WorkFlowyを使うための端末とアプリの基本
公開日:
:
WorkFlowy
WorkFlowyは、テキスト管理システムを提供するクラウドサービスです。アカウントを作ることで、使い勝手のよい階層型テキストメモを使うことができます。
WorkFlowyは、クラウドサービスなので、手元にある何らかの端末から、インターネット回線を経由してWorkFlowyのサーバーにアクセスし、自分のWorkFlowyアカウントにログインする必要があります。
そのため、WorkFlowyを使い始めるためには、次の3つが必要です。
- WorkFlowyのアカウント
- WorkFlowyを使うための端末とアプリ
- インターネット接続環境
この3つに分けて、WorkFlowyを使い始めるために必要なことを、ひとつずつ説明します。
前回はアカウントのことを書きました(WorkFlowyのアカウントの基本)。次は端末とアプリのことを説明します。
目次
1.ふたつのWorkFlowy
WorkFlowyは、いろいろな端末から使えます。WindowsからもMacからもChromeブックからもiPhoneからもiPadからもAndroidスマートフォンからも使えます。
どの端末から使うにせよ、WorkFlowyを使うには、その端末で何らかのアプリを起動し、そのアプリの上でWorkFlowyを動かすことになります。このためのアプリも、選択肢は複数です。WorkFlowy自身が提供する公式アプリもありますし、ブラウザからWorkFlowyを使うこともできます。また、まだまだ数は少ないですが、サードパーティ製のWorkFlowy専用アプリも出てきました。
このように、WorkFlowyは、いろいろな端末のいろいろなアプリから利用できます。これらの、いろんな端末のいろんなアプリから使うWorkFlowyは、ざっくりいえば、2つに分類できます。というのも、WorkFlowy公式がWorkFlowyのサーバーの上で提供しているWorkFlowyの画面が、主に次の2つだからです。
- パソコン向け画面のWorkFlowy
- スマートフォン・タブレット向け画面のWorkFlowy
パソコン向け画面のWorkFlowyは、こんな見た目です。豊富なキーボードショートカットが用意されていて、キーボードから利用すると便利なように設計されています。
スマートフォン・タブレット向け画面のWorkFlowyは、こんな見た目です。シンプルで直感的な操作を重視し、タッチパネルからの操作に最適化しています。
以下、この2つの画面に分けて、WorkFlowyを使うための端末とアプリを整理します。
2.パソコンからWorkFlowyを使う
Windows PC、Mac、ChromebookからWorkFlowyを使えば、パソコン用画面が表示されます。
(1) 普段使っているブラウザからWorkFlowyを使う
WorkFlowyのパソコン用画面は、WindowsやMacなどのブラウザから、WorkFlowyのウェブサイト (https://workflowy.com) にアクセスし、自分のアカウントにログインすれば、使えます。
自分の好きなブラウザを使うことができます。Chromeだって、Firefoxだって、Safariだって、Operaだって、その他ちょっと変わったブラウザだって、たいていは大丈夫です。
(2) 「WorkFlowy専用Firefox」からWorkFlowyを使う
もし、WorkFlowyを毎日のようにたくさん使うなら、普段使っているブラウザから使うのではなく、WorkFlowy専用のブラウザをひとつ用意することをおすすめします。WorkFlowy専用にすれば、ブックマークやアドオンを、WorkFlowyのためだけに利用できるため、快適にWorkFlowyを使うことができます。
私のおすすめは、FirefoxをWorkFlowy専用にする「WorkFlowy専用Firefox」です。
- 「WorkFlowy専用Firefox」によって、パソコンからのWorkFlowyを、さらに強力なツールに育て上げる(Windows&Mac)
- 「WorkFlowy専用Firefox」に追加しているアドオンとその役割の整理(2015/08段階)
Firefox(あるいはFirefoxの派生ブラウザ)は、以下の3つの条件を満たしているため、WorkFlowy専用ブラウザにピッタリの存在です。
- WorkFlowyと相性のよいアドオンや機能拡張が存在している
- ブックマークをサイドバーに固定表示できる
- ブックマークなどから「WorkFlowyのURL」にアクセスしてZoomしたときに、アウトライン全体が再読み込みとならない
の3つです。
(3) 公式アプリ(Chromeアプリ)からWorkFlowyを使う
WorkFlowyには、一応、公式アプリがあります。Chromeアプリの「WorkFlowy」です。
ただ、ChromeアプリのWorkFlowyでできることは、ブラウザからWorkFlowyにアクセスしてできることと、ほとんど同じです。アドオンやブックマーク、ブックマークレットを使える分、「WorkFlowy専用Firefox」の方が使い勝手がよいですので、私自身は、Chromeアプリはまったく使っていません。
3.スマートフォン・タブレットからWorkFlowyを使う
iOS端末(iPhone&iPad)、Androidスマートフォン&AndroidタブレットからWorkFlowyを使えば、スマートフォン・タブレット用画面が表示されます。
(1) 公式アプリからWorkFlowyを使う
WorkFlowyは、スマートフォン用の公式アプリを提供しています。
- iOS版
- Android版
スマートフォンやタブレットからWorkFlowyを使い始める多くの人が、まず最初に使うのは、これら公式アプリです。
しかし、WorkFlowy公式アプリは、WorkFlowyが備えるいろいろな機能のうち、だいたいの機能に対応しています。他方で、テキスト入力やトピック移動などに大きな癖があること、「WorkFlowyのURL」によるZoom(Jump)を利用できないこと、ブックマークレットによるカスタマイズができないことなど、わりと残念な点もあります。
このうち、テキスト入力やトピック移動の癖は、操作と反応の対応関係を細かく理解すれば、問題の多くが自然と解消します。
そこで、公式アプリからWorkFlowyを使うなら、最初にちょっとまとまった時間を費やして、操作と反応の対応関係をちまちまと確認しておくことをおすすめします。
- 【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(1) iOS版公式アプリの課題を整理し、解消の道筋を描く。
- 【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(2) 操作と反応の細かい対応関係をちまちま理解して、公式アプリの力を引き出す。
(2) ブラウザアプリからWorkFlowyを使う
とはいえ、「WorkFlowyのURL」によるZoomを利用できないこと、ブックマークレットによるカスタマイズができないことなどは、どうにもなりません。何かよい解決策はないでしょうか。
(公式アプリではなく、)ブラウザアプリからWorkFlowyを使うことが、問題の多くを解消してくれます。つまり、WorkFlowy公式アプリがしているのは、要するに、WorkFlowyのサーバーが提供するスマートフォン・タブレット用画面を表示することに過ぎません。であれば、わざわざ機能の少ないWorkFlowy公式アプリから利用する必要はなく、むしろSafariやChromeなどのブラウザアプリから利用する方がよい、ということです。
SafariやChromeなどのブラウザアプリからWorkFlowyを使えば、ブラウザアプリのブックマークに「WorkFlowyのURL」を登録できることはもちろん、ブックマークレットによるExportやカスタマイズも自由自在です。
(3) WorkFlowy専用ブラウザからWorkFlowyを使う
パソコンからWorkFlowyを使うとき、普段使っているブラウザからではなく、WorkFlowy専用の「WorkFlowy専用Firefox」から使うと、WorkFlowyはますます便利になります。
これと同じように、スマートフォンやタブレットからWorkFlowyを使うときも、WorkFlowy専用ブラウザをひとつ用意しておくと、WorkFlowyの柔軟な使い方が開かれます。
私が試したところでは、iOSのブラウザアプリであるOhajikiは、WorkFlowy専用ブラウザとして求められる機能の多くを備えているように思います。
(4) HandyFlowy&MemoFlowyからWorkFlowyを使う
SafariやChromeなどのブラウザアプリからWorkFlowyを使ったり、OhajikiなどをWorkFlowy専用ブラウザにすれば、スマートフォンから使うWorkFlowyは、かなりの程度、便利になります。しかし、課題が雲散霧消するわけではありません。
そこで、それでも残る課題を解消することを目指し、WorkFlowy対応のサードパーティ製アプリが生まれつつあります。
まず、MemoFlowyは、WorkFlowyにテキストメモを書き込むことに特化したメモアプリです。2015年12月に公開されました。
- MemoFlowy(App Store)
- MemoFlowy(作者ページ)
- 【MemoFlowy&HandyFlowy】ユーザーTips(閲覧のみ) – WorkFlowy
- MemoFlowy(iOS版)、本日(2015-12-03)公開です!
ver.1.1では、WorkFlowy画面を直接開くURLスキームを備えましたので、WorkFlowyへのメモだけでなく、シンプルなWorkFlowyブラウザとしても活躍できるのではないかと思います。
次に、HandyFlowyは、MemoFlowyの兄弟アプリであり、スマートフォン・タブレットからWorkFlowyを操る万能ブラウザを目指すアプリです。
HandyFlowyを使えば、ボタンのタップによって、トピック移動・トピック折りたたみ・Zoom(Zoom out、Jump、Slide)などのWorkFlowyならではの機能を利用できます。また、WorkFlowyに格納されたテキストをペーストボードに書き出すことも簡単です。
●
MemoFlowyとHandyFlowyのほかにも、2016年1月現在、サードパーティ製のWorkFlowy対応アプリは、少しずつ増えています。サードパーティ製のアプリが充実すれば、スマートフォン・タブレットから使うWorkFlowyは、もっと使いやすくなるはずです。
4.おわりに
WorkFlowyは、いろんな端末の、いろんなアプリから使うことができます。
しかし、WorkFlowyはクラウドサービスなので、どの端末のどのアプリから使っても、アウトラインのデータは共通です。たくさんの端末、たくさんのアプリを入り口に、いつもと同じただひとつのアウトラインを操作します。
とはいえ、いつもと同じただひとつのアウトラインでも、どの端末のどのアプリから使うかによって、しっくりくる度合いは変わるはずです。いろんな端末のいろんなアプリを試行錯誤し、しっくりくる端末とアプリを見つけていただければと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
WorkFlowyで作るKindle本の「読書ノート」の実例:『三色ボールペンで読む日本語』
1.はじめに 『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』を読んでから、「読書ノート」を作る習慣を始めまし
-
-
「WorkFlowyによって、私が新しく始めた行動は、何もない。」でも「WorkFlowyによって、私の生活は変わった。」
1.WorkFlowyは、どのように、私の生活を変えたのか? 2015年になってからの9ヶ月弱で、私
-
-
【WorkFlowy問題集】(1)『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の目次に沿った同書の元記事リストを、公開日基準時系列に並べ替える(検索とトピック移動)
問題 次の【元記事リスト(目次構造)】は、『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』のベース
-
-
WorkFlowyを共同制作環境として活用する(3) 誰から誰へを表現するシンプルで柔軟な仕組み「ダイナミックタグシステム」
HandyFlowy&MemoFlowyの開発は、主に、WorkFlowyの共有トピックのう
-
-
「WorkFlowyのURL」の基本
1.「WorkFowyのURL」とは? WorkFlowyはクラウドサービスなので、URLを持ってい
-
-
現にうまく機能しているWorkFlowyを使った文章の書き方
私にとって、WorkFlowyは、文章を書くための道具です。 WorkFlowyで文章を書くことのメ
-
-
WorkFlowyに書き込んだ内容を自動的にEvernoteに蓄積し続ける仕組み(差分メール転送とRSS&IFTTT)
1.フローのWorkFlowy、ストック&アーカイブのEvernote たとえばブログなどに
-
-
Zoom機能によって力を引き出された「トピック」が、「フォルダ」「ファイル」「項目」「本文」の役割を果たす(WorkFlowyの中核的機能「Zoom」の説明その2)
@gofujita @takwordpiece @ruu_embo Zoom機能を使っていて感じるの
-
-
HandyFlowyの文字選択モードの基本(HandyFlowy Ver.1.4)
HandyFlowyは、スマートフォンから使うWorkFlowyを快適にするアプリです。スマートフォ
-
-
KindleからWorkFlowyへの「入口」を拡張するツール「kindle highlight to WorkFlowy」
1年ちょっと前に妄想していたこれ。 彩郎版のKindleハイライト取得ブックマークレットを構想する