スクリーンショットの撮影方法(iPadとGALAXY S)
iPadとGALAXY Sで、端末に最初から備わった機能だけで(=特別なアプリを入れないで)、スクリーンショットを撮影する方法をメモしておきます。
(1)iPad
ホームボタンを押しながら、スリープボタンを押します。
iPadの優れているところは、ホームボタンを押している間は、「ホーム画面に戻る」というホームボタンの機能が発動しないことです。
とても簡単にスクリーンショットを撮影することができます。
(ちなみに、キーボードを上にホームボタンに割り当てられたキーを持つ無線キーボードを接続している場合(たとえばTK700とか)、キーボード上のホームボタンに割り当てられたキーを押しながら、スリープボタンを押せば、スクリーンショットの撮影が可能です。)
(2)GALAXY S
戻るボタンに触りながら、ホームボタンを押します。
しかし、アプリによるのですが、戻るボタンに触った途端、戻るボタンの機能が発動してしまうケースが多々あります。素早く戻るボタン・ホームボタンを押すことで解決できる場合もありますが、相当がんばっても、うまくスクリーンショットが取れない場面があります。
戻るボタンの機能発動が、戻るボタンから手が離れたとき、となっていれば、この問題は起きなかったんではないかと感じます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
iPad(第3世代)を持っているにも関わらず、Nexus 7の購入を検討している理由
1.はじめに Nexus 7が欲しいなあ、と思っています。 Nexus 7は、ASUSが作ってい
-
-
Evernoteにテキストを投稿するためのAndroidアプリ「WriteNote」を活用するアイデア
1.AndroidからEvernoteにテキストデータを保存する方法 AndroidからEvern
-
-
母の日のプレゼントに、iPadはいかがでしょうか。
あと1ヶ月と少しで、母の日です。iPadは、若干高いものの、母の日のプレゼントに最適の品ではないかと
-
-
新しいiPadとLogicool製キーボードケースTK700について、まとめます。
1.新しいiPad+TK700に興味を持っている人が多い? 新しいiPad(第3世代、iPad3?
-
-
母の日にiPadを贈る(4) どのモデルを選択するか
1.どのモデルを選択するか? 母の日にiPadを贈るとして、どのモデルを贈るかを選択しなければいけ
-
-
母の日にiPadを贈る(8) 両親に伝えたiPadの使い方
1.はじめにiPad(iOS)の売りのひとつは、直感的なユーザーインターフェースにあると言われます。
-
-
7GBか3GBか。Xiパケ・ホーダイプランの選び方(現状確認方法と使い方ごとの目安)
0.要約 (1)Xiパケ・ホーダイの選び方 Xiパケ・ホーダイ フラット
-
-
AndroidでEvernoteを使う際の工夫~iPhoneとの比較~
AndroidでEvernoteを使うことについて考えてみます。比較対象は、iPhoneでEvern
-
-
サポテキ(2) テキストデータの起点として、サポテキを使う
0.まとめ この記事では、サポテキを、テキストデータの起点として使うことについて、検証しています。
-
-
WriteNoteがアップデート! Android版FastEver的な活躍をしてくれます。
1.WriteNoteに、すばらしいアップデートがきました。 (1)WriteNoteとは Wr

