Google AdSenseへのお支払い情報設定が完了(デポジットとPIN)
公開日:
:
ブログ Google AdSense
1.Google AdSenseのアカウント確認
2013年3月28日、Google AdSenseにお支払い情報を設定するための手続きをしました。
Google AdSenseにお支払い情報を設定する手順 | 単純作業に心を込めて
その後、デポジットによる口座の確認と、郵送されたPINの登録が完了しました。
2.デポジットによる口座の確認
デポジットによる口座の確認は、振込先口座として登録した口座に、Googleから少額が入金されるものです。入金された金額を、指定の欄に入力すると、口座の確認が完了します。
デポジットと書いてありますが、この振り込まれたお金を返金する必要はないそうです。
(まあ、数十円レベルのお金でしたが。)
3.PINの登録
PINの登録は、Googleから、PINという文字列が記載された郵便物が届くものです。郵便物に記載されたPINを指定の欄に入力すると、アカウントの確認が完了します。
郵便物を見ると、どうやら、アメリカのGoogleから発送されてるようです。私の場合、3月28日に手続きをして、昨日4月15日に届きました。3週間弱です。
4.次の目標は、10000円
これでお支払い情報の設定が完了しました。Google AdSenseの管理サイトに表示されていた赤色のアラートは消えました。
次の目標は、収益10000円です。収益が10000円になれば、指定された口座に、振り込まれるようです。今月中に達成できるかは、ちょっと微妙なラインかなあ。まあ、気長に待ちます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
『実存からの冒険』から受け取った〈実験=冒険としての生〉というイメージが、ブログによって現実になっていた。
1.「積極的な社会参加」としてのブログ 好きなブログを告白する11月は昨日で終わっちゃいましたが、
-
-
ブログに「単純作業に心を込めて」と名前をつけたら、「単純作業に心を込めて」という行動指針を得た。
1.はじめに 単純作業に心を込めて とあるブログ記事が縁になって読ませて頂くようになりました
-
-
Pocket Buttonを設置したら、Pocketの数から、ブログを読んでくださる方の存在を感じられて、うれしい。
1.Pocket Buttonの設置方法 (1) Pocket Buttonを設置しました。 先ほど
-
-
「単純作業に心を込めて」の十戒
1.変わらないタブー このウェブの中に、R-styleというブログが存在しています。倉下忠憲さんが1
-
-
Windows Live Writerは、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。
1.はじめに ブログの記事というものは、書いて投稿したらそれでおしまい、というものではなく、投稿し
-
-
思考の枠組みに従って考えることの実践(2)「ブログを毎日更新するべきか?」(後半)
1. はじめに ~これまでの振り返り~ (1) 判断すべき問いと判断の基準 考えるには、問いが必
-
-
ふつーのブロガーなので、アンケートに答えてみました。
ふつーのブロガーへのアンケート あと、自分が「かーそる」という電子マガジンを作っていた中で、「なん
-
-
自分の好きなことへの没頭を、「作品」として公開すること
ここしばらく、ブログを続けることの意味について、考えています。普通の勤め人である私が、ブログを続ける
-
-
ブログのPDCAサイクルを回す
1.PDCAサイクルとは (1) PとDとCとA PDCAサイクルとは、業務を改善する手法のひとつで
-
-
ブログの成長のモノサシは、何だろうか。
1.ブログを育てるには、モノサシがあるとよい 私がブログをする目的のひとつは、ブログ「単純作業に心を