Android版ATOKで、さっと単語登録をする方法
目次
0.Android版ATOKから、単語登録
Android版ATOKには、単語登録の機能があります。ですが、私はこれまで、Androidから単語登録をすることを、ほとんどしていませんでした。単語登録までたどり着くのが遠いと思っていたからです。しかし、実は、さっと単語登録画面に移動する方法がありました。遅ればせながら、先ほど気付いたので、メモしておきます。
1.さっと単語登録画面に行く方法
(1) ATOKを使って入力しているとき、
(あ→A→1)をロングタップする。
(2) 「単語登録」を選択する。
以上。
2.さっと単語登録する方法
単語登録画面に移動したとき、「単語」欄には、クリップボードの中の単語が、あらかじめ入力されているようです。
したがって、
(0) 登録したい単語をコピーする。
(1) ATOKを使って入力しているとき、
(あ→A→1)をロングタップする。
(2) 「単語登録」を選択する。
という手順を採れば、よりさっと単語登録できるのではないかと思います。
3.ATOK設定からの単語登録
(1)コレまでの私の単語登録方法
これに対して、愚かな私は、これまで、
- Androidのホーム画面に戻る
- Androidの設定を開く
- 言語と文字入力を開く
- ATOK設定を開く
- 辞書・定型文・Myコレを開く
- 辞書ユーティリティを開く
- メニューを開く
- 新規登録をタップし、単語登録画面を開く
という手順で、単語登録をしていました。格段の差です。
(2)一括登録をするなら、上記手順でOK。
なお、パソコンのATOKで登録した単語を、(ATOK Syncを使わないで)一括登録するのであれば、上記手順の7で開いたメニューの中から、「一括登録」を選択すればOKです。
(もっとも、4のATOK設定を開くためにも、を長押しして、「ATOK設定」をタップする方が早いです。)
一括登録のためのファイルは、パソコン版ATOKとAndroid版ATOKで共通なため、パソコン版で書き出したファイルを使い、Android版ATOKへ一括登録することが可能です。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Microsoft Word 2010で構造のある文書を作成するために、見出しとナビゲーションを使う
1.Microsoft Wordで構造のある文書を作成するには、見出しとナビゲーションが助けになる
-
-
Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)
1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット Gmailから他のメールを送受信するこ
-
-
Androidをどう使うか(キャリア・契約・機種・使用方法の一例)[2012.08版]
2012年8月29日のIFA2012でXperia Tsubasa(SO-01E)が発表されるかにも
-
-
Xperia SXを10日間使った感想(結論:私は大満足。人によっては、とても気に入ると思う。)
1.はじめに Xperia SXに機種変更して、10日ほどになります。今の段階での感想をまとめます
-
-
Xperia V(SO-01E・Tsubasa)が発表された日に、Xperia SXの入荷連絡が来たため、検討する。
1.はじめに 2012年8月29日、IFA2012において、新型Xperiaが発表されました。do
-
-
Read It Laterがpocketになりました。Android版pocketを少し触ってみた感想。
はじめに 愛用している「あとで読む」サービスのRead It Laterが、名称を、Pocketに
-
-
バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(3) ヘルプを表示する方法
ヘルプがある AndroidのカレンダーアプリであるBusiness Calendarは、優れたカ
-
-
WordPress.comへの投稿に、Windows Live Writerを使ってみる。
1.いろいろあるWordpress.comの投稿方法 Wordpress.comに記事を投稿する方
-
-
AndroidでToodledoを使う(3) インテント機能でタスクを追加する
1.インテント機能でToodledoにタスクを追加する AndroidでToodledoを使う際に
-
-
サポテキ(4) 特定の人宛のspモードメールをさくっと作成する
1.spモードメールアプリ上の操作をできる限り少なくするために サポテキは、メーラーアプリにテキス
スポンサードリンク
- PREV
- AS/R(4) 初期設定のキー割り当て10選
- NEXT
- As/R(5) 現在のキー割り当て一覧