*

バッテリーをボトルネックにしないAndroidの使い方を考える

公開日: : Android

1.Androidのボトルネック:バッテリー

Androidが抱えている課題のひとつは、バッテリーの持ちです。

Androidのバッテリーの持ちが悪いことによって、たとえば、以下のような状態が生じます。

  • 外出先で、バッテリーが切れてしまったため、電話やメールをすることができない
  • 外出先で、バッテリーが切れそうなので、隙間時間があっても、Androidを使ってインターネットを見たり音楽を聴いたりすることができない
  • 外出しようと思ったのに、Androidのバッテリー残量が少なかったため、充電する必要があったから、外出できなかった

これらはいずれも、バッテリーがボトルネックになり、Androidの活用が制約されるケースです。Androidの力を十分に発揮させるためには、バッテリーというAndroidのボトルネックを、少しでも改善する必要があります。

以下、なるべくバッテリーをボトルネックにしないためのAndroidの使い方を検討します。

まず、前提として、バッテリーの状態とバッテリー使用状況を把握する方法を説明します。

次に、バッテリーをボトルネックにしないための方策として、

  1. Androidで何をするかを見直す
  2. 設定と使い方を見直す
  3. 充電環境を整える

の3点を検討します。

2.現状を把握する バッテリーパックの状態とバッテリー使用状況を把握する方法

(1)バッテリーパックの状態を知る

端末のバッテリーの物理的な状態によって、バッテリーにどこまでの電気を蓄えることができるかが決まります。カタログ上1500mAhとなっていても、バッテリーが60%まで劣化していれば、単純計算で900mAhしかないことになります。

バッテリーパックの劣化具合によっては、いくら工夫をしてもあまり効果がなく、バッテリーパックの交換が唯一の解決手段である、というケースもありえます。

したがって、バッテリー対策の第一歩は、バッテリーパックの状態を知ることです。

docomoの場合、ドコモショップでバッテリーの状態を点検してもらうことができます。ドコモショップに行って、バッテリーの診断をしたいと伝えると、無料で診断してくれます。所要時間は5分もかかりません。バッテリー性能が何%残っているかを記載したレシートのような紙を受け取ることができます。

(2)バッテリー使用状況を把握する

次に大切なのは、どのアプリやどのプロセスがバッテリーを消費しているかを把握することです。

この把握には、Android OSの機能を使う方法と、アプリを使う方法があります。

a.Android OSの機能を使って、確認する

バッテリー使用状況は、Android OSの機能で確認することができます。GALAXY Sの場合、

メニュー→設定→端末情報→バッテリー使用量

で確認することができます。

ただし、ここに表示されるのは、充電が終わってからの使用量だと思われます。そこで、何度か確認することで、たくさんのバッテリーを消費しているアプリやプロセスを発見してください。

b.アプリ「Battery Mix」を使って、確認する

Battery Mixは、バッテリー使用状況を確認するアプリためのアプリです。

バッテリー使用量を監視し、グラフにしてくれる他、バッテリー使用が激しいときに動いていたアプリを確認することができます。

ただし、アプリ自体が多少バッテリーを消費するので、気になる方は、ある程度の監視を行って状況を把握したら、Battery Mixをアンインストールした方がいいかもしれません。もっとも、それほどたいした消費量ではないため、そこまで気にする必要はないと思います。

3.バッテリーをボトルネックにしないための対策を3つ

(1)Androidで何をするかを見直す

まず、バッテリーの持ちにいちばん大きな影響を持つのは、そもそもAndroidで何をするか、です。

当然ですが、いろいろなことをすればするほどバッテリーの消費は激しくなります。Androidはいろいろなことができますので、いろいろなことに使えます。しかし、できるからといって、する必要はありません。Androidの使い道を、本当に必要なことだけに絞れば、バッテリーの持ちは大幅に改善されます。

私のAndroidの用途は、主に以下のとおりです。

  • メール(Gmail)
  • カレンダー(Googleカレンダー)
  • タスク管理(Toodledo)
  • メモ(Evernote)
  • 電話(docomo回線のみ)
  • カメラ

これだけに絞ったら、バッテリーの持ちが、大幅に改善されました。

以前は、GoogleリーダーとPocketを使って、ブログやニュースサイトをAndroidから見ていました。しかし、ブログやニュースサイトは、Androidからこまめにチェックするよりも、デスクやリビングにいるときに、WindowsパソコンやiPadからまとめてチェックする方がよいと考えたため、GoogleリーダーとPocketをAndroidから見るのをやめました。

(2)設定と使い方を見直す

次に大切なのが、設定と使い方です。

a.ディスプレイ

(a)電力消費No.1に近いのが、ディスプレイ

Android OSやBattery Mixで消費電力を確認すると、おそらく、電力消費No.1に近いのが、ディスプレイではないかと思います。スマートフォンは、フルカラーの大きな画面を備え、画面が入力装置にも出力装置にもなっているため、ディスプレイの消費電力は、大きくなりがちです。

(b)明るさの設定

ディスプレイの消費電力を抑えるために効果が高いのが、明るさの設定です。自動調整をオフにして、画面を暗くすれば、ディスプレイの消費電力をある程度抑えることができます。

ただし、特に有機ELディスプレイの場合、画面を暗くすると、屋外での視認性が極端に落ちます。屋外での使用を考えるのであれば、自動調整をオンにするほうがよいと思います。

(c)自動消灯までの時間設定とボタンによる画面消灯

使っていないときに画面がつきっぱなしになっているのは、電力の無駄です。

これに対する対応として、画面の自動消灯までの時間を短くすることが考えられます。しかし、あまり短くしすぎると、画面を見ている最中に画面が消灯してしまうことがあります。

私は、自動消灯までの時間は長め(2分)に設定した上で、使い終わったら手動で画面を消灯する、という使い方をしています。

b.データ通信

(a)3G

設定によって、3G/GSMと3Gのみを切り替えることができます。

日本はすべて3Gのようなので、3Gのみにすると、多少はバッテリー消費を抑えることができるそうです。

設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→ネットワークモード

(b)Wi-Fi

Wi-Fiに繋がる場所でなら、3GよりもWi-Fiにつないでおく方が消費電力が低いような気がします(体感上)。

他方、Wi-Fiに繋がらない場所でWi-Fiをオンにしておくと、端末がWi-Fiを探しに行くため、バッテリーが無駄に消費されます。

Wi-Fiのある場所ではWi-Fiをオンに、Wi-Fiのない場所ではWi-Fiをオフにしておくとよいでしょう。

なお、この切り替えを自動で行うために、タスカーというアプリを使うこともできます。

Tasker – Google Play の Android アプリ

自宅で自動的にWi-Fiをオンにする設定は、以下のページなどが参考になります。

[ tasker設定例~WiFiやマナーモードのオンオフを自動切替(1)~] by インテリ快適生活術

(c)Bluetooth

Bluetoothは、それほどバッテリーを食わないそうなのですが、使わないなら、オフにしておきます。

(d)GPS

GPSは、かなりバッテリーを消費します。しかも、GALAXY SのGPSは、あまり精度が高くありません。したがって、私は、常にGPSをオフにしています。

GPSをオフにしても、おおざっぱな位置情報ならモバイルネットワークの基地局から得られるようなので、地図を見るときなども、それほど不便はありません。

c.同期項目

アカウントと同期の設定において、同期する項目を設定できます。ここでも、たくさんの内容を同期すればするほど、電池を消費します。

中でも、Picasa Web Albumの同期は、それなりのバッテリーを消費します。Android端末からPicasa Web Albumをみる必要がない場合は、この同期をオフにしておくとよいと思います。

d.ウィジェット・ライブ壁紙

ウィジェットやライブ壁紙もバッテリーを消費します。

不要なウィジェットは削除します。(長押し→ゴミ箱)

こだわりがなければ、ライブ壁紙はやめます。

(3)充電環境を整える

「(3)充電環境を整える」は、消費を抑えるのではなく、なくなったら充電したらよい、という考え方です。バッテリーパックは消耗品ですが、多くのAndroidでは、交換も可能です。どんどん充電して、容量が少なくなったら、交換すればよいだけの話です。

a.モバイルブースターを持ち歩く

モバイルブースターがあれば、どこでも充電可能です。

私が使っているのは、パナソニック製のものです(リンク先のひとつ前のモデル)。カバンにひとつ入れておくと、安心です。

無接点対応USBモバイル電源 QE-PL202 商品概要 | 電池/充電器 | Panasonic

Amazon.co.jp: Panasonic Qi対応(無接点充電対応) USBモバイル電源パック リチウムイオン 5,400mAh 黒 QE-PL202-K: パソコン・周辺機器

公式サイトによれば、少なくともフル充電2回が可能とのことです。

b.いろいろなところに充電環境を作る

家電量販店等に行けば、スマートフォンを充電するためのサードパーティ製の充電アダプタが安く売られています。カバンにひとつ予備のアダプタを放り込んでおくと、コンセントさえあれば、どこでも充電できるため、便利です。

また、コンセントからUSBポートへ充電するためのアダプタも売っています。職場にひとつ備えておくと、Androidスマートフォンに限らず、いろいろなものを充電できるため、便利です。

コンセントからUSBポートへ充電するためのアダプタを買いました。 » 単純作業に心を込めて

スポンサードリンク

関連記事

no image

AndroidでToodledoを使う(2) 「Ultimate To-Do List」の設定例をメモします。

0.はじめに この記事で書いたとおり、私は、AndroidでToodledoを使うため、Ultim

記事を読む

no image

ドコモメールへの期待と不安、それから失望。そして、脱spモードメール計画へ。

1.spモードメールとspモードメールアプリ (1) @docomoのメールと、spモードメール 私

記事を読む

no image

Camera ZOOM FXで撮影した写真をGoogle+のインスタントアップロードの対象とする方法

1.Camera ZOOM FxとGoogle+のインスタントアップロード Androidのカメラ

記事を読む

no image

私にとってのXperia SX(SO-05D)の魅力 文字がくっきりきれいなことと、無理せず片手フリック入力可能なコンパクトさ

1.Xperia SXの魅力 私は今、docomoのGALAXY S(SC-02B)を使用していま

記事を読む

no image

フリック入力をさらに便利に使うために、どこを改善できるか

1.はじめに私がスマートフォンを使う上で、文字入力は大きな位置を占めます。ですから、私にとって、文字

記事を読む

no image

Android版ATOKの拡張辞書(文例辞書)をインストールしてみました

1.Android版ATOKの拡張辞書 AndroidがiPhoneより勝っているところのひとつは

記事を読む

no image

サポテキ(4) 特定の人宛のspモードメールをさくっと作成する

1.spモードメールアプリ上の操作をできる限り少なくするために サポテキは、メーラーアプリにテキス

記事を読む

no image

spモードメールアプリを少しでも快適に使うための5つの工夫

1.spモードメールアプリ docomoのキャリアメールをAndroidスマートフォンで受信するた

記事を読む

no image

Xperia SX(SO-05D)でWi-Fiを快適に使うための設定:スリープ時のWi-Fi接続・エリア連動Wi-Fi

1.Wi-Fiを利用できる場所では、Wi-Fiを利用する方がよい理由 docomoのXiスマートフ

記事を読む

no image

脱spモードメール計画(1) 計画の目的・現状の把握・代替の選択肢

1.脱spモードメール計画の目標・期限・前提条件 まだ始まってもいないのですが、ドコモメールへの期

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑