Android4対応のホームアプリ「Nova Launcher Prime」のジェスチャー機能を使いこなす
公開日:
:
Android
目次
1.Nova Launcher Prime
Nova Launcher Primeは、Android4.0に対応したホームアプリであるNova Launcherの有料版です。私は現在、Xperia SX(SO-05D)で、Nova Launcher Primeを使っています。
Nova Launcher Primeは、多機能なホームアプリです。中でも、私が気に入っている機能が、ジェスチャー機能です。ジェスチャー機能は、有料版のみの機能ですが、お金を払う価値のある機能だと思います。
2.ジェスチャー機能で何ができるか
ジェスチャー機能は、ホーム画面等への特定のジェスチャー(ダブルタップやスワイプなど)に、特定のアクション(アプリケーション立ち上げなど)を登録することのできる機能です。
(1)ドックのジェスチャー機能
まず、ドックにジェスチャー機能を登録することができます。ドックのジェスチャー機能は、ドックに置いたアイコンを上方向にスワイプすることに、特定のアクションを登録できる機能です。
(2)ホーム画面のジェスチャー機能
次に、ホーム画面にも、ジェスチャー機能があります。ホーム画面のジェスチャー機能は、ホーム画面に対する特定の動作に対して、特定のアクションを登録できる機能です。
ジェスチャーの種類としては、以下のものがあります。
- ピンチイン
- ピンチアウト
- 上へスワイプ
- 下へスワイプ
- ダブルタップ
- 2本の指で上へスワイプ
- 2本の指で下へスワイプ
- 反時計回りに円を描く
- 時計回りに円を描く
(3)何を割り当てることができるか
ドックのジェスチャーも、ホームのジェスチャーも、割り当て可能なアクションは同じです。
i) Nova Launcherの機能として、以下のものがあります。
- アプリドロワー
- プレビュー表示
- 通知バーを隠す
- 通知バーを展開
- アプリ履歴
- デフォルトページ
- 指定ページにジャンプ
- トグル表示切替え
- テキスト検索
- ボイスサーチ
- Nova設定
ii) また、インストールされているアプリの起動を設定できます。
iii) さらに、端末で利用可能なショートカットをすべて利用できます。
iv) そして、このショートカットの中に、Nova Launcherのアクティビティというものがあります。アクティビティを使えば、さらに多彩なことが可能になります(たとえば、私は、Ultimate To-Do Listで新しいToodledoタスクを追加することを、アクティビティによって実現しています)。
3.私の使い方
(1)ホーム画面のジェスチャー機能
a.下に1本指スワイプ
アプリ:カメラ
b.上に1本指スワイプ
アプリ:PostEver
いちばんよく使うアプリです。
c.ダブルタップ
アプリ:SupportText
私は、サポテキをテキストデータの起点となるアプリとして活用しています。サポテキを起点として、検索(インターネット検索・Amazon検索・Evernote検索など)やspモードメール作成をしています。
d.下に2本指スワイプ
ショートカット:テザリング(設定のショートカットより)
e.上に2本指スワイプ
Nova設定
(2)ドック
左から順に、以下の通りです。
a.Chrome
ジェスチャーに、設定を登録しています。
b.Ultimate To-Do Listの新しいタスク作成(アクティビティ)
ジェスチャーに、Ultimate To-Do List起動を登録しています。
c.Evernote
ジェスチャーに、WriteNote Proを登録しています。子どもの記録用です。
d.Gmail
ジェスチャーに、spモードメールアプリを登録しています。
e.連絡先
ジェスチャーに、家族の連絡先を登録しています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
AndroidでToodledoを使う(3) インテント機能でタスクを追加する
1.インテント機能でToodledoにタスクを追加する AndroidでToodledoを使う際に
-
-
WriteNote Proを活用するヒントに。初期設定による5つの使い方提案
1.WriteNote Proに収録された使い方提案 Evernoteにメモを投稿することに特化し
-
-
AndroidからEvernoteへテキストを入力するなら、PostEverが一番だと思う。PostEverの設定例と使用例
1.PostEverのすすめ(1) はじめにAndroidでEvernoteを使う方法をまとめた記事
-
-
spモードメールアプリを少しでも快適に使うための5つの工夫
1.spモードメールアプリ docomoのキャリアメールをAndroidスマートフォンで受信するた
-
-
docomoのAndroidスマートフォンの「連絡先の保存先」に、Googleアカウントを選択するメリットとデメリット
1.「連絡先の保存先」? docomoのAndroidスマートフォンのややこしいところのひとつは、
-
-
サポテキ(7) ブラウザ及びGooglePlayからHTMLリンクを一瞬で作成する方法
1.はじめに 私がサポテキをどのように使っているかは、これまで書いたとおりです。端的に言えば、サポ
-
-
Androidアプリを10個だけダウンロードするなら(2012.08版)
以前整理したときから少し時間が経ち、使用するアプリがわりと変わりましたので、再度、メモします。(なお
-
-
サポテキ(2) テキストデータの起点として、サポテキを使う
0.まとめ この記事では、サポテキを、テキストデータの起点として使うことについて、検証しています。
-
-
Xperia SX(SO-05D)でWi-Fiを快適に使うための設定:スリープ時のWi-Fi接続・エリア連動Wi-Fi
1.Wi-Fiを利用できる場所では、Wi-Fiを利用する方がよい理由 docomoのXiスマートフ
-
-
ドコモメールとLINEのトークの使い分け→一般回線のドコモメールと、専用線のLINEのトーク
1.ドコモメールとLINEのトークの使い分けについて 3月も半分が過ぎますが、ドコモメールが始まり