*

売れ筋のAndroidスマートフォンを選ぶことの3つのメリット

公開日: : 最終更新日:2013/11/13 Android

1.売れ筋のスマートフォンを選ぶというAndroidスマートフォンの選び方

スマートフォン(Androidスマートフォンを念頭に置いています。)を選ぶ観点には、いくつかのものがあると思います。デザインや、大きさ・重さや、CPU・バッテリーなどのスペック、あるいは、価格、ブランドといったものもあるでしょう。それらとは別の観点として、売れ筋のスマートフォンを選ぶ、という選び方もあるのではないかと思っています。売れ筋のスマートフォンを選ぶことには、以下の3つのメリットがあるからです。

  1. 設定やエラーに関する情報が、インターネット上に豊富に存在する
  2. Android OSのアップデートが期待できる
  3. アクセサリーの種類が多い

2.売れ筋のスマートフォンを選ぶことの3つのメリット

(1)設定やエラーに関する情報が豊富に存在する

Androidスマートフォンは、購入したらそれで完成というわけではなく、購入してからのアプリ追加や設定変更が大切です。

反面、追加できるアプリや変更できる設定が多いため、しばしば、動作が不安定になったり、エラーが発生したりします。

そんなときに頼りになるのは、ブログや口コミサイトで公開されている情報です。「自分はこんなエラーが出た。」「こうしたら解決した。」などの情報を参考にして、解決までたどり着くことができます。

しかし、Androidスマートフォンは、機種ごとに設定画面が微妙に違ったり、見えないところのカスタマイズがされていたりします。そのため、いちばん参考になるのは、同じ機種を使っている人のレポートです。

売れ筋スマートフォンなら、同じ機種を使っている人の人数が多いですから、その分、同じ機種を使っている人のレポートも多いです。また、同じ機種を使っているからこそのエラーやTipsもあるかと思いますので、この点からも、同じ機種を使っている人が多い方が有利です。

(2)Android OSのアップデートが期待できる

Android OSは、わりと速いペースでOS自体のアップデートがされていきます。

しかし、Android OSがアップデートされても、Androidスマートフォンに登載されているAndroid OSは、端末メーカーが調整をしていますので、端末メーカーがOSのバージョンアップを提供してくれないことには、OSのアップデートをすることができません。そのため、自分の機種が、どこまでアップデートされるかは、端末メーカーの判断に依存します。

売れ筋スマートフォンであれば、端末メーカーは、手厚いアップデートをするものと予想されます。売れ筋スマートフォンを選択すれば、Android OSのアップデートが期待できます。

Android OSは、今も発展途上のOSなので、基本的には、アップデートはよいことだと思います。したがって、Android OSのアップデートが期待できることは、売れ筋スマートフォンを選ぶメリットだと言えます。

(3)アクセサリーの種類が多い

多くの人は、スマートフォンに、本体カバー、本体ケースや液晶保護フィルムをつけています。これらのカバー、ケース、フィルムは、スマートフォンにぴったりサイズとするために、機種ごとに開発されています。

これらのアクセサリーは、デザインだけでなく、機能面にもいろいろな違いがあります。したがって、自分が求める条件にぴったりと合うものを選ぶことが大切ではないかと思います。

売れ筋スマートフォンなら、たくさんのアクセサリーがいろんなメーカーから発売されますので、選択肢が豊富です。これに対して、売れ筋ではないスマートフォンだと、選択肢が限られており、デザインをとるか機能をとるかの選択を迫られることもあります。

また、カバーやフィルム以外にも、スマートフォンには、スマートフォンの力をより発揮させるための、様々な製品があります。補助バッテリー、キーボード、プロジェクター、などなど。これらの大部分は、USBやBluetoothなどの汎用的な規格に則っていますので、どんなスマートフォンでも使えるとは思うのですが、売れ筋のスマートフォンだと、パッケージに、「Xperia acro対応」とか「GALAXY S2対応」などの記載があり、安心して購入することができます。

3.蛇足 iPhoneを選ぶメリット

なお、ここで書いたことは、いずれも、そのまま、iPhoneを選ぶメリットでもあります。それも、売れ筋Androidスマートフォンを選ぶときよりも、大きなメリットとして、現れます。

特に、(1)と(3)がすさまじいです。インターネット上に存在するiPhone関連情報は、Androidのそれを、はるかに上回っているように思われます。また、iPhoneに対応したアクセサリーの豊富さは、圧倒的です。

やっぱりiPhoneはすごいなあと思う次第です。

スポンサードリンク

関連記事

no image

AndroidでToodledoを使う(2) 「Ultimate To-Do List」の設定例をメモします。

0.はじめに この記事で書いたとおり、私は、AndroidでToodledoを使うため、Ultim

記事を読む

no image

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ。私がBusiness Calendarを愛用している理由

1.はじめに Googleカレンダーでスケジュール管理をしている人にとって、スマートフォンのカレン

記事を読む

no image

Xiでテザリングする場合の、7GB制限の意味を検証してみた(結論:私の使い方なら、気にしなくてよい)

0.はじめに Xiプランのよいところは、テザリングをしても上限が変わらない(キャンペーン等を考慮し

記事を読む

no image

iPad(第3世代)を持っているにも関わらず、Nexus 7の購入を検討している理由

1.はじめに Nexus 7が欲しいなあ、と思っています。 Nexus 7は、ASUSが作ってい

記事を読む

no image

私自身はXperia SXに大満足だけれど、この3つの条件を満たさない人には、Xperia SXをすすめない

はじめに 万人向けではないXperia SX Xperia SXを使い始めて、10日になります。大

記事を読む

no image

Camera ZOOM FXで撮影した写真をGoogle+のインスタントアップロードの対象とする方法

1.Camera ZOOM FxとGoogle+のインスタントアップロード Androidのカメラ

記事を読む

no image

Androidをどう使うかの転換~情報を消費するツールから思考と生産を補助するツールへ~

1.いちばん身近にある道具の使い方 先日ふと気づいたのですが、私にとって、いちばん身近にある道具は

記事を読む

no image

サポテキ(4) 特定の人宛のspモードメールをさくっと作成する

1.spモードメールアプリ上の操作をできる限り少なくするために サポテキは、メーラーアプリにテキス

記事を読む

no image

サポテキ(2) テキストデータの起点として、サポテキを使う

0.まとめ この記事では、サポテキを、テキストデータの起点として使うことについて、検証しています。

記事を読む

no image

Android版Evernote公式アプリのウィジェットではなく、WriteNoteを使うことの、3つのメリット

1.なぜ、WriteNoteを使うのか (1)AndroidからEvernoteにテキスト形式のメ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑