さくらのレンタルサーバとさくらのドメイン取得を使って、独自ドメインでWordPressを運用するために必要な費用は、年間6800円(1ヶ月あたり567円)かな。
公開日:
:
最終更新日:2013/11/12
ブログ
目次
1.はじめに
今、このブログは、Wordpress.comを使っています。
WordPress.com — 日本語ブログ 〜 WordPress.com とコミュニティの最新ニュース 〜
WordPress.comには、基本的には、満足しています。広告はありません。WindowsのブログエディタであるWindows Live Writerの設定も、iPadのブログエディタであるBlogsyの設定も、どちらも極めて簡単でした。Wordpress.comの機能で基本的なアクセス解析もできますし、Googleウェブマスターツールの利用も可能です。
しかし、(Wordpress.comではなく)Wordpressなら、テーマの選択肢も広がるし、自分でテーマを作成あるいはカスタマイズできるそうです。そこまでの必要があるかはともかくとして、面白そうだなあと思っていました。
そこで、Wordpressを運用するためにはいくら必要なのかを調べてみました。現時点で、私は、さくらインターネットが提供する、さくらのレンタルサーバのライトプランを利用しているので、さくらインターネットのサービスで、試算をしてみます。
なお、さくらインターネットのサービスを使ってWordpressのブログを運用するにあたっては、さくらインターネットの公式ページに、わかりやすい解説があります。
WordPress|CMSインストールマニュアル|さくらのレンタルサーバ|さくらインターネット公式サポートサイト
2.試算 年間6800円の内訳
(1) サーバの用意 さくらのレンタルサーバスタンダードプラン
まず、レンタルサーバにWordpressを導入するには、ライトプランではだめで、スタンダード以上である必要があるようです。スタンダードプランの年間一括料金は、5000円です。
(2) 独自ドメイン さくらのドメイン取得
次に、せっかくレンタルサーバを利用するなら、独自ドメインで運用したいと思います。さくらのレンタルサーバに独自ドメインを設定するには、さくらのドメイン取得を利用することになるのでしょう。gTLDドメインなら、年間1800円です。
ドメイン取得は「さくらのドメイン取得」 | レンタルサーバはさくらインターネット
(3) WordPress
最後に、Wordpress自体は、無料で利用できるようです。
(4) 一覧表
まとめると、こんな感じですかね。
利用サービス | 必要費用(1年あたり) | 備考 | リンク |
さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン |
5000円 (その他、初期費用1000円が必要。) |
容量10GB。 メールアドレスは、上限なしで作成可能。 |
さくらのレンタルサーバ スタンダード|さくらインターネット |
さくらのドメイン取得 | 1800円 | gTLDドメイン | ドメイン取得は「さくらのドメイン取得」 | レンタルサーバはさくらインターネット |
WordPress | 0円 | WordPress | 日本語 | |
合計 | 6800円 |
3.おわりに
年間で6800円、月平均だと約570円。意外と安いんだな、という印象です。
さくらインターネットには、さくらのレンタルサーバライトプランで大変お世話になっているので、応援のためにも、スタンダードプランとドメイン取得を利用してもいいかなと思っています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
価値を生み出すことに関するブログのあり方が、とりわけ好き。
1.ブログをするのが好きなのは、なぜか? 最近しみじみと思うのですが、私は、ブログをするのが、好きで
-
-
ひとつの文章によってではなく、一連の文章群によって、何かを伝える
1.自分のブログに書く文章に、整った論理構造を与えやすいのは、表現する対象をシンプルに絞り込むことが
-
-
HandyFlowy&MemoFlowyと、ブログの可能性(ブログを通じて、この世界に、自分が信じる価値を追加するための、ひとつの道筋)
1.「世界は面白い。」だけで終わらせたくないから、もう一歩踏み込んで、考えてみる。 2015年12月
-
-
「文章を書き上げる理由」の獲得
1.自分のブログを持つ効用を、自分の価値観や考え方に引きつけて、探しだす こんなエントリを書きまし
-
-
ブログのPDCAサイクルを回す
1.PDCAサイクルとは (1) PとDとCとA PDCAサイクルとは、業務を改善する手法のひとつで
-
-
2014年1月に書いたブログエントリ一覧コメント付き段差バージョンと、OmniOutlinerの段差を一瞬でHTML化するAppleScript
1.はじめに 12月になったので、自分なりにぼちぼちと2014年をふり返っているところです。私にと
-
-
「WorkFlowy」と「自分のブログ」と「ハサミスクリプト」(物事を考え続けるための、奇跡のような組み合わせについて)
1.物事を考え続けるための、奇跡のような組み合わせ 私は、今、「WorkFlowy」が大好きです。か
-
-
「小さな作品」をたくさん積み重ねて、大きなメッセージを表現する
「単純作業に心を込めて」の第1戒律は、「作品未満のものを出さない」です。 「単純作業に心を込めて」の
-
-
予約投稿のためのGoogleドライブスプレッドシートを、ブログ更新モチベーション向上に活用する
1.予約投稿のためのGoogleドライブスプレッドシートの運用状況 (1) 予約投稿開始1ヶ月 予約
-
-
ふつーのブロガーなので、アンケートに答えてみました。
ふつーのブロガーへのアンケート あと、自分が「かーそる」という電子マガジンを作っていた中で、「なん