docomoのAndroidを快適に使うための3つの工夫
目次
1.docomoのAndroidスマートフォンは、少なくない工夫が必要
Android自体、快適に使うには、ある程度の工夫と投資が必要です。docomo提供のAndroidは、従来のAndroidに輪をかけて、いろんな工夫を要求します。docomoが、おそらく好意からだと信じているのですが、docomo製のアプリやdocomoのサービスなどを組み込んでくれているからです。
以下、docomoのAndroidを快適に使うために、どんな工夫をしたらよいのかについて、思いつくままに、3つ、記載します。
2.3つの工夫
(1) ホームアプリをインストールする(=docomo製のホームアプリを使わない)
第一に、ホームアプリをインストールすることです。これはつまり、docomo製のホームアプリを使わない、ということです。
docomoは、docomoが提供するAndroidに、docomo製のホームアプリをインストールしてくれています。しかし、このホームアプリは、比較的動作が重たい上に、カスタマイズもあまりできません。
そこで、ホームアプリは、docomoが用意したホームアプリではないアプリを使う方がよいと思います。
私の個人的なおすすめは、動作の軽快さと安定性から、
Android 2.*なら、LauncherPro、Android 4.*なら、Nova Launcherです。
(2) 連絡先の保存先をGoogleアカウントにする(=docomoアカウントを使わない)
第二に、連絡先の保存先を、Googleアカウントにする、ということです。
docomoのAndroidスマートフォンの連絡先の保存先は、選択することができます。選択肢は、機種によっていろいろのようですが、多くの機種で、Googleアカウント、docomoアカウント、本体、という選択肢が現れるようです。
このうち、連絡先の保存先は、Googleアカウントを選ぶのがおすすめです。
Googleアカウントに連絡先を保存するということは、Gmailのアドレス帳に連絡先を保存するということです。Gmailの一部なので、データはクラウドに保管されます。機種変更したときもデータの引き継ぎが楽ですし(というか、AndroidにGoogleアカウントを設定することのほか、何もすることがない)、パソコンのGmailの画面から連絡先データを整理することもできるため、大変便利です。
docomoも、電話帳をクラウド対応する、ということを発表しているようですが、Googleアカウントで何も問題はないと思います。
(3) docomoのサービス諸々を使わない
第三に、docomoのサービス諸々を使わない、ということです。
たとえば、dストアやdメニューは使いません。docomoが提供しているアプリストアがあるようですが、これも使いません。iコンシェルジュもいりません。
さらに進んで、アンインストールできないdocomoアプリなどを、停止することも、検討に値します。たとえば、docomo製の電話帳アプリを使わないなら、docomo製の電話帳アプリは、無効にした方がよいと思います。
3.私がdocomoに求めているものと、docomoが与えたがっているものとの矛盾
3つの工夫は、いずれも、docomoが提供してくださっているもろもろを使わない、ということです。これをするだけで、docomoのAndroidの使い勝手は、間違いなく、改善されます。少なくとも、私はそうでした。
docomoがdocomo製アプリやdocomoサービスを提供しているのは、たぶん、ユーザーの利便性を考えてのことだろうと思います。しかし、docomoが提供するアプリやサービスは、私にとっては、Androidスマートフォンから利用するには中途半端で使いにくい、という印象を持っています。
私がdocomoに求めているものと、docomoが与えたがっているものとの矛盾があるなあ、と感じます。今後、docomoの傾向が、私が求めているものと同じ方向を向いてくれるといいなと期待します。私の素朴な感覚からすると、その方が、Androidの使い勝手がよくなって、結果、docomoにメリットがあるのではないかと思うのですが、素人考えですかね。
スポンサードリンク
関連記事
-
Android+WriteNote Proを使って、Everenoteに写真+文字で子どもの成長記録を残す方法
0.概要 (1)子どもの成長記録は、写真+文字でEvernoteに残すのがよいと思う。 【理由】
-
脱spモードメール計画(3) LINEのトークは、spモードメールの代替になるか?
1.同居の家族とのやりとりに、LINEのトークを試す 脱spモードメール計画にとっては、相手の意向が
-
Evernote for Android(3.6)が公開。ウィジェットがパワーアップ&音声認識・テキスト変換が可能に。
Evernote for Android(3.6)が公開されました。 Evernote for
-
『Google ドライブへようこそ』メールが届きました。Android版Googleドライブの第一印象。
1.『Googleドライブへようこそ』 今朝起きたら、メールが届いていました。 ■件名:Goog
-
GALAXY S3(SC-06D)とXperia GX(SO-04D)とXperia SX(SO-05D)を比較する、私なりの視点
今、私は、GALAXY S(SC-02B)を使っています。次の10月で、2年が経つので、そろそろ機種
-
auとSoftBankはiPhone5で盛り上がっているのにdocomoは蚊帳の外で寂しいので、docomoのAndroidのいいところを探す
1.はじめに iPhone5が発表されました。auとSoftBankは盛り上がっています。でも、d
-
パワフルではないAndroid端末でEvernoteを快適に使う
1.AndroidでEvernoteを使う Evernoteは、私がもっとも利用しているクラウドサ
-
Androidからさっとメモし、パソコンからじっくりと日記へ仕上げる、Evernote日記システム
1.Evernote日記システム (1)さっとメモし、じっくり日記へ仕上げる スマートフォンは、
-
GALAXY S3(SC-06D)の実機を触った結果、GALAXY S3を候補から外しました
1.ビックカメラ名古屋駅西店で、GALAXY S3の実機を触れました (1)2012年6月28日、
-
7GBか3GBか。Xiパケ・ホーダイプランの選び方(現状確認方法と使い方ごとの目安)
0.要約 (1)Xiパケ・ホーダイの選び方 Xiパケ・ホーダイ フラット