、HandyFlowyがアウトライン全体を再読み込みする必要がない、という点です。HandyFlowyがWorkFlowyのアウトライン全体を読み込み済みなのであれば、MemoFlowyから切り替えるとすぐに、HandyFlowyで、さっきまでMemoFlowyの「WorkFlowy画面」で開いていたトピックを開くことができます。

(2) HandyFlowy→MemoFlowy方向(HandyFlowyが備える連携機能)

[HandyFlowy→MemoFlowy方向]の連携機能は、もともとHandyFlowyに備わっていた機能で、HandyFlowyの右バーに入っている「MemoFlowy」ボタンです。

HandyFlowyの「MemoFlowyボタン」をタップすると、MemoFlowyの「メモ入力画面」が開きます。それと同時に、ステータスバーに、「◀HandyFlowyに戻る」という文字が表示されています。

では、この[HandyFlowy→MemoFlowy方向]の連携機能は、どのように使えばよいのでしょうか。

ポイントは、ステータスバーの「◀HandyFlowyに戻る」にあります。この文字をタップすると、HandyFlowyに切り替わるのですが、このときに生じることが大切です。

すなわち、MemoFlowyの「メモ入力画面」に何らかのメモを書いてから、ステータスバーの「◀HandyFlowyに戻る」をタップすると、

  • [1]アプリが、MemoFlowyからHandyFlowyに切り替わります
    • このときのHandyFlowyの状態は、「MemoFlowy」ボタンを押した状態です
      • 開かれているトピックは、「MemoFlowy」ボタンを押したときのトピック
      • タブは、「MemoFlowy」ボタンを押したときに開いていたタブ
      • 機能拡張スクリプトの適用なども、「MemoFlowy」ボタンを押したときの状態を引き継ぐ
  • [2]MemoFlowyの「メモ入力画面」に入力していたメモが、iOSのペーストボードに入る

ということが生じます。

特に大切なのは、[2]です。MemoFlowy内で「メモ入力画面」から「WorkFlowy画面」に切り替えたときと同じ効果が、MemoFlowyの「メモ入力画面」から、(ステータスバーの「◀HandyFlowyに戻る」によって、)HandyFlowyに切り替えたときにも、生じるのです。

3.MemoFlowyとHandyFlowyを連携させるフロー

では、この2つの連携機能を使うと、どのようなことができるのでしょうか。

この2つの連携機能は、MemoFlowyとHandyFlowyとを縦横無尽に行き来しながらWorkFlowyに関する作業をするための道を、開きます。これによって、MemoFlowy単独、HandyFlowy単独で使うよりも、柔軟で多彩なフローを活用できるようになるはずです。

そこで、MemoFlowyとHandyFlowyを連携させるからこそ可能になるフローの具体例を、2つ、示します。

(1) MemoFlowyでメモして、HandyFlowyで読み返したり書き出したりする(MF「メモ入力画面」→MF「WorkFlowy画面」→HF)

WorkFlowyにメモしたい」、「メモする場所は、WorkFlowyでなければならない」と考えている人にとって、「何か思いついたら、とりあえずMemoFlowyを立ち上げる」は、悪くない習慣です。

  • 何か思いつく
  • MemoFlowyを立ち上げる
  • MemoFlowyの「メモ入力画面」に文字でメモをとる
  • 書いたメモを、MemoFlowyの「WorkFlowy画面」から、WorkFlowyにペーストして貼り付ける

という一連のフローを習慣にしてしまえば、ふと思いついたことを、WorkFlowyにメモできる可能性が、ぐっと高まります。

さて、MemoFlowyのひとつの特徴は、MemoFlowyの「WorkFlowy画面」にメモを貼り付けた後、そのまま続けてWorkFlowyのアウトラインを編集する、という使い方ができる点にあります。というのも、MemoFlowyの「WorkFlowy画面」は、書いたメモをWorkFlowyのアウトラインにペーストするためだけに存在するわけではありません。とりわけ、MemoFlowy ver.1.2は、カスタマイズツールバースワイプによるカーソル移動機能を備えましたので、「WorkFlowy画面」でそのままアウトラインを編集、という使い方に向くようになりました。

しかし、WorkFlowyのアウトラインそのものを編集するためになら、MemoFlowyよりももっとこの目的に沿ったアプリ、HandyFlowyが存在します。特に、

  • アウトラインの閲覧
  • アウトラインの書き出し

という2点については、

  • 閲覧モード
  • Exportメニュー&機能拡張スクリプト

という機能を持っているHandyFlowyの独壇場です。

そのため、MemoFlowyの「WorkFlowy画面」にメモを貼り付けた後、そのまま続けてWorkFlowyのアウトラインを編集する、という使い方をしたとして、さらにそのまま続けて、

  • これまでに書いた内容を読み返したい
  • これまでに書いた内容をブログエディタなどにExportしたい

と考えたとしたら、MemoFlowyからHandyFlowyに切り替える必要があります。

今回、MemoFlowy ver.1.2に備わった[MemoFlowy→HandyFlowy方向]の連携機能は、まさにこの場面で活きます。

これによって、

  • MemoFlowyの「メモ入力画面」でメモをする
  • MemoFlowyの「WorkFlowy画面」に書いたメモを貼り付ける
  • MemoFlowyの「WorkFlowy画面」でそのまま簡単なアウトライン編集をする
  • HandyFlowyに切り替えて、
    • 書いた内容を読み返す(閲覧モード)
    • 書いた内容を他アプリに書き出す(Export・機能拡張スクリプト)

という新しいフローが可能になります。

(2) HandyFlowyでアウトライン編集中、まとまったテキストを集中して書いた後、再びHandyFlowyに戻ってくる(HF→MF「メモ入力画面」→HF)

公式アプリやブラウザからWorkFlowyを使う場合、スマートフォンからのWorkFlowyアウトライン編集は、それほどやりやすくありません。カーソル移動はとてもやりづらく、トピックの操作(トピック移動・トピック複製・トピック削除など)もうまくできず、意図せずキーボードが出てくることも多いためです。

しかし、HandyFlowyはちがいます。

スワイプでカーソルを移動できますし、アシストボタンでトピックを操作できる上に、閲覧モードでキーボード出現をコントロールできます。HandyFlowyを使えば、スマートフォンからのWorkFlowyアウトライン編集が、驚くほど快適になります。

とはいえ、HandyFlowyを使っても、WorkFlowyのアウトラインにそのままメモを書きいれている、という点は変わりません。当たり前です。

ですから、(機能拡張スクリプトでカスタマイズしないかぎり、)画面上には、パンくずリストやBulletや左側のインデント(余白)などが表示されています。

また、改行すれば新しいトピックができてしまいますし、通常の操作で空白トピックを作ることもできませんので、空白行で意味のまとまりを表現することもできません。

これに対して、これらのWorkFlowyの特徴は、メモをとることのじゃまになる、という意見もあります。

  • メモをとるときは、メモをとることに関係のないメニューは表示されていないほうがよい
    • パンくずリストはいらない
    • Bulletはいらない
    • 左側のインデントはいらない
  • メモをとるときは、シンプルなテキストエディタの操作性の方がよい
    • 改行をしたら単純に改行となり、
    • 改行によって空白行を作るのも自由で、
    • その他諸々も、シンプルなテキストエディタでよい

こんな場面で役に立つのが、[HandyFlowy→MemoFlowy方向]の連携機能です。

HandyFlowyでアウトラインそのものを編集しているときに、「アウトラインのこの場所に、まとまったテキストメモを書き込みたい」と思ったら、[HandyFlowy→MemoFlowy方向]の連携機能を使って、アプリをHandyFlowyからMemoFlowyに切り替えます。

そして、MemoFlowyの「メモ入力画面」で、思う存分、メモをとります。「メモ入力画面」には、メモをとることに関係のないメニューは表示されていませんし、操作もシンプルなテキストエディタですから、余計なじゃまはありません。

MemoFlowyの「メモ入力画面」で思う存分メモをとったら、(MemoFlowyの「WorkFlowy画面」ボタンをタップするのではなく、)ステータスバーの「◀HandyFlowyに戻る」をタップして、(MemoFlowyの「WorkFlowy画面」ではなく、)HandyFlowyに切り替えます。

このタイミングでiOSのペーストボードに書いたメモが入りますので、あとは、HandyFlowyから開いているWorkFlowyの好きな場所に、書いたメモをペーストするだけです。

つまり、

  • HandyFlowyでアウトライン編集
  • MemoFlowyの「メモ入力画面」でテキストメモを書く
  • HandyFlowyに書いたメモをペーストする

というフローになります。

4.まとめ

MemoFlowyとHandyFlowyは、得意とする役割がちがいます。でも、この2つのアプリは、「WorkFlowy本来の力を引き出して、価値を生み出す」というひとつの方向を向いています。だから、MemoFlowyとHandyFlowyとの間に相乗効果が生まれたときこそが、この2つのアプリが、もっとも大きな価値を発揮できるときなのではないかと思います。

MemoFlowyとHandyFlowyとの間に相乗効果を生み出すためにできることのひとつが、MemoFlowyとHandyFlowyをうまく連携させ、2つのアプリを縦横無尽に行き来できるようにすることです。

今回、MemoFlowy ver.1.2に備わったHandyFlowy連携機能を活用すれば、[MemoFlowy(の「WorkFlowy画面」)→HandyFlowy]という方向のつながりが生まれます。このつながりを活かし、自分なりのフローを組み立てれば、MemoFlowyとHandyFlowyは、大きな力を発揮するかもしれません。

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowy×ハサミスクリプトを支えるふたつの思想

1.WorkFlowy×ハサミスクリプト 私がブログ原稿を書くために使っているツールは、WorkFl

記事を読む

no image

WorkFlowyのZoom機能の基本

1.WorkFlowyのZoom機能とは (1) 基本概念 WorkFlowyは、Zoom機能を持っ

記事を読む

no image

WorkFlowyで「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」を育てる

1.Evernoteからアウトライナーへ (1) 個人の知的生産システムの構成要素としての「ずっと

記事を読む

no image

WorkFlowyのタグの基本

1.WorkFlowyのタグ機能 WorkFlowyは、タグ機能を持っています。 WorkFlowy

記事を読む

no image

日時機能のパワーアップ(MemoFlowy ver.1.2)

MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上

記事を読む

no image

MemoFlowyバージョンアップのお知らせ(ver.1.1)

MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上

記事を読む

no image

現にうまく機能しているWorkFlowyを使った文章の書き方

私にとって、WorkFlowyは、文章を書くための道具です。 WorkFlowyで文章を書くことのメ

記事を読む

no image

WorkFlowyの公式デモページで、アカウントを作成せずに、WorkFlowyを体験する

WorkFlowyは、ある種の人にとっては、うまく機能し、大きな力を発揮します。 自分にとってWor

記事を読む

no image

WorkFlowyで「メタ・ノート」

1.『思考の整理学』の「メタ・ノート」 外山滋比古さんの『思考の整理学』に、「メタ・ノート」という

記事を読む

no image

[[タイトルトピック本文](WorkFlowyのURL)]を、複数トピックを対象に、一挙に書き出すブックマークレット

1.課題=「WorkFlowyのURL」+「タイトルトピック本文」のセットを、たくさんのトピックを対

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑