*

Evernoteのノートブックの数を減らしたい理由

公開日: : 最終更新日:2013/11/13 Evernote

はじめに

Evernoteのノートブックとタグを、ゼロベースから設計しなおしたいと思いました。こう思ったきっかけは、ノートブックの数を減らしたいと思ったことです。

では、なぜ、私は、Evernoteのノートブックを減らしたいのか。理由は2つあります。

1.WindowsのEvernoteクライアントで、タグと保存された検索を、もっと活用したい

WindowsのEvernoteクライアントの左側には、ノートブック、タグ、属性、保存された検索が並んでいます。

しかし、私の今のノートブックの数だと、ノートブックだけで画面がいっぱいになってしまっており、タグや保存された検索を表示するには、スクロールをしなければいけません。

タグと保存された検索は、アイデア次第で、いろんなことができる機能だと思います。そのため、とにかくいろいろと使ってみて、そこから何ができるかを探りたいと思っています。

しかし、ノートブックが多いために、スクロールしなければタグと保存された検索が目に入らない状態では、タグや保存された検索を使う気には、なれそうにありません。

そこで、WindowsのEvernoteクライアントの左側に、タグと保存された検索が表示されるくらいには、ノートブックの数を減らしたいと思います。

2.ノートブックに分類するのが面倒

ノートブックの数が多いと、ノートをノートブックに分類ことが、面倒です。

(1)目的のノートブックを選択する操作の手間

まず、ノートブックの数が多くなると、物理的な操作の点で、ノートをノートブックに分類する手間が増えます。

WindowsのEvernoteクライアントを使う場合、一画面に収まらないほどの数のノートブックがあると、ノートを目的のノートブックに分類するという操作をするだけで、手間取ってしまいます。

AndroidのEvernoteアプリでノートを分類しようと思えば、さらに操作の手間がかかります。

(2)どのノートブックに分類するのかの判断の手間

さらに、ノートブックの数が多いと、あるノートをどのノートブックに分類するのかの判断も、難しくなります。

ノートブックの数が多くなれば、それだけ、似たようなノートブックが増えることになります。また、ノートブックを思いつくままに作成していくと、重なり合うノートブックが生まれてしまうため、どちらのノートブックに分類するのか、迷うことになります。

3.ノートブックの数は、極力減らす

WindowsのEvernoteクライアントで、タグと保存された検索を表示したいという理由と、ノートブックの数が多くなると、ノートをノートブックに分類する手間が増える、という2つの理由から、私は、ノートブックの数を、極力減らすことにしました。

考え方としては、大きく4つくらいあれば大丈夫かなと思っていますので、連携するアプリ用のノートなども考えつつ、よい形を探っていきたいと思います。

[関連する記事]

スポンサードリンク

関連記事

no image

全体としてひとつの流動的な有機体であるか否か(Evernoteとプロセス型アウトライナーの思想のちがい)

1.はじめに 「Evernoteとアウトライナーの融合は可能か?」というテーマを考察した、この記事

記事を読む

no image

Evernote×受験勉強。コンテンツのためではなく、マネジメントのために、活用する。

1.Evernoteを受験勉強に活用することはできないか 最近、昼休みに、職場の近くのスターバック

記事を読む

no image

Evernote Educationを妄想する

1.名付けてEvernote Education (1) Evernote Businessを、授

記事を読む

no image

なぜ、文章を書く道具として、Evernoteを使うのか

1.なぜ、Evernoteか (1) Evernoteで文章を書いている 私が、自分自身の個人的

記事を読む

no image

信頼できるクラウドサービスは、子どもの歩みを記録したデータを保存するための、最適の場所である

1.子どもの歩みを、クラウドサービスに残す スマートフォンなどで記録した子どもの歩みのデータは、どこ

記事を読む

no image

Evernoteにテキストを投稿するためのAndroidアプリ「WriteNote」を活用するアイデア

1.AndroidからEvernoteにテキストデータを保存する方法 AndroidからEvern

記事を読む

no image

Evernote×業務日誌 「関連するノート」で過去の経験を今に活かす

1.Evernoteを仕事に活用するなら、業務日誌がよい気がする Evernoteを仕事に活用する

記事を読む

no image

パパ友に子どもの写真と動画を共有したとき、ひと手間加えたら、よろこばれた(EvernoteとRoadMovies)

1.パパ友と遊んだら、写真と動画を共有 自分がそういう年代だからかだと思うのですが、昔からの私の友人

記事を読む

no image

Evernoteにおけるノートブック「ATOK Pad」の活用法を考える

1.ATOK Padとは 私が愛用しているアプリのひとつに、ATOK Padというものがあります。

記事を読む

no image

Evernote×タスク管理(3) これが決定版!Toodledoの完了タスクを1日1ノートでEvernoteに蓄積する方法

1.WriteNoteの作者さまから、アドバイスをいただいた! 昨日、「Toodledoで完了にし

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑