スクリーンショットの撮影方法(iPadとGALAXY S)
iPadとGALAXY Sで、端末に最初から備わった機能だけで(=特別なアプリを入れないで)、スクリーンショットを撮影する方法をメモしておきます。
(1)iPad
ホームボタンを押しながら、スリープボタンを押します。
iPadの優れているところは、ホームボタンを押している間は、「ホーム画面に戻る」というホームボタンの機能が発動しないことです。
とても簡単にスクリーンショットを撮影することができます。
(ちなみに、キーボードを上にホームボタンに割り当てられたキーを持つ無線キーボードを接続している場合(たとえばTK700とか)、キーボード上のホームボタンに割り当てられたキーを押しながら、スリープボタンを押せば、スクリーンショットの撮影が可能です。)
(2)GALAXY S
戻るボタンに触りながら、ホームボタンを押します。
しかし、アプリによるのですが、戻るボタンに触った途端、戻るボタンの機能が発動してしまうケースが多々あります。素早く戻るボタン・ホームボタンを押すことで解決できる場合もありますが、相当がんばっても、うまくスクリーンショットが取れない場面があります。
戻るボタンの機能発動が、戻るボタンから手が離れたとき、となっていれば、この問題は起きなかったんではないかと感じます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Xperia AX(SO-01E)発表。年内にドコモ2012冬モデルで登場予定。優等生的端末です。
1.はじめに 2012年10月1日、ソニーモバイルコミュニケーションズは、Xperia AXを発表
-
-
サポテキ(3) サポテキで、spモードメールアプリの弱点を補う
1.概要 (1)サポテキで補うspモードメールアプリの弱点 サポテキを使えば、「動作が重い。特に
-
-
バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(5) 月表示のヘルプに書いてあること
はじめに AndroidのカレンダーアプリBusiness Calendarのヘルプを確認する作業
-
-
サポテキ(1) SupportText:テキストのインテントにおいて、ハブとしての役割と起点としての役割を果たすAndroidアプリ
1.SupportText(サポテキ)とは 先日、SupportTextというAndroidアプリ
-
-
Androidをどう使うかの転換~情報を消費するツールから思考と生産を補助するツールへ~
1.いちばん身近にある道具の使い方 先日ふと気づいたのですが、私にとって、いちばん身近にある道具は
-
-
Android2.*用のホームアプリ「Launcher Pro」の設定メモ
1.Android2.*用のホームアプリ「Launcher Pro」のすすめ Androidは、ホ
-
-
iftttにおけるpocketのチャンネルに期待したいこと
1.iftttの対応が早かった Read It Laterが、その名を、pocketに変えました。
-
-
フリック入力練習のすすめ 〜練習方法の一例〜
1.はじめに(1) フリック入力のすすめと、フリック入力練習のすすめスマートフォンへの機種変更をした
-
-
7GBか3GBか。Xiパケ・ホーダイプランの選び方(現状確認方法と使い方ごとの目安)
0.要約 (1)Xiパケ・ホーダイの選び方 Xiパケ・ホーダイ フラット
-
-
母の日にiPadを贈る(4) どのモデルを選択するか
1.どのモデルを選択するか? 母の日にiPadを贈るとして、どのモデルを贈るかを選択しなければいけ

