*

Evernote for Windowsを使いやすくするための、ふたつの必須設定

公開日: : Evernote

先日、Windows 7の再インストールをしました。Windowsを新しくセットアップするにあたり、まず入れるアプリケーションのひとつが、Evernote for Windowsです。

新しくEvernote for Windowsを使い始めるとき、私がまず行う設定は、以下の2つです。この設定をするかしないかで、私にとってのEvernote for Windowsの使いやすさは、大きく変わります。

1.ノートエディタのフォントをメイリオ14ptに変更

まず、ノートエディタのフォントを、メイリオの14ptに変更します。

(1)ノートエディタのフォントとは

ノートエディタとは、ノートの内容を表示するエリアのことです。ノートエディタのフォントの設定を変えると、ノートエディタに表示される文字のフォントとサイズが変更されます。

ノートエディタのフォントの設定は、Evernote for Windows上の表示の問題です。したがって、この表示を変えても、Evernoteに保存されているノートのデータに変更はありません。

この設定は、Evernote for Windows上の表示の設定に過ぎません。しかし、この設定によって、Evernote for Windowsを、「使っていて気持ちよいアプリケーション」にすることができます。

Evernote for Windowsに設定されているデフォルトのノートエディタのフォントとサイズは、私にとっては、行間が詰まりすぎています。また、フォントもきれいではありません。そのため、以前の私は、Evernote for Windows上で長文を作成することが苦手でした。

しかし、フォントをメイリオにして、サイズを14ptにしたことで、ノートエディタの行間にゆとりが生まれ、見やすくなりました。また、フォントもきれいになったため、気分がよくなりました。

(2)設定手順

ノートエディタのフォントを変更する手順は、以下の通りです。

  1. Evernote for Windowsで、ツール→オプション→ノートを開く
  2. メイリオを選び、14ptを選ぶ

なお、Windows XPの場合は、Microsoftのサイトで、メイリオフォントをダウンロード・インストールする必要があります。

WindowsXPのフォントを少しでもきれいに表示するために、「メイリオ」をインストール » 単純作業に心を込めて

2.「更新日による並び替え」にして、設定を保存

次に、ノートの並び順を「更新日による並び替え」にし、この並び順設定を保存します。

(1)ノートの並び順設定を「更新日による並び替え」にする理由

私は、「更新日による並び替え」の「並び順を反転」にしています。こうすると、最近更新したノートがいちばん上に来ます。

私は、Evernoteに、自分が書いた文章の多くを放り込んでいます。キーワードや項目だけを書いてEvernoteに放り込むことも多いです。これらの文章あるいは文章の断片をEvernoteで開き、書き足したり並び替えたり推敲したりして、少しずつ文章を完成させます。

このように、Evernoteには、多くの作成途上の文章が保存されています。しかし、すべての作成途上の文章に等しくアクセスするわけではありません。多くの場合、アクセスしたいノートは、最近更新したノートです。そのため、最近行使したノートをリストの上の方に表示すれば、アクセスしたいノートが上の方に表示されます。

以上から、私は、ノートリストにおけるノートの並び順を、更新日が最近のものから順に並べるように、「更新日による並び替え」の「並び順を反転」にしています。

(2)並び順を保存するには

Evernote for Windowsは、ノートリストの並び順設定を保存することができます。

保存したい並び順にした後、ファイルメニューから「終了」を選び、いったんEvernoteを終了すれば、並び順が保存されます。

これに対して、ウィンドウズ右上の×印をクリックしてEvernoteを終了した場合、並び順設定は保存されません。ファイルメニューからEvernote for Windowsを終了することがポイントです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

スマートフォンでできる生産性向上に役立つ行動ベスト3

1.スマートフォンを生産性向上のために使う スマートフォンは、いろいろな使い方が可能な道具です。情

記事を読む

no image

Evernote子ども成長記録ノートを、じぃじ・ばぁばと共有すれば、みんなハッピー。

1.Evernote子ども成長記録ノートは、続ければ続けるほど、価値が出る (1) 我が家で大活躍の

記事を読む

no image

Evernote×仕事。Evernoteに自分なりのマニュアルを蓄積する

1.Evernoteを仕事に活用する 先日、Evernote Businessのセミナーに行きまし

記事を読む

no image

Evernote子ども成長記録ノートのサンプルと作り方(Android×WriteNote Pro)

1.我が家で大活躍する、Evernote子ども成長記録ノート 我が家では、Evernoteに、子ども

記事を読む

no image

Evernoteのノートブックの数を減らしたい理由

はじめに Evernoteのノートブックとタグを、ゼロベースから設計しなおしたいと思いました。こう

記事を読む

no image

好きな素材を、上達論のテキストとして使い込む

1.「上達論のテキストとしてみる習慣」という考え方 齋藤孝の『「できる人」はどこがちがうのか』に、

記事を読む

no image

なぜ、子育てにEvernoteを使い続けているのか

1.なぜ、子育てにEvernoteを使い続けるか (1) 我が家の子育てには、Evernoteが大

記事を読む

no image

私がEvernoteのウェブクリップをあまり使わない理由と、例外的にウェブクリップを利用する場面

1.Evernoteのウェブクリップをあまり使わない理由 私は、基本的には、Evernoteのウェ

記事を読む

no image

Evernoteに読書経験のすべてを蓄積するとっかかりとして、ToodledoとIFTTTを使う

1.Evernoteに読書経験のすべてを蓄積したい この記事を読みました。 Evernoteを使

記事を読む

no image

何かを勉強しはじめるとき、Evernoteに新しく専用ノートブックを作る

0.要約 勉強を本業とするわけではない社会人が、自分の仕事に必要不可欠とまではいえないことを勉強しよ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑