「 投稿者アーカイブ:tjsg
」 一覧どのようにタスクを区切ると、「今やるべきことはない!」と判断できるか?
2013/06/06 | 仕事の方法論 タスク管理・スケジュール管理
1.「今やるべきことはない!」と判断するには、タスクを区切ることが必要 「今やるべきことはない!」と判断するには、タスクを区切ることが必要です。手持ちタスクをゼロにするのは無理なので、手持ちタスクを
ブログのGoogle+ページを作り、ブログ投稿をGoogle+に流し、ブログにGoogle+バッジを設置する
2013/06/05 | ブログ
1.Google+ページを作って、やったこと 先日、「単純作業に心を込めて」のGoogle+ページを作成しました。facebookページと似たようなものがGoogle+にもないのだろうかと思い、調べ
子育てパパサラリーマンにこそ、タスク管理システムをおすすめしたい
2013/06/04 | 仕事の方法論, 子育て タスク管理・スケジュール管理
1.子育てパパサラリーマンには、「今やるべきことはない!」がとても大切 (1) 子どもと一緒にいるときは、子ども100%の父親でありたい 私は、サラリーマンであると同時に、父親です。私は、仕事を大切に
タスクを管理しないと、「今やるべきことはない!」との判断を下せない
2013/06/03 | 仕事の方法論 タスク管理・スケジュール管理
1.「今やるべきことはない!」という判断を下すには? 一日の仕事を終えて、職場を出るとき、「今日やるべきことは全部終わった!」と確信できれば、気分がいいです。帰宅後、家族との時間をゆったりとした気持ち
タスク収納場所マトリクスで、タスクを収納する場所を突き止める
2013/06/02 | 仕事の方法論 タスク管理・スケジュール管理
1.タスク収納場所マトリクス (1) タスクを収納する場所 先日、タスク管理システムのいうシステムというのは、タスクを収納する場所と、タスクを収納して整理するルールというふたつから構成されるのではない
タスク管理システムは、(1)タスクを、(2)管理する、(3)システム、です。
2013/06/01 | 仕事の方法論 タスク管理・スケジュール管理
1.タスク管理システムって、何だ? (1) スケジュール管理システムは、一般的 手帳やカレンダーなど、自分の脳みその外にある何らかのものに、自分のスケジュールをメモすることは、多くの人が行っていること
予約投稿のためのGoogleドライブスプレッドシートを、ブログ更新モチベーション向上に活用する
2013/05/31 | ブログ
1.予約投稿のためのGoogleドライブスプレッドシートの運用状況 (1) 予約投稿開始1ヶ月 予約投稿を使って1日ひとつの記事を公開することを始めて、今日で1ヶ月です。5月で31個の記事を投稿し、基
Googleアカウントの2段階認証プロセスは、そこまで負担じゃない。3ヶ月間で増えた手間の検証。
1.Googleアカウントの2段階認証プロセスを設定してから、3ヶ月が経つ (1) 2段階認証プロセス Googleアカウントは、2段階認証プロセスというアカウント認証方法を設定することができます。こ
ブログとの円満な関係を維持・発展するための目的設定:成長と貢献と実益の3本柱
2013/05/29 | ブログ
1.何を目的に設定すると、ブログとの円満な関係を維持・発展できるか? 幸運なことに、今、私は、ブログとの円満な関係を築くことができています。ブログに関するいろんなこと(記事を書いたりテーマをカスタマイ
何かを勉強しはじめるとき、Evernoteに新しく専用ノートブックを作る
0.要約 勉強を本業とするわけではない社会人が、自分の仕事に必要不可欠とまではいえないことを勉強しようと思ったときに、勉強の成果をきちんと蓄積し、かつ、勉強のモチベーションを維持し続けるには、どうした