Google AdSenseへのお支払い情報設定が完了(デポジットとPIN)
公開日:
:
ブログ Google AdSense
1.Google AdSenseのアカウント確認
2013年3月28日、Google AdSenseにお支払い情報を設定するための手続きをしました。
Google AdSenseにお支払い情報を設定する手順 | 単純作業に心を込めて
その後、デポジットによる口座の確認と、郵送されたPINの登録が完了しました。
2.デポジットによる口座の確認
デポジットによる口座の確認は、振込先口座として登録した口座に、Googleから少額が入金されるものです。入金された金額を、指定の欄に入力すると、口座の確認が完了します。
デポジットと書いてありますが、この振り込まれたお金を返金する必要はないそうです。
(まあ、数十円レベルのお金でしたが。)
3.PINの登録
PINの登録は、Googleから、PINという文字列が記載された郵便物が届くものです。郵便物に記載されたPINを指定の欄に入力すると、アカウントの確認が完了します。
郵便物を見ると、どうやら、アメリカのGoogleから発送されてるようです。私の場合、3月28日に手続きをして、昨日4月15日に届きました。3週間弱です。
4.次の目標は、10000円
これでお支払い情報の設定が完了しました。Google AdSenseの管理サイトに表示されていた赤色のアラートは消えました。
次の目標は、収益10000円です。収益が10000円になれば、指定された口座に、振り込まれるようです。今月中に達成できるかは、ちょっと微妙なラインかなあ。まあ、気長に待ちます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Google AdSenseに申し込む手順
1.Google AdSenseへの申し込み このブログにGoogle AdSenseを設置するこ
-
-
予約投稿による毎日投稿のための、Googleドライブによる投稿管理
1.毎日投稿が大切らしいから、予約投稿で毎日投稿をしてみた (1) 毎日投稿が大切といわれているけ
-
-
ブログに設定した「成長」という目的の中身は、自分を育てることと、ブログを育てること
1.ブログ「単純作業に心を込めて」に設定した、「成長」という目的 私がこのブログ「単純作業に心を込め
-
-
WordPress.com を選んでよかったと思う3つのポイント
0.はじめに ブログを始めるとき、どのブログサービスにしようかと考えた結果、WordPress.c
-
-
Google AdSenseの2次審査に通りました。WordPressブログにAdSenseを設置するまでの流れ。
1.Googleから「Google AdSense Support」というメールが届いた 今日の午
-
-
Windows Live Writerは、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。
1.はじめに ブログの記事というものは、書いて投稿したらそれでおしまい、というものではなく、投稿し
-
-
ブログとの円満な関係を維持・発展するための目的設定:成長と貢献と実益の3本柱
1.何を目的に設定すると、ブログとの円満な関係を維持・発展できるか? 幸運なことに、今、私は、ブログ
-
-
WorkFlowyについて書いてきた177個のブログ記事を、WorkFlowyによって組み替えた、ひとつの大きな階層つきリスト
1.はじめに 2015年1月から、私は、この「単純作業に心を込めて」というブログに、WorkFlow
-
-
WordPress.comへの投稿に、Windows Live Writerを使ってみる。
1.いろいろあるWordpress.comの投稿方法 Wordpress.comに記事を投稿する方
-
-
育てたようにブログは育つ
1.生みの親のひとりに面白がってもらえるブログへと育った感慨 (1) ベックさんによるブログの面白

