*

この2点が備われば、WriteNoteは、私のAndroid上で、PostEver並の活躍をしてくれるはず

公開日: : 最終更新日:2013/11/13 Android, Evernote

1.はじめに

WriteNoteは、Evernoteにテキストデータを投稿することに特化した、シンプルなAndroidアプリです。Androidには、Evernoteへの投稿に特化した優れたアプリが、PostEver以外にあまり見当たらないため、私は、WriteNoteに、大きな可能性を感じています。

しかし、WriteNoteがPostEver並の活躍をするためには、WriteNoteにぜひ実現してほしい機能が、2つあるように思います。以下の2つです。(あくまでも、私にとって、ですが。)

  1. 連続投稿
  2. 投稿ボタンを押したときにEvernoteへのアクセスができなくても、後に投稿を完了すること

2.WriteNoteに実現してほしい機能2つ

(1)連続投稿

WriteNoteは、ひとつの投稿を送信すると、アプリが終了してしまいます。連続して投稿することができません。

私がテキストメモをEvernoteに投稿する場合、ブレーンストーミング的に、思いついたことをどんどん投稿したいときがあります。そのときに、いちいちアプリが終了してしまうと、思考が中断されてしまいます。

これに対して、PostEverやFastEverは、投稿を終えても、アプリは終了しません。投稿完了を待つことなく、どんどん次の投稿をすることができます。WriteNoteも、これらのアプリと同じように、連続投稿ができれば、格段に便利になると感じています。

(2)投稿ボタンを押したときにEvernoteにアクセスできなくても、アプリがデータを保持しておき、後にEvernoteにアクセスできたときに、自動でまとめて送信してくれること

より大きな問題点は、こちらです。WriteNoteは、投稿ボタンを押したときにEvernoteにアクセスできないと、投稿に失敗してしまいます。そして、投稿データが消失してしまいます。

そのため、WriteNoteからEvernoteへ投稿をするときは、電波の状態をよくよく確認する必要があります。地下鉄の中など、圏外の場面でWriteNoteを使うことはできません。

これに対して、PostEverやFastEverは、投稿ボタンを押したときにEvernoteにつながらなくても、アプリが投稿データを保持しておいてくれ、後にEvernoteにアクセス可能となったタイミングで、まとめてEvernoteへ投稿してくれます。この機能があるとないとでは、アプリからEvernoteに投稿するための気楽さが、全然変わってきます。WriteEverも、この機能を備えてくれたら、とてもうれしく思います。

3.WriteNoteへの期待

以上の2点が解消されれば、私の中で、WriteNoteがPostEver並の活躍をすることは、間違いありません。また、以上の2点が解消されれば、有料になっても、購入します。

WriteNoteは、本当に、今後が楽しみなアプリです。アップデートを楽しみにしています。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Evernote×タスク管理(3) これが決定版!Toodledoの完了タスクを1日1ノートでEvernoteに蓄積する方法

1.WriteNoteの作者さまから、アドバイスをいただいた! 昨日、「Toodledoで完了にし

記事を読む

no image

私は、Evernoteから、どんな恩恵を受けているか?

1.私は、Evernoteから、たくさんの恩恵を受けている 私が毎日必ず使うサービスは、Gmailと

記事を読む

no image

WriteNote Proを活用するヒントに。初期設定による5つの使い方提案

1.WriteNote Proに収録された使い方提案 Evernoteにメモを投稿することに特化し

記事を読む

no image

なぜ、子育てにEvernoteを使い続けているのか

1.なぜ、子育てにEvernoteを使い続けるか (1) 我が家の子育てには、Evernoteが大

記事を読む

no image

Evernoteを毎日自然に使うまでの4段階

1.Evernoteを、毎日、自然に、使う (1) Evernoteの強み Evernoteは、「す

記事を読む

no image

【Toodledo×IFTTT×Evernote】電子業務日誌を自動的に作成する

1.『「超」整理法』がすすめる電子業務日誌 『「超」整理法』は、時代を超える名著です。この本は、単

記事を読む

no image

なぜ、文章書きとしての私は、アウトライナーよりもEvernoteを贔屓しているのか?

1.はじめに この記事を読みました。 Evernoteとアウトライナーの融合に対する試案(201

記事を読む

no image

Evernote×受験勉強。コンテンツのためではなく、マネジメントのために、活用する。

1.Evernoteを受験勉強に活用することはできないか 最近、昼休みに、職場の近くのスターバック

記事を読む

no image

EvernoteのWindowsクライアントで、ノートエディタを見やすくする方法→ノートエディタのフォントを変更

Evernote for Windowsのちょっといまいちなところ EvernoteのWindow

記事を読む

no image

Evernoteを、データベースという役割から解放して、使いたいように使う

1.Evernoteを整理した 先週末、Evernoteのノートを整理しました。ずいぶん前にウェブ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑