「 投稿者アーカイブ:tjsg
」 一覧思考の一部を捨てても死なない(なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか)
2014/02/08 | Evernote
1.思考の一部を捨てること (1) 思考の一部を捨てる 何らかの思考を進めるための文章を書くときに、私が気をつけていることのひとつは、思考の一部を捨てることです。 文章を書いていると、いろんな思
出題者と対話する(問いを設定するコツ)
2014/02/06 | 書き方・考え方
1.問いを設定するコツ 私は、本業のかたわら、非常勤講師として、大学でひとつの講義を担当させてもらっています。講義をすること自体は、とても楽しくて勉強になるので大好きなのですが、ひとつだけ大変なのは
ロールズの「無知のヴェール」と、「自分の一番好きなブログを自分で作る」
2014/02/06 | ブログ
1.ジョン・ロールズの「無知のヴェール」 以前、別の記事に(フィクションとして)書いたことがあるのですが、私は大学生のころ、環境問題にハマっていました。持続可能で豊かな社会を実現するにはどうしたらい
「ヒーローの動機付け」に対するレポート(問いの設定の一例)
2014/02/04 | 書き方・考え方
【問題】 R-style » ヒーローの動機付けより ヒーローっていますよね。正義の味方。地球に害をなそうと襲いかかってくる怪獣たちを、必死の覚悟で退治してくれるありがたい存在です。
「なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか?」の「はじめに」
1.Evernoteは、果たして、思考のためのツールなのか? (1) 「Evernoteは、思考のために使ってこそ、本領を発揮する」という信念 Evernoteは、情報を記録したデータを保存するた
PDCAサイクルでいちばん大切なのは、どの部分か?
2014/02/03 | 仕事の方法論
1.PDCAサイクルでいちばん大切なのは、どの部分か? (1) PDCAサイクルとは 世の中には、PDCAサイクルという考え方・手法があります。 PDCAサイクルとは、業務を改善する手法のひとつ
Toodledoの完了タスクを、ifttt経由で、Googleドライブのスプレッドシートに記録する
1.Actionは、Googleドライブのスプレッドシートの方がよい? (1) よいこと思いついた!と興奮していたけれど、課題を発見した a.iftttで、ToodledoとEvernoteをつな
Evernote×Toodledo Toodledoの完了タスクをEvernoteに蓄積するiftttレシピの整理
1.いろんな人の助けを借りてできあがった、おすすめの方法 Toodledoの完了タスクをEvernoteに蓄積する方法、ということについて、何回かに分けて書きました。文章を書いて、ブログ記事というか
「なぜ●●にEvernoteを使うのか」という記事をいくつか書いた理由と現時点の到達点
2014/01/30 | Evernote
1.「なぜEvernoteを使うのか」という問い ここしばらく、私の中で、Evernoteがブームです。自分なりのEvernoteの使い方が何となく掴めてきた気がしているのですが、それがとてもうれし
Evernote×タスク管理(4) Toodledoの完了タスクを、Evernoteの、1Folderにつき1ノートに、時系列で記録するiftttレシピ
1.決定版を出したばかりだけれど、新しい可能性に気づいた 私にとって、ToodledoとEvernoteは、どちらも大切で大好きなサービスです。 少し前から、私は、 Toodledoの完了