*

Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変える方法

公開日: : 最終更新日:2013/11/13 Windows, ブログ

1.はじめに

Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変えるには、どうしたらいいか?

Windows Live Writerに適当な画像を貼り付け、「画像ツール」のメニューを開いて、既定にしたい設定を一通りしてから、「画像ツール」リボン内の「設定」にある「既定に設定」をクリックすればよい。

image

2.「画像ツール」における画像の「リンク先」設定が、毎回めんどくさかった

(1)「画像ツール」でできること

Windows Live Writerで画像を挿入して画像を選択すると、「画像ツール」というリボンメニューがあらわれます。「画像ツール」では、いろいろな設定、たとえば、以下のような設定をすることができます。

  • トリミング
  • 画像サイズ
  • 画像のスタイル
  • リンク先
  • 代替テキスト
  • 配置
  • 画像周りの余白

(2)「リンク先」の初期設定

このうち、「リンク先」の初期設定は、「ソース画像」です。つまり、記事の中の画像をクリックすると、ソース画像に飛ぶことになります。

わざわざソース画像に飛ぶ必要はない気がするため、ソース画像へのリンクは、切りたいと思っています。そこで、気づいたときは「なし」に再設定しているのですが、しばしば忘れていました。

いちいち手動で変えるのはめんどくさいため、この設定を変えることができないだろうかと思い、オプションの中を探していたのですが、なかなか見つかりませんでした。

3.「画像ツール」の中に「設定」があった

ところが、先ほど、「画像ツール」の中を見ていたら、「設定」という項目があり、その中に「既定に設定」というボタンがあることに気づきました。これで設定を変えることができそうです。

早速やりました。「画像ツール」を開き、「リンク先」を「なし」にしたあと、「既定に設定」をクリックしました。

次の画像を貼り付けると、「リンク先」は「なし」になっていました。解決しました。

「設定」は、「リンク先」のすぐ隣なのに、これまでまったく気づきませんでした。灯台もと暗し。

4.「既定に設定」でできること

なお、以下の設定も、「既定に設定」で設定できるようです。

  • 画像サイズ
  • 画像のスタイル
  • リンク先
  • 配置
  • 画像周りの余白

スポンサードリンク

関連記事

no image

Android版ATOKで、さっと単語登録をする方法

0.Android版ATOKから、単語登録 Android版ATOKには、単語登録の機能があります

記事を読む

no image

7のように使うと、8は、とてもよい。Windows 8をWindows 7のように使うための3つのこと。

1.Windows 8は、Windows 7のように使うとよい 私は、1ヶ月ほど前から、Window

記事を読む

no image

Windowsでよく使うアプリケーションを10個厳選し、タスクバーへピン留めする

1.Windows 7、Windows 8が誇る、タスクバーへのピン留め Windows 7から備わ

記事を読む

no image

ブログのPDCAサイクルを回す

1.PDCAサイクルとは (1) PとDとCとA PDCAサイクルとは、業務を改善する手法のひとつで

記事を読む

no image

1000と1001を超えたので、構えずに、今、書きたいことをリストアップ

先日、ブログの記事数が1000を超えました。 1000番目:作品群を生み出し続けることの意味 10

記事を読む

no image

Microsoft Word 2010で構造のある文書を作成するために、見出しとナビゲーションを使う

1.Microsoft Wordで構造のある文書を作成するには、見出しとナビゲーションが助けになる

記事を読む

no image

EvernoteからWindows Live Writerへ画像入りデータを貼り付けるなら、Evernoteでいったん別のノートに切り替える

1.Evernote→Windows Live Writerでブログ記事作成 私は、Evernote

記事を読む

no image

Windowsのフォルダシステムを、どのように設計するか

1.問題意識 Windowsを使う上で、フォルダをどのように構成するかは、大きな課題です。 私自

記事を読む

no image

WindowsXPのフォントを少しでもきれいに表示するために、「メイリオ」をインストール

1.メイリオフォント 「メイリオ」というフォントがあります。マイクロソフトがWindowsVist

記事を読む

no image

Windows Live Writerを気に入っている3つのポイント

1.はじめに Zoundry Ravenをうまく使うことができていないので(→記事)、Window

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑